A Day in the Life

クスコの市場・ペルー寿司・南米43日目 / 2023年3月14日

朝、土砂降りの音で目覚める。今日は雨が多い一日のようで、朝と午後は雨のようだ。今回の旅行、南米は雨季に関わらず、雨が降ったとしても一日のうちわずかで雨で困ったことがなくて、恵まれている気がする。

雨が降る前にと、午前中クスコの市場であるセントラル・デ・サン・ペドロ市場へ。観光客向けの土産物屋が立ち並ぶ一角から、ジュース屋や市場屋台的な店、野菜香辛料チーズ肉牛乳豆チョコレート日用品等々の店がジャンルごとに立ち並び面白い。肉屋では頭部全体ではなく、口だけ等部分的に売っていてけっこうグロテスクだ。イモ屋では十数種類の品種を売っていて、さすがジャガイモの名産地。ペルーで食べるジャガイモはどれもウマいのだよなぁ。料理に品種を慌てているのだろうなぁ。土産物屋は流石にもうたくさん見てきたので、と思ってもまた色々見てしまい、つい買ってしまう。ほんとペルー土産かわいい。


昼食は市場屋台で、ラム肉のスープとコンビナードを頼む。相変わらず量が多すぎてしまった。量少なめの店もよく見るとあったので、その辺を調査してから頼めばよかったなぁ。ラム肉のスープは羊独特の臭みがあり、またコンビナードの肉も内臓系が多い。自分は羊は色々食べてきて臭さにも慣ていて問題なかったけど、妻は苦手なようであった。


市場を出ると、市場の外でも周辺1-2ブロックの道端でいろいろなものが売られている。こちらも大変な賑わい。セントラル・デ・サン・ペドロ市場周辺も面白いなぁ。来てよかった。


食後のデザートにとローカルのアイス(1SOL)とチェロス(1.5SOL)を購入する、こういうのも良いのだよなぁ。そういえば日記ではペルーの通貨単位をSOLと表記してきてしまったが、実際の表記はS/だし、国際通貨の単位表記(?)ではPENなので、SOLは正しくないのだけどこのままこの日記ではSOL表記で。


夕食はこちらの寿司を食べてみたいとSUSHI BARへ。いわゆる巻きずしはMAKIと呼んでいるようで、セビーチェのMAKIとトラウト・アボカド・チーズのMAKI。セビーチェのMAKIはエビフライとカニカマが入っていた、なるほど面白い味わいだ。BARというだけあって、たしかにお酒にも合いそう。自家製のガリも出てきて、妻はご満悦。

撮影機材RICOH GR III/ricoh gr iiix

似ている画像がある記事

朱家角あたりに行ったパレルモ地区・南米4日目 / 2023年2月3日🇦🇪🇴🇲ドバイからオマーンのマスカットへ、バス移動を失敗する / 世界一周137日目実家に帰省 / 2020年10月31日2回目のメコンクルーズと3回目の春巻 / 世界一周56日目クアンシーの滝で泳ぐ / 世界一周54日目ぶらホーチミン / 世界一周35日目カミニート・サンモルテ市場・レコレータ墓地・南米5日目 / 2023年2月4日

同じ日付の日記

花粉症つらい / 2022年3月14日
5月中旬並の暖かさ、ということで那珂川散歩。これぐらいの気温なら川沿いの散歩も全く寒くなく、薄手のパーカーでちょうどよいぐらい。看板によると鮎釣り解禁は6月~とのことで、釣りシーズンも楽しみだなぁ。晩翠橋の鉄橋を下から。その後はSHOZOでコーヒー。今まで訪れた中で一番の混みよう...
5月中旬並の暖かさ、ということで那珂川散歩。これぐらいの気温なら川沿いの散歩も全く寒くなく、薄手のパーカーでちょうどよいぐらい。看板によると...
2021年3月14日
アウトドア用の椅子である、ヘリノックスのチェアツーが届く。組み立て収納も簡単、座り心地も悪くない感じで一台買って良さそうだったので、妻も一台買って、天気の良い今日、早速海辺の公園に行って本を読む。公園は平和で、風が吹くと少々寒いとはいえ快適に過ごせた。ちょくちょく外でゆっくりした...
アウトドア用の椅子である、ヘリノックスのチェアツーが届く。組み立て収納も簡単、座り心地も悪くない感じで一台買って良さそうだったので、妻も一台...
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro を買った
マイクロフォーサーズのマクロレンズを中古で買った。35mm換算120mmで、最大撮影倍率は換算2倍で重さ185g。雨だったのだけど傘をさしながら片手でも、本体側の手ブレ補正もありつつ、なんとかマクロ撮影できるのがマイクロフォーサーズの軽さの良さだなぁ。マクロレンズには必須のフォー...
マイクロフォーサーズのマクロレンズを中古で買った。35mm換算120mmで、最大撮影倍率は換算2倍で重さ185g。雨だったのだけど傘をさしな...