検索
About
/
写真
機材
リンク集
記事
|- 2021年
|- 2020年
|- 2019年
|- 2018年
|- 2016年
|- 2015年
|- 2014年
|- 2013年
|- 2012年
|- 2011年
|- 2010年
|- 2009年
|- 2008年
|- 2007年
|- 2006年
|- 2005年
|- 2004年
A Day in the Life
2011年の日記・記事
今朝の雲
/ 2011年12月23日
(約0文字)
IDOL is DEAD
/ 2011年12月20日
(約1442文字)
BiS のライブ、IDOL is DEAD を観てきました。 BiS のライブに行くことになったきっかけは、Perfume のライブによく行っていた頃のお知り合いさんがとても推しており、12月20日暇だし恵比寿近いし BiS ってどんなグループだろうと調べだしたのが始まりでした。...
mongodb で capped と capped でないコレクションの変換
/ 2011年12月20日
(約1022文字)
mongodb で capped と capped でないコレクションの変換 現状ふつうには出来ないぽいので、いったんテンポラリテーブルをつくって、そこに書き込み、最後 rename する、みたいな。昔の RDB を思い出す感じ…。 たとえば capped な DB にしたい場合...
今日の夕日
/ 2011年12月15日
(約0文字)
きゃべ玉そぼろ丼を作った
/ 2011年12月13日
(約32文字)
ごちそうさまでした! きゃべ玉そぼろ丼 by ニコニコ笑顔
今宵の月
/ 2011年12月12日
(約75文字)
皆既月食は終わってしまったけど、ここ数日の月は綺麗で好きです。 会社帰り、ちょっと回り道すると緑に囲まれる感があって、だいたい回り道してしまいます。
島根行ってきた
/ 2011年12月12日
(約184文字)
松江城 天守閣からの眺め良かったです やくもあんというお蕎麦屋での鴨なんそば。だしがすごくおいしかった。昼もそばで夜も空港で出雲そばたべたのでそばずくしでした。 初めて夜に日本列島の上をフライトしたのですが、夜景(特に地方都市)がとても綺麗で。光がほんと淡くそれぞれ輝いていて粒子...
今日の晩ご飯
/ 2011年12月8日
(約31文字)
ネギたっぷりのタレがおいしかったです。ごちそうさまでした!
今日のおやつ
/ 2011年12月7日
(約27文字)
ごちそうさまでした! 追記 ぎゃー犯人は誰だ!
今日のお昼
/ 2011年12月7日
(約48文字)
タンメンつくって食べました。野菜入れて沸騰させて一緒に麺入れて茹でるだけなのでとても簡単です。
かぜぐすり
/ 2011年12月7日
(約100文字)
かれこれ20日ぐらい風邪が完治しないので病院に行き、薬を処方して貰いました。 処方される薬、薬によってはだいぶ分かりやすいパッケージになっていて驚き。このパッケージはジスロマックという抗生物質です。
今日のお昼
/ 2011年12月6日
(約11文字)
ごちそうさまでした!
夜を歩く
/ 2011年12月5日
(約166文字)
先日、雨上がりの夜を歩いてきました。雨上がりにアスファルトに反射する光源が好きです。 自分がアスファルトに反射する光が好きだと最初に思ったのは、Fallout 3 でのハイウェイに太陽が差す光がテクスチャに反射するHDRのレンダリングを見たときだったので、リアルより仮想が先という...
今日のお昼
/ 2011年12月5日
(約84文字)
エンタープライズRailser様が作ってくれました。 肉味噌です(これは肉ですか?) サラダです カブのお吸い物です カボチャの煮物です ごちそうさまでした!
今日のお昼
/ 2011年12月1日
(約56文字)
ロコモコ丼風なご飯をいただきました! 隣のテーブルは味噌煮込みうどんを作ってました。寒い日にぴったりそう…!
今日の晩ご飯
/ 2011年11月29日
(約37文字)
会社で美味しそうな催しが開かれておりました ごちそうさまでした!
朝だ
/ 2011年11月26日
(約17文字)
高積雲 *1 好きです *1 :たぶん
5N と魚の目
/ 2011年11月25日
(約122文字)
帰ってたら届いてた!すごいぞインターネット。 5N のタッチパネルでのフォーカス + マクロレンズ便利だわぁ〜。5から比べて様々なところで改善が加えられていて、地味にいろいろ便利になってる…! 魚眼レンズコンバーターは今後遊んでいきますヨヨ
今日のお昼
/ 2011年11月24日
(約13文字)
カレーをいただきました!
のしいか
/ 2011年11月24日
(約34文字)
久しぶりに出社した会社のキッチンには、のしいかが吊してありました…
39.3
/ 2011年11月20日
(約458文字)
お昼からだるいなぁと思って寝てさきほど体温計ったら39.3℃でした、わーい大人になってからの最高体温を更新してしまった。朝は37.1℃だったのになぁー。ただ熱で怠いだけで喉も今のところ痛くない(明日痛くなりそうな気がする…)し頭痛も吐き気も下痢もしてないのが幸い。最近朝は微熱だけ...
今日の一日
/ 2011年11月19日
(約291文字)
女子大生(注・従姉妹)が遊びにやって来たので、ももクロのライブDVD見たりももクロの番組録画見たりしてすごしました、っていつもと同じ休日の過ごし方じゃんすか!!! 見せてたら途中からは楽しくなってきたらしく、「しおりん超かわいい!」とファーストインプレッションではしおりん推しのよ...
スタ丼的な丼を作った
/ 2011年11月19日
(約109文字)
湯がきます 煮ます。これは肉ですね。 完成! 簡単につくれて結構スタ丼の味で美味しい…! 作ったレシピはこちら - 再現!伝説のすた丼 by バニタン星人 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが335万品
ニラのスタミナ丼とカブの味噌汁を作った
/ 2011年11月17日
(約42文字)
ニボシダシです これは肉ですね ニラたっぷり カブの味噌汁 いただきます!
朝だ
/ 2011年11月17日
(約109文字)
朝だ Carl Zeiss Biogon 2.8/28 です。ファームウェアアップ(5ヶ月前に出てた…)してマニュアルフォーカスが合わせやすくなったので、昨晩からマニュアル撮りが楽しくってパシャパシャやってました。
fluent / fluentd のプラグインの書き方例
/ 2011年11月17日
(約845文字)
fluent / fluentd のプラグインの書き方例 http://d.hatena.ne.jp/tagomoris/20111117/1321511988 僕はこうやって実装・テストしてます。 例えば fluent-plugin-mongo (output plugin)を...
今日のお菓子
/ 2011年11月16日
(約27文字)
毒々しそうなお菓子が! 白いのはタピオカ味でした。
鶏つくねと水菜のサラダを食べた
/ 2011年11月16日
(約72文字)
本日のお昼はシェフカツマによる鶏つくねと水菜のサラダです。 つくねを作るシェフ おいしそう! こちらは水菜のサラダ ごちそうさまでした!
PRETZ なにわ名物 たこ焼味
/ 2011年11月16日
(約87文字)
元気無さそうにしていたら人事様がおみやげを下さいました。…馬車馬のように働けと言うことですね *1 !がんばります\(はたらこー!)/\(はたらこー!)/ *1 :個人の見解です
塩麻婆丼を食べた
/ 2011年11月15日
(約42文字)
エンタープライズRailser 様が作ってくれたのでお昼ご飯。ごちそうさまでした!
美酒鍋(びしょなべ)を食べた
/ 2011年11月14日
(約78文字)
弊社の美少女まきもとさんが作っていたのでごちそうになりました。お酒で煮込む広島の鍋らしいです。 これは肉ですね ざばー いただきます! 酔っ払った〜。
ええもんちぃ
/ 2011年11月14日
(約43文字)
くろたつさんの大阪土産!しかもちゃんと人数分はあるぐらいに沢山…! いただきます!
カレー風味のパエリアを作った
/ 2011年11月13日
(約162文字)
オリーブオイル+にんにく炒めます ホタテ.in お米を透き通るぐらい炒めます その他の具材をいろいろ入れ蒸します できました!魚介たっぷりのパエリアが美味しいくないわけがない ごちそうさまでした! 作ったレシピはこちら - 海鮮パエリア by シェさおり 【クックパッド】 簡単お...
タマネギたっぷりのカレーを作った
/ 2011年11月12日
(約267文字)
自作カレーの冷凍ストックが無くなったので作りました。たまねぎだいすきです。 ふつうの材料の倍以上のタマネギをバターをしいたフライパンで弱火でじっくり温めます。30分ぐらい。 その時間で他の材料を切って鍋でバターで炒めます。 今回は鶏肉で。これは肉ですね。 ほかの材料も入れ炒めます...
今日のお昼ごはん
/ 2011年11月11日
(約120文字)
お品書き エンタープライズRailser作の小松菜のペペロンチーノ風 エンタープライズRailser作のさつまいも入りシチュー Google API Expert(パティシエ部門)作のオーロラソースのサラダ ごちそうさまでした!
和菓子ワークショップでういろうを作った
/ 2011年11月10日
(約267文字)
会社で行われていたので参加しました。 溶かします 固めます 蒸します 蒸されました 丸めます ひよこです(先生作) ひよこです(僕作・いびつ) せんせー、なんかへんなのつくってるひといます! まるいなにかです それを棒で形をととのえつつ、はなっぽいなにかを作りました(僕作・いびつ...
飴 オン・ザ・アナ様の机の上
/ 2011年11月10日
(約46文字)
かわいい飴がおいてありました(盗撮)。あと【ザ】は意図的です。あと【机の上】も意図的です。
大根はちみつのど飴
/ 2011年11月10日
(約27文字)
口に含むと、けっこう大根のあじというかかおりがします
今日のお昼ごはん
/ 2011年11月10日
(約37文字)
これは肉ではありません これは肉ですね できました いただきます!
エンタープライズ Railser キッチンに立つ の巻
/ 2011年11月10日
(約0文字)
ドアラ県、それは
/ 2011年11月10日
(約0文字)
レタスのオイスターソース炒め作った
/ 2011年11月9日
(約24文字)
昨晩に引き続き連続で…!さすがに飽きてきたよ!
レタスとまいたけのオイスターソース炒め作った
/ 2011年11月9日
(約21文字)
レタスの色がくすんで美味しそうじゃない…
Ruby のバイナリが prelink により毎朝4時に壊れてセグフォになる
/ 2011年11月9日
(約653文字)
Ruby のバイナリが prelink により毎朝4時に壊れてセグフォになる td-agent.rpm (fluentd の rpm)はパッケージ内に自分で使う Ruby を /usr/lib64/fluent/ruby/bin/ruby にもっている。td-agent の rp...
セコンさん
/ 2011年11月7日
(約42文字)
セコンさんだよぉ〜。羽が生えてるんだよぉ〜。ふわふわだよぉ〜。セコンさんだよぉ〜。
例えば GC を止める・Ruby ウェブアプリケーションの高速化
/ 2011年10月6日
(約4478文字)
最近クックパッドでは、アプリケーションサーバの大半が Rails 2.3 から Rails 3 に置き換わったのですが 3 移行はクックパッド規模になるとかなり大変でしたが、いろいろな面白いアプローチを試せたので、これはこれで何処かでお話ししたいですね">*1 、リリース前のベン...
Perl 便利情報・足りないライブラリを自動でインストールする
/ 2011年10月6日
(約545文字)
Perl 便利情報・足りないライブラリを自動でインストールする 岐阜さんの lib::xi つかうと良いらしい http://d.hatena.ne.jp/gfx/20110318/1300419163 OS 標準の Perl 使ってる Perl 情弱の僕は perl -Mlib...
Ruby で並列実行処理を簡単に書く
/ 2011年9月27日
(約2343文字)
Ruby で並列実行処理を簡単に書く Ruby は 1.8 だとグリーンスレッドだし、1.9 でも Giant VM lock のためネイティブスレッドの実行は一つのため、マルチコアを生かした処理をかんたんに書くのがいささか面倒だったりしますね。 で、 parallel というラ...
さいきんの Rails サービスを高速化をしてみた
/ 2011年9月19日
(約2378文字)
先日のももクロハッカソンで出会った wantedly を作ってる仲さんが と言ってたので、面白そうなので wantedly を速くしてみました。 wantedly ちなみにデータが数百万オーダーもなさそうなのに、どのページもログインすると2-5秒ぐらいかかっていたので、確実に速く...
tcpdump で特定ポートのパケットキャプチャをする
/ 2011年9月16日
(約115文字)
tcpdump で特定ポートのパケットキャプチャをする 必要な時に毎回毎回調べてる気がするので教えて貰ったコマンドメモ。 tcpdump -i eth0 port 80 -s 0 -l -w - | strings benrri
Google Chrome で JavaScript オン・オフ切り替えてアクセスしたい
/ 2011年9月13日
(約352文字)
Google Chrome で JavaScript オン・オフ切り替えてアクセスしたい 開発環境で JS オフ/オン切り替えてチェックしたい時があったので。 /etc/hosts に追加 適当に 127.0.0.1 javascript.off.localhost とか追加する...
ActiveSupport の Cache Store に Null が無い
/ 2011年9月12日
(約159文字)
ActiveSupport の Cache Store に Null が無い 何にもキャッシュしない API 無いのなんでですか〜。とりあえず ActiveSupport::Cache::MemoryStore.new(:size => 0) でキャッシュされないけどAPIは持っ...
第一回ももクロハッカソンに参加して Acme::MomoiroClover リリースしました
/ 2011年9月4日
(約1655文字)
最近はかなこ推しになりつつある、週末エンジニアの secondlife ですこんにちは。 9/4(日)にももいろ週末エンジニアの方々と都内某所で、第一回ももクロハッカソンを開き参加し、Perl ライブラリの Acme::MomoiroClover を作りました。 https://...
ダイアリータイトル変更
/ 2011年8月15日
(約128文字)
ダイアリー開設以来はじめて変える気がします。はてなダイアリーは半角カナをタイトルに使えないんですね!!! 追記 id:whirl に数値文字参照なら使えると教えて貰って半角カナをタイトルに入れることができました!ありがとう〜 ちなみに基本は箱押しです!!!
String を継承したクラスでのブロック内部の正規表現後方参照の挙動
/ 2011年8月3日
(約420文字)
String を継承したクラスでのブロック内部の正規表現後方参照の挙動 class MyString < String def gsub(*args, &block) super end end puts String.new('123').gsub(/(\d)/) { $1 }...
Rails3レシピブック 190の技を読んだ
/ 2011年8月1日
(約486文字)
Rails3レシピブック 190の技を読んだ 読みました。僕は Rails 2.0 世代からいきなり 3.0 をやり始めて、特に routing 周りの変更でだいぶ困ってたんだけど読んですっきり。もっと早く読みたかった!! 旧世代(Rails 1,2)から Rails 3 やろう...
Ruby でエスケープシーケンスを HTML にする
/ 2011年7月22日
(約255文字)
Ruby でエスケープシーケンスを HTML にする ansi-sys という gem でできるんだけど、速度がすこぶる遅いので(なんであんなに遅いか解らないぐらい遅い…)ので、普段使ってる Term::ANSIColor に to_html を実装した。 https://git...
闇RubyKaigi2011発表資料 - あなたの知らないREEの使い方
/ 2011年7月19日
(約902文字)
先日行われた RubyKaigi 2011 & 闇RubyKaigi 2011 で発表しました。RubyKaigi 2011 での会社的なちゃんとした(?)発表は、クックパッド開発者ブログをご覧下さい! Ruby を利用した大規模ウェブサービスの開発・運用 – RubyKaigi...
ブログタイトル変更
/ 2011年7月13日
(約68文字)
ブログタイトル変更 昨日つけたタイトルは安易すぎたので、前のタイトルの DNA を引き継ぐ感じで。あとマルチバイトハッシュタグ対応記念。
Gemfile のひな形を作りましょうか
/ 2011年7月12日
(約551文字)
Gemfile のひな形を作りましょうか Gemfile で管理されてないアプリ・ライブラリを bundler 対応させて Gemfile を作るのいがいとめんどうですね。ひな形を適当に作りましょうか。 bunlder 本体でなんかできそうな気もするんだけど…。 gem list...
stdout, stderr の出力を文字列として記録する
/ 2011年7月7日
(約652文字)
stdout, stderr の出力を文字列として記録する 別にグローバル変数でなくても良いんだけど、STDOUT/STDERR インスタンスの匿名クラスで stringio にも記録させる。 require 'stringio' $str_stdout_err = String...
継続的インテグレーションについて、Ruby勉強会@札幌-18 で発表しました
/ 2011年7月4日
(約710文字)
先日行われた Ruby勉強会@札幌-18 で、Ruby勉強会にもかかわらず空気を読まず、継続的インテグレーションについて発表しました。 継続的インテグレーション - Ruby勉強会@札幌-18 View more presentations from hotchpotch 継続的...
2011-06-15
/ 2011年6月15日
(約2132文字)
Ruby で Array を継承したクラスをうまくあつかう Ruby で Array を継承/Mix-inしたクラスで、自分で定義した便利なメソッドを利用したい時ってありますよね。そんなとき普通に class MyArray < Array def odd select {|f|...
CocProxy for nginx
/ 2011年5月25日
(約544文字)
CocProxy for nginx https://gist.github.com/990354 ちょさんが作ってる cocproxy の nginx 版です。たぶん各種 cocproxy の実装の中で一番高速だと思います。nginx の conf 書きやすくて良いですね。 n...
Mac + macports + mecab な mecab-ruby が segmentation fault で落ちる対策
/ 2011年5月23日
(約579文字)
Mac + macports + mecab な mecab-ruby が segmentation fault で落ちる対策 ググってもセグフォで落ちてる人は見かけるも対策が書かれてるところが一件も無かったのでメモ残します。具体的に発生する環境が mac macports の ...
Ruby のインストール時オプションなどの情報を表示
/ 2011年5月13日
(約155文字)
Ruby のインストール時オプションなどの情報を表示 rbconfig で見れるのかー(同僚情報)、今まで知らないで生きてまいりました…。 ruby -rrbconfig -e 'c=Config::CONFIG;c.keys.sort.each{|k|puts "#{k}: #...
amzn.to で好きな名前で短縮URLを作る
/ 2011年5月8日
(約392文字)
amzn.to で好きな名前で短縮URLを作る amazon に限らず、bit.ly Enterprise 使ってるドメイン全般なんだけど、bit.ly の UI で短縮URLに変換すると bit.ly でなく自動で amzn.to になるので、その後 Customize で変換...
要素の横幅が0の時、再計算させてちゃんとした値を入れる
/ 2011年4月23日
(約1241文字)
要素の横幅が0の時、再計算させてちゃんとした値を入れる ちゃんと HTML に要素は描画されてるはずなんだけど、offsetWidth や getBoundingClientRect で取得した横幅が0の時があってなんで??って地味にはまりまくった。具体的には capybara-...
CoffeeScript を web 上から試す
/ 2011年4月20日
(約251文字)
CoffeeScript を web 上から試す CoffeeScript のブラウザ用の js 用意されてる(scrpt type="text/coffeescript" で実行できたりするやつ)があるのに、なんでブラウザ上でリアルタイムに変換するページは無いんだよ!って思って...
rubygems-test で rubygems インストール時にテストを行う
/ 2011年4月12日
(約1876文字)
Ruby のパッケージングマネージャの rubygems と Perl の CPAN と比較して、rubygems の残念なところの一つに『インストール時にテストを行わない』ことが挙げられます。rubygems は gem install package で一発で入れられる事は便...
大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには
/ 2011年4月10日
(約704文字)
本日大江戸 *1 で行われた大江戸Ruby会議01で、高速なテストサイクルを回すにはという内容で発表してきました。 大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには View more presentations from hotchpotch テストを速くするには二パター...
環境変数 RUBYOPT
/ 2011年3月29日
(約419文字)
環境変数 RUBYOPT 環境変数自体知らなかった。これ設定して export RUBYOPT='rubygems' しておくと毎回 ruby -rrubygems したときと同じ挙動になる。 しかしなんでこれで rubygems が使えるのかよくわからなかったので調べてみたら ...
macports で並列ビルドオプションを有効に
/ 2011年3月17日
(約220文字)
macports で並列ビルドオプションを有効に /opt/local/etc/macports/macports.conf の buildmakejobs を 0 もしくは使いたいジョブ数にすることで利用できます。 buildmakejobs 4 最近のマシンは2-12スレッド...
Rails 3 + jpmobile を動かす
/ 2011年3月15日
(約762文字)
Rails 3 + jpmobile を動かす ググりまくったけど「こうすればすぐ使えるよ!」というチュートリアルが全くなくてソース読んで時間を浪費したのでメモ書きする…。 Gemfile gem 'jpmobile', :require => 'action_pack' con...
男の子エンジニアが一人暮らしを始めるときに買うべきお金をかけてでも買うべきたった一つの家電
/ 2011年3月10日
(約835文字)
男の子エンジニアが一人暮らしを始めるときに買うべきお金をかけてでも買うべきたった一つの家電 それは洗濯乾燥機。やー洗濯乾燥機すごいいいです買い換えて良かった生活家電 No.1 の座は不動です僕の中で。 洗濯乾燥機を買うまでは、服を洗う干すたたむしまうに毎週合計1時間以上の時間を使...
さいきんの JavaScript テスト / Test.js - Shibuya.js 発表資料
/ 2011年3月9日
(約688文字)
本日行われた Shibuya.js の発表資料をアップしました。 さいきんの JavaScript テスト / Test.js - Shibuya.js 発表資料 View more presentations from hotchpotch JS のテスティングフレームワークの...
2011-03-09
/ 2011年3月9日
(約700文字)
Mac で GNU screen を使う時にやるべきたった一行の設定 Mac の Terminal.app は putty に比べてできないことが結構あってむがーとなるんだけどそのうちの一つが screen 使ってるときにマウスホイールで履歴ちゃんと見れないことだったんだけど t...
phantomjs で JSDeferred のテストを実行
/ 2011年3月4日
(約634文字)
phantomjs で JSDeferred のテストを実行 https://github.com/cho45/jsdeferred/blob/master/test-phantomjs.js 書いてみたらあっさりできた。fail になったときのことはあまり考えてない…。test...
git log でタグ名などまで表示する
/ 2011年3月2日
(約77文字)
git log でタグ名などまで表示する いつも忘れるのでメモ。man みてもなかなかたどり着けない…。 git log --decorate=full
ミキ
/ 2011年3月1日
(約75文字)
ミキ と突然云われたとき の名前は星井美希 さやか…っ のどちらで受け返すかにより最近の傾倒が解りますね。 僕は最近毎日プロデューサ業が盛んです。
zsh設定超便利 history-incremental-pattern-search-backward
/ 2011年2月22日
(約408文字)
zsh設定超便利 history-incremental-pattern-search-backward ここ1年半で .zshrc に追加した設定では # zsh 4.3.10 以降じゃないと動かないと思う bindkey '^R' history-incremental-pa...
2011-02-07
/ 2011年2月7日
(約1429文字)
git-ssh-create で自分用レポジトリを ssh 越しのサーバにかんたんに作る 自分用にプライベートなレポジトリをどっかのサーバに置く時に、毎回サーバに ssh で入って bare レポジトリ作って、というのがめんどくさいので ssh 越しにコマンド投げてレポジトリを作...
2011-02-01
/ 2011年2月1日
(約1494文字)
JSDeferred の envjs + johnson 版のテスト書いた 最近 capybara-envjs を使ってみたら、普通に CUI だけで Ajax のテスト書いて実行できて sugeeee って感動し JS のテストが再び熱いセコンドライフですこんばんは。 というわ...
watchr - ファイルに変更があったら何かする / もしくはオサーンについて
/ 2011年1月21日
(約2233文字)
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。以前 人のことをオサーンオサーン 云いまくっていたけどその当時のオサーン年齢のもうすぐ三十路になります secondlife ですこんばんわ。言葉のしっぺ返しが痛い今日この頃です。 さて、若かりし頃には合わなかったけど今使ってみるとしっくり来る...
別のマシンで同じバージョンの gem を入れる
/ 2011年1月7日
(約341文字)
別のマシンで同じバージョンの gem を入れる rvm つかってれば rvm gemset export/import でいいんだけど、そうじゃない場合 gem のバージョンを指定してパッケージを入れるのがかなりめんどくさいので10行クリプト書いた。 実行するとローカルの gem...