A Day in the Life

久しぶりのオーディオ検討 / 2022年12月27日

仕事の締め日。最後のひと仕事を終えた後、SHOZOでコーヒー。オーナーの省三さんが居たらしく、妻のテンションが高かった。写真はお隣、六音の階段から。


家関連のことを考えていたら、横道に外れて新居に置くスピーカを考え始めてしまった。以前に持っていた冷蔵庫サイズのJBL4344あたりをドーンと置こうかなと思っていたけど、いささか大きすぎるし、大きなスピーカを置くという実績は過去に解除したので、そこまでこだわりはない。

今のリビングで使ってるスピーカはDALIのEPICON2なのだけど、次はデザイン的に合わなそうだし、綺麗にまとまる高解像度系の音は数年聴いてきたので好みの音ながら飽き気味で、また再度アメリカンサウンドなオールドJBL系の音にしたい。昔のJBLはデザイン的にも好きだしね。

ただ最近のJBL43シリーズのデザインはどうも好きになれないし、年代物の4311,4312なんかのデザインは好きだけど音に満足がいかなさそう。とJBLのサイトを見ていると、L100 CLASSICというモデルが。43シリーではないので、知ってはいたが調べずだったのだよな。デザインや音の方向性はオールドJBLっぽいけど現代技術で作られたモデルがあるじゃん!大きさ的にも程よいデカさで良い。音を聞いていないから、そこはなんとも言えないけど、好みの方向性の音なら良さそうだ。

ついでにJBLのアンプも見てみると、SA750というこちらもオールドアンプのSA600を現代風にしたものが発売されていた。プリメインアンプながらネットワークオーディオ、AirPlay、ChromeCastに対応しているし、部屋に合わせた音響補正技術のDiracLiveにも対応していて(この辺は最近のネットワークプレーヤはどれも対応しているようだけど、同一のIC使ってるのかな)、諸々込みのオールインワンプリメインとしては良さそうな感じもする。デザインが好みかは現物を見て見ないとなんとも言えないけど。なお、ARCAMのSA30のOEMっぽい感じ。

撮影機材ricoh gr iiix

似ている画像がある記事

花粉症つらい / 2022年3月14日土岐麻子ライブ・日本橋 / 2021年3月6日プンタ・アレーナスの病院での診察・南米21日目 / 2023年2月20日2021年11月18日紫陽花・台湾料理 四季紅・森林浴一万歩の森 / 2022年6月12日プンタ・アレーナスの病院での診察・南米21日目 / 2023年2月20日AirBnB で日本で借りぐらしを初めて一週間がたった / 2020年3月24日SMC Takumar 50mm F1.4とトリウム黄変 / 2021年1月8日

同じ日付の日記

2021年12月27日
昨日から雪が振り続け、見事な雪景色。近所の犬たちは喜んで雪の中を駆け回っていた。雪の中散歩をしながら撮影してるとすぐに電池切れ表示に。これが温度によるリチウムイオン電圧低下というやつかー。カメラから取り出して手で温め入れ直すと、また数分は使えるようになった。夜はアメリカ在住友人と...
昨日から雪が振り続け、見事な雪景色。近所の犬たちは喜んで雪の中を駆け回っていた。雪の中散歩をしながら撮影してるとすぐに電池切れ表示に。これが...
2020年12月27日
朝、ジョギング散歩70分。先日読んだ森山大道 路上スナップのススメの中に、撮る時は通った道を反対からも戻って撮れ、という話があって、反対から見ると構図、光の入り方で見落としていた物が見つかる、もし道を戻れないならちょっと進んだら必ず振り向け、的な話が載っていて、いつものルートの逆...
朝、ジョギング散歩70分。先日読んだ森山大道 路上スナップのススメの中に、撮る時は通った道を反対からも戻って撮れ、という話があって、反対から...
ジョードプルで妻が野犬に噛まれる / 世界一周89日目
朝、窓を開けると丁度太陽が出るところで、朝焼けに浮かぶアメイド・バワン・パレスを眺める。小高い丘に立つ宮殿のアメイド・バワン・パレスはホテルと博物館になっており、ホテル料金は7万円強と高級ホテルなお値段。しかしながらこのゲストハウスも、その値段の40分の1以下の価格なのに、展望が...
朝、窓を開けると丁度太陽が出るところで、朝焼けに浮かぶアメイド・バワン・パレスを眺める。小高い丘に立つ宮殿のアメイド・バワン・パレスはホテル...