A Day in the Life

花粉症つらい / 2022年3月14日

5月中旬並の暖かさ、ということで那珂川散歩。これぐらいの気温なら川沿いの散歩も全く寒くなく、薄手のパーカーでちょうどよいぐらい。看板によると鮎釣り解禁は6月~とのことで、釣りシーズンも楽しみだなぁ。

晩翠橋の鉄橋を下から。


その後はSHOZOでコーヒー。今まで訪れた中で一番の混みよう。散歩途中から花粉症の鼻水が止まらなくなり、手持ちのティッシュがSHOZOでほぼ尽きてしまう、かつ目は痒いしで読書どころではなくなってしまい、いそいそと帰宅する。花粉症、症状だけならまだしも、体が「風邪っぽい」と思って体調不良と感じるのも辛いのだよなぁ。


ベクトル・行列からはじめる最適化数学読み進めは、10.3の行列の冪まで。正方行列をべき乗したとき、例えば有向グラフならパスの長さの総数が得られるし、線形流動システムなら期間を進める行列に置き換えることができる。このような手法で長さが求められるなんて!と、グラフ理論も面白そうなのだよなぁ。

撮影機材α7C/summicron-m 1:2/35 asph.

似ている画像がある記事

なすとらんの那須の内弁当 / 2022年7月5日プンタ・アレーナスの病院での診察・南米21日目 / 2023年2月20日南湖公園の桜・小峰城・あずま食堂 / 2022年4月12日マレーシアの伝統菓子教室 / 世界一周8日目2021年12月23日オリンパスのカメラ史を作った米谷美久の凄さにおののく / 2021年1月6日両親来訪 / 2022年7月13日2021年11月7日

同じ日付の日記

クスコの市場・ペルー寿司・南米43日目 / 2023年3月14日
朝、土砂降りの音で目覚める。今日は雨が多い一日のようで、朝と午後は雨のようだ。今回の旅行、南米は雨季に関わらず、雨が降ったとしても一日のうちわずかで雨で困ったことがなくて、恵まれている気がする。雨が降る前にと、午前中クスコの市場であるセントラル・デ・サン・ペドロ市場へ。観光客向け...
朝、土砂降りの音で目覚める。今日は雨が多い一日のようで、朝と午後は雨のようだ。今回の旅行、南米は雨季に関わらず、雨が降ったとしても一日のうち...
2021年3月14日
アウトドア用の椅子である、ヘリノックスのチェアツーが届く。組み立て収納も簡単、座り心地も悪くない感じで一台買って良さそうだったので、妻も一台買って、天気の良い今日、早速海辺の公園に行って本を読む。公園は平和で、風が吹くと少々寒いとはいえ快適に過ごせた。ちょくちょく外でゆっくりした...
アウトドア用の椅子である、ヘリノックスのチェアツーが届く。組み立て収納も簡単、座り心地も悪くない感じで一台買って良さそうだったので、妻も一台...
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro を買った
マイクロフォーサーズのマクロレンズを中古で買った。35mm換算120mmで、最大撮影倍率は換算2倍で重さ185g。雨だったのだけど傘をさしながら片手でも、本体側の手ブレ補正もありつつ、なんとかマクロ撮影できるのがマイクロフォーサーズの軽さの良さだなぁ。マクロレンズには必須のフォー...
マイクロフォーサーズのマクロレンズを中古で買った。35mm換算120mmで、最大撮影倍率は換算2倍で重さ185g。雨だったのだけど傘をさしな...