Search
About
Link
/
最近
2021
2020
2019
2018
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
A Day in the Life
2010年の日記・記事
2010-12-25
/ 2010年12月25日
(約738文字)
AutoPatchWork でページ継ぎ足し時に replaceState で URL を書き換える AutoPagerize 系でページ継ぎ足し時に history.replaceState() で URL 書き換えると使い勝手良いのかなぁ、と思って AutoPatchWork...
2010-12-24
/ 2010年12月24日
(約650文字)
cdgem gem のパスに移動するのがめんどくさいので $GEM_HOME が使える環境下(rvm とか)な ruby の gem のパスに移動する zsh 関数 / 補完関数書いた。 $ cdgem rspec[tab] とかで みたいに補完されます。ブクマコメントより、ba...
.rvmrc.local
/ 2010年12月20日
(約294文字)
.rvmrc.local プロジェクトを特定の Ruby のバージョンで開発したいとき、.rvmrc はバージョン管理システムに突っ込みたい所だけど、エンジニアが各々細かい設定を追加したいとき、.rvmrc を以下のように書いておくと、.rvmrc と同一階層にある .rvmrc...
コマンドラインから JavaScript のシンタックスチェックを行う方法
/ 2010年12月19日
(約3024文字)
コマンドラインから JavaScript のシンタックスチェックを行う方法 JavaScript Advent Calendar 2010 19日目はコマンドラインで JavaScript のシンタックスのチェックについてです。 JavaScript のシンタックスエラーで悩んだ...
プログラマが知る97のきのことに寄稿しました・クックパッドに入社(してま)した
/ 2010年12月11日
(約673文字)
12/18 にオライリーから発売される、97きのこ本こと プログラマが知る97のきのこと に、"快適な環境を追求する" というエッセイを一本寄稿しました。みなさん、良かったら手に取ってみてください。 プログラマが知るべき97のこと 作者: 和田卓人,Kevlin Henney,夏...
RSpec2 のドキュメントが面白い
/ 2010年12月10日
(約722文字)
RSpec2 のドキュメントが面白い RSpec2 のテスト自体は Cucumber でシナリオを記述してその振る舞い通りに動いてるかどうかを確認していて面白い、と Asakusa.rb で以前聞いたのでコードを読んでへぇ、って思ったんだけど http://relishapp.c...
RSpec 2.2 + autotest がエラーに
/ 2010年12月8日
(約243文字)
RSpec 2.2 + autotest がエラーに RSpec (core) 2.2 では --autotest オプションが廃止されてエラーに。で、 autotest 自体を最新版にしてもエラーになってなんなんだろ、と思ったら autotest 最新は中身がほぼ空で 'Zen...
Ruby 1.8.7 の正規表現の最大文字数は約64500文字
/ 2010年12月7日
(約287文字)
Ruby 1.8.7 の正規表現の最大文字数は約64500文字 線形で大きくなる正規表現がいつの間にか "regular expression too big" で死んで困った。こんな RegexpError エラーあるんだね。Ruby レベルの定数等での制限でなく、c レベルの...
Apple Remote Desktop への VNC 接続
/ 2010年12月5日
(約155文字)
Apple Remote Desktop への VNC 接続 操作しないでおくと一分ぐらいでコネクション切れて困ってるんだけど伸ばす方法あるのかしら…。VNC クライアントは Win の TightVNC / RealVNC でどちらでも起きるし、サーバ/クライアント側にそれらし...
submodule もちゃんと git grep する
/ 2010年11月29日
(約492文字)
submodule もちゃんと git grep する submodule も git grep したいなー git submodule foreach 'git grep' だと path が submodule のディレクトリからのパスになっちゃって嫌だなー、とずっと思ってた...
def color
/ 2010年11月26日
(約404文字)
def color 出力を色づけしたいけどライブラリ使うまでもない(highline時に color メソッド定義して最近よく使うなーって思ったので貼り付けときます。String#color として定義してないのは気分のもんだい。 def color(str, color = 3...
Kinect を Mac OSX から使う / as3 から弄る
/ 2010年11月24日
(約1996文字)
Kinect を Mac OSX から使う / as3 から弄る エクボ360を持ってる紳士な方々は Kinect を買って Kinect アドベンチャーで一人自分が写るキモイ写真(ナイスショット!)が撮られいったいどうしたら…、と途方に暮れているかと思いますが、いかがお過ごしで...
bundler 1.0.5 からのロードが早くなった
/ 2010年11月18日
(約393文字)
bundler 1.0.5 からのロードが早くなった http://www.hsbt.org/diary/20101115.html#p01 どれぐらい速くなったのかなーとおもったのでやってみた。Gemfile は 20個ぐらいの環境。 $ time bundle _1.0.2_...
2010-11-16
/ 2010年11月16日
(約517文字)
MC239J/A 欲しい! 誰かください。じゃなくてと適正価格 *1 で売ってるネットショップ教えてください!僕のインターネッツ力じゃ探せなかった…。 というのも、Core i5 搭載の Mac mini が次モデルではでそうだなー、そうしたら買い換えよう、って思ってたら現行 M...
コンソールから使える git ブラウザ、tig が超便利
/ 2010年11月14日
(約316文字)
コンソールから使える git ブラウザ、tig が超便利 Tig: text-mode interface for git 端末上から git のコミットログ確認、diff その他諸々を見れる git ブラウザ、 tig を2年半以上前(たしか typo さんに教えてもらった)か...
RockMelt の話
/ 2010年11月9日
(約727文字)
RockMelt の話 RockMelt の話です。 次の世代の Web はソーシャルグラフ云われてるけど、それを Facebook を使って実現するために Chrome 拡張じゃなくて Chrome 本体を拡張しちゃうアイデア面白いなぁ。ブラウザとグラフ、リアルタイムウェブの融...
2010-11-08
/ 2010年11月8日
(約887文字)
git の特定ディレクトリをコミットログ等込みで別プロジェクトへ移動 git のプロジェクトの特定ディレクトリ以下を、誰がどうコミットしたかログ等込みで、別のプロジェクトの特定ディレクトリに移動したい。の方法が解ったのでメモ。git むつかしいです…。 まず特定ディレクトリを移動...
2010-11-04
/ 2010年11月4日
(約350文字)
submodules を全部 origin/master に追従する vim のプラグインを submodule で管理するようになったのでよくやる。submodule foreach 便利ー git submodule foreach 'git fetch;git checko...
2010-10-27
/ 2010年10月27日
(約2494文字)
SaSS (scss) ですべての css を打ち消す 以前ちょさんが JS でやってたのの SaSS 版。ちょさんの JS コードからコピペです。 http://gist.github.com/649098 これを @import して、scss で .example { @i...
2010-10-12
/ 2010年10月12日
(約1536文字)
最近の vim の plugin 管理 最近 ~/.vim/ 以下をいったん全部削除して入れ直した secondlife ですこんばんは。ついでに .vim の管理も svn から git に今更しました。 で、今までは plugin をふつーにどばーと入れていたんだけど、git...
最近 anime の廉価版が安い
/ 2010年9月25日
(約547文字)
最近 anime の廉価版が安い 最近の日本のDVD-BOXなんかの廉価版がかなり安くてびっくりした。13話なら4-6000円ほど、26話でも8000-12000円ほどで買えてしまう。具体的には GENEON と Emotion が出してる廉価版が安い。 Amazon.co.jp...
今日の cd さん
/ 2010年9月14日
(約117文字)
今日の cd さん cd -P symlink_dir で、symlink の実体のディレクトリに移動できる! cd さんとは10年来の付き合いだけど知らなかったです…。man cd でも builtin なコマンドは見れないしね…。
fuf.vim でカレントディレクトリ以下のMRUなファイルを選択したい!
/ 2010年8月28日
(約303文字)
fuf.vim でカレントディレクトリ以下のMRUなファイルを選択したい! 同じフレームワーク使ってると、だいたいファイル構成が構成が同じなのでプロジェクトごとに同名のファイルができてしまう。 fuf では MRU を多用しまくってるんだけど、カレントディレクトリ以下の MRU ...
Rails3 での自動文字列エスケープの挙動
/ 2010年8月27日
(約730文字)
Rails3 での自動文字列エスケープの挙動 興味があったのでちょっと実装のぞいてみた。 Rails3 では、テンプレートで標準で文字列をHTMLエスケープするようになってる。 <%= "test" %> #=> エスケープされる これを自動エスケープをやめるには <%= raw...
2010-08-19
/ 2010年8月19日
(約2010文字)
Ruby / Rails のテストが約3倍速になって超快適に!! parallel_tests 使ったらテストが約3倍速(i7)になって Life Changing すぎる、という話です。 http://github.com/grosser/parallel_tests 最近かな...
2010-08-11
/ 2010年8月11日
(約865文字)
CD.vim を辞めました vim 使い始めてからずーっと CD.vim (開いたバッファのファイルのパスに自動で :lcd する) 使ってたんだけど、最近は :FufFile や :GitGrep をまたよく使うようになってプロジェクトルート的なところがカレントパスがあった方が...
はてな退職しました
/ 2010年7月16日
(約2147文字)
7/16 が最終出社日 *1 となり、はてなを退職しました。 はてなブックマークでのチュートリアル機能 がはてなでの最後の仕事となりました。 はてなに入ってからを振り返ってみると 2006年1月 にはてなに15番目の社員として入社し、4年7ヶ月はてなのメンバーと一緒に働いてきまし...
2010-07-14
/ 2010年7月14日
(約752文字)
sqlite2 の DB を sqlite3 の DB に変換 むかーしの俺俺プロジェクトがあまりに遅すぎたので調査したら当時は sqlite2 使っていてそれが超重かった。試しに sqlite3 に変換したらそれだけであからさまに速くなった…。すごいぞ sqlite3。 コンバ...
2010-07-12
/ 2010年7月12日
(約200文字)
VirtualBox の設定確認メモ VBoxManage getextradata "vmname" enumerate で確認できると。メモ。 しかし mac の VirtualBox、VM の設定ファイルの xml を直接書き換えてもうまく反映されなく、setextrada...
ruby の Net::HTTP と curb (curl の ruby binding) の単純な速度比較
/ 2010年6月1日
(約1015文字)
ruby の Net::HTTP と curb (curl の ruby binding) の単純な速度比較 マラちゃん(懐かしいなこの呼び方)がLLごとのでとっていたので、Ruby だとどうなんだろうと思って curb と Net::HTTP とで測定。 $ ruby -I/u...
Chrome to Phone を Greasemonkey と Vimperator で利用できるようにする
/ 2010年5月29日
(約1288文字)
先日の公開された Android 2.2 ですが、この 2.2 で API から Google 経由で簡単に Push Notification Service を利用することができるようになりました。 Android Cloud to Device Messaging Fram...
Android を快適に使うための最低メモリ(RAM)量
/ 2010年5月28日
(約971文字)
Android を快適に使うための最低メモリ(RAM)量 個人的には384MB以上あると快適という感じ。Android の RAM スペックシート通りのメモリがすべて使えるというわけではなく、電話やグラフィック用としてあらかじめ約100M前後使われる。そのため実際に Linux ...
VirtualBox の Windows と Linux (CUI) でクリップボードでテキスト共有
/ 2010年5月26日
(約1417文字)
VirtualBox の Windows と Linux (CUI) でクリップボードでテキスト共有 わーい昔からやりたかった、ホストOS(Win) とゲスト Linux OS の CUI 上で文字列のクリップボード共有ができたよ!! VirtualBox 入れ直した記念に久しぶ...
Android 2.2 の Flash Player 10.1 beta
/ 2010年5月24日
(約1096文字)
Android 2.2 の Flash Player 10.1 beta 使ってみた感想をつらつらと 速度 すごい遅いと思っていたらそうでもない AS3 (FP9) のベタな1000パーティクルの3D座標計算で30FPSぐらい これ http://subtech.g.hatena...
ブラウザにローカルファイルを Drag & Drop でフォトライフにアップロードする Greasemonkey Script
/ 2010年5月19日
(約1146文字)
HTML5 File API つかうとローカルファイルをブラウザに Drag したファイルをハンドリングして binary やら data スキームとして扱うことができ、Firefox 3.6 や Chrome 5 ですでに使えるというのを今さらながら知った *1 ので、はてなフ...
まんがタイムはてな
/ 2010年5月18日
(約38文字)
まんがタイムはてな d:id:kumajet 先生の次回作にご期待下さい!
ブックマークレットサービス・Hatena::Let を作りました
/ 2010年5月15日
(約2618文字)
ブックマークレットをかんたんに作成・公開できるラボサービス、その名も Hatena::Let を作りました。 http://let.hatelabo.jp/ 未だにブックマークレットを作るときには、アドレスバーに javascritp:... を打ち込んで実行したり、 Fireb...
DoCoMo Android でデータ通信使わないでひとつき使ってみた
/ 2010年5月10日
(約502文字)
DoCoMo Android でデータ通信使わないでひとつき使ってみた ひとつき3Gデータ通信使わないでみたけど別に困らないから今のところこれでいいやという感じ。 会社には自転車通勤だし、家も会社もWiFi あるし、基本引きこもりで外に行かないので95%ぐらいは WiFi だけで...
MySQL のプロンプトをカスタマイズ
/ 2010年4月27日
(約195文字)
MySQL のプロンプトをカスタマイズ 環境変数 MYSQL_PS1 をセットすることでできるんだしらなった…。 .zshrc などに export MYSQL_PS1='(^[[32m\u^[[00m@^[[33m\h^[[00m) ^[[34m[\d]^[[00m > ' を...
カンパいりません
/ 2010年4月22日
(約65文字)
カンパいりません お金いりません。 カンパではなくはてポいただきました!これを後1000千億超万回ぐらい繰り返せば億万長者!!
Nexus One (CM)に bash を入れよう!
/ 2010年4月19日
(約290文字)
Nexus One (CM)に bash を入れよう! shell が bash じゃないと不便だなぁ クロスコンパイル環境作って bash を入れよう! クロスコンパイル環境整えよう! 思ったよりめんどくさいし…。CM 5 向けバイナリだれか配布してないかな… ググったらオフィ...
Android のカスタムロムについて
/ 2010年4月7日
(約4450文字)
Android のカスタムロムについて Android のカスタムロムについて、カスタムROM化のやり方はよく見かけるけどそもそもカスタムロムってなんですか、というエントリーをほとんど見かけないし自分もその情報を探しても見つからなかったので最近思ってることも交えて書いてみる。なお...
はてなモノリス開発話
/ 2010年4月5日
(約2476文字)
本日、はてなモノリスという Android / iPhone3GS 向けの簡単にモノのバーコードをスキャンして投稿(Twitter にも同時投稿できます)というサービスを作りました。是非対応端末をお使いの方は利用してみてくださいね。概要だけきいてもうーん、という感じですが実際に使...
可読性の高いソースコードジェネレーター、"banner" を試してみました
/ 2010年4月1日
(約21398文字)
可読性の高いソースコードジェネレーター、"banner" を試してみました 新言語 TMS-Java に衝撃を受けたため、最近話題の可読性の高いソースコードジェネレーター、"banner" を試してみました。 banner では、対応している言語に sh, perl, pytho...
Android 2.1 Reference の htmlhelp 作った
/ 2010年3月23日
(約235文字)
Android 2.1 Reference の htmlhelp 作った http://rails2u.com/htmlhelp/android-2.0.1.chm (50MByte ぐらいあるよちゅうい) そういえば作っていた。特に自分が使う限り不便してないので公開。 フッター...
Android の音楽・ギャラリーで特定ディレクトリのファイルを無視する
/ 2010年3月13日
(約307文字)
Android の音楽・ギャラリーで特定ディレクトリのファイルを無視する アプリによっては小さい画像だったり、小さいサイズのmp3をたくさん sdcard 上に落とすやつがあって、音楽プレーヤーやギャラリーでもディレクトリスキャンかけられて重いし無駄なファイルは引っかかるしで困っ...
Ruby で 10進数 <=> 62進数 などのコンバータ生成クラス
/ 2010年2月24日
(約512文字)
Ruby で 10進数 <=> 62進数 などのコンバータ生成クラス なんか無性に Ruby が書きたくなったので、良くある短縮 URL ぽい 62 進数 (0-9, a-z, A-Z) とかに変換できるコンバータ生成クラスを作ってみた。 # 0-9, a-z, A-Z な ch...
foursquare が Scala/Lift に移行したぜ!ヤァ!ヤァ!ヤァ!
/ 2010年2月16日
(約899文字)
foursquare が Scala/Lift に移行したぜ!ヤァ!ヤァ!ヤァ! 最近絶好調の foursquare が PHP/MySQL から Scala + Lift(Scala の Web アプリケーションフレームワーク)/PostgreSQL に移行したそうで!twit...
2010-02-13
/ 2010年2月13日
(約1372文字)
初めての Android アプリ というわけで初めてAndroid アプリを作ってみたりしました。 フォトライフのはち/ょ/よ/ん/ごがほぼ全部実装していたのを横目で見ていただけなので、実際にちゃんとコード書くのは初めて。というか Java も初めて。 美声時計ビュアーというのは...
Android プロジェクトで普通の JUnit を sun の JVM で実行
/ 2010年2月11日
(約980文字)
Android プロジェクトで普通の JUnit を sun の JVM で実行 Android には現在、実機もしくはエミュレータの dalvik vm 上でテストを走らせる Android 用の JUnit 環境が整ってる。 が、別に sun の JVM でも dalvik ...
Firefox アドオンの BarTap が life changing な件
/ 2010年2月5日
(約502文字)
Firefox アドオンの BarTap が life changing な件 久しぶりにこれは!と思った addon なので紹介。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/67651 タブを大量に開いているとFirefoxを起動す...
Firefox 3.6 + Vimp 2.2 で yy すると utf8 が URL エンコードされずコピーされてしまう
/ 2010年1月26日
(約381文字)
Firefox 3.6 + Vimp 2.2 で yy すると utf8 が URL エンコードされずコピーされてしまう ので、前のような挙動に戻したかったけど、ツイート(甘)したところ @anekos さんと @teramako さんが教えてくれた!ありがとうございます! te...
Ruby の Object#hash
/ 2010年1月13日
(約900文字)
Ruby の Object#hash nil.hash したら 4 だったので調べてみた。 $ ruby --version ruby 1.8.7 (2009-06-12 patchlevel 174) [i486-linux] puts ObjectSpace._id2ref(...