A Day in the Life

shibuyajs のドメイン失効間近・ターミネーター3 / 2022年1月27日

shibuyajs.orgのドメイン更新に失敗した、とバリュードメインからお知らせメールが来る。クレジットカード番号変更による更新失敗なのだけど「15年も使ってるドメインだから価値が云々、失ったらもったいないですよ!!」みたいなメールの文面に更新しようと思っていた意思も消沈気味。更新し続けたら、今の価格基準で年間1600円計算として40年で7万2千円ほど。うーん。コンテンツは10年以上更新がないし、ドメインを消失しても、今の静的htmlのコンテンツはshibuyajs.github.ioに残るだろうし、そろそろドメイン消失しても良いのかもしれない。もうちょっと考えよう。

と、shibuya.pm のページをふと見ると3年に一度ぐらい開催していて偉かった。.pm.org ドメインなのも良いなぁ。


今年のCP+2022で発表予定という、フィルムカメラに iPhone を取り付けて撮影できるというデジスワップの関連で知ったのだけど、昔1998年にIMAGEK EFS-1でフィルム型デバイスとしてフィルムカメラに差し込んで使う物があったらしい。結局販売されなかったようなのだけど、プロトタイプはできていたようでおもしろーい。当時の技術的にセンサーが35mm版の30%ほどの大きさで、マイクロフォーサーズより小さいものをフルサイズカメラで使ってた、といった問題等々があって発売できなかったのだろうけど、今ちゃんと作られて発売されたらかなり売れるのではなかろうか。


久しぶりのCOLOR-SKOPAR 21mm。21mm画角難し。


映画、ターミネータ3を観る。1,2と違う監督作品なので観ていなかったのだけど、毛色が違ったアクション映画になっていて、これはこれでド派手なシーンもいくつもあり面白かった。劇中でインターネットをハックするシーンが出てくるのだけど、ターミネータがダイヤルアップ通信音を喋ってハックしていて時代を感じさせる。


ベクトル・行列からはじめる最適化数学読み進めは3.5の計算量まで。こういう書籍で計算量について書かれているのは珍しいので新鮮。徐々に仕事でも使える知識がついてきて楽しい。愚直に for ループで計算していたところを行列演算でドバっとやったり並列化したりと、普通に線形代数解ってるエンジニアにとっては当然の方法なのだろうけど、データ演算の最適化が少しずつできるようになってきた。

撮影機材α7C/Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4 P

似ている画像がある記事

007 Tomorrow Never Dies / 2022年4月3日2023年1月9日2021年12月27日2021年11月24日2021年11月12日石窯パン工房KAMEYA・隅田公園 / 2020年3月22日初日の出・フィーゼ / 2023年1月1日2021年11月24日

同じ日付の日記

2023年1月27日
住宅ローンというものは普通に生きていれば問題なく通るものだと思っていたら、個人事業主N年→法人成りで法人化したばかりだと、個人事業主のN年間は考慮されずほぼ信用がない状態での審査となる(ので大抵落ちる)ところが殆どらしい。「いや〜、個人事業主が軌道に乗って法人成りしたタイミングで...
住宅ローンというものは普通に生きていれば問題なく通るものだと思っていたら、個人事業主N年→法人成りで法人化したばかりだと、個人事業主のN年間...
2021年1月27日
近所に新しいお店がオープンしていた、の祝いのフラワーギフト。ふと、gmail の初期に送信していたメールを見返していたら、_why から2005年1月にメールが来ていて、つたない英語で返信していた。えええ、こんなメール来てた & 返信したんだ。懐かしさを覚える、どころか、全く記憶...
近所に新しいお店がオープンしていた、の祝いのフラワーギフト。ふと、gmail の初期に送信していたメールを見返していたら、_why から20...
🇸🇦リヤドからダンマームへ / 世界一周120日目
昨日の風邪薬が効いたのか喉の痛みもほぼおさまり、体調は病み上がり!という感じでだいぶ良くなった。昼過ぎの列車でリヤドからペルシャ湾岸の都市、ダンマームへ移動する。窓は直射日光を遮るためか、白い半透明状になっていて、外の景色が綺麗には見えず残念。リヤドを経つとすぐに枯れた土と僅かな...
昨日の風邪薬が効いたのか喉の痛みもほぼおさまり、体調は病み上がり!という感じでだいぶ良くなった。昼過ぎの列車でリヤドからペルシャ湾岸の都市、...