A Day in the Life

2021年11月24日

最近運動不足のため、ちょいと歩きたい欲が出てきたため、なす高原自然の家の周辺遊歩道を歩く。自然の家に行くと雪が降ってきて今年初雪を観測。軽い降雪だし、周りの方々も軽装で歩いていたので大丈夫だろうとぐるっと一時間ほど散歩をする。途中、大きな吊り橋があったり、つつじの名所らしくつつじが沢山。つつじシーズンが楽しみだ。


夜は日本シリーズ観戦。フジテレビが電波的に入らない環境なので、フジテレビが提供している OneSmart というネット配信サービスに加入する。ただこのOneSmartがUX最低のサービスであまりの酷さのユーザ体験だったで感心のあまりメモ。

まずこちらの需要としては、そもそもフジテレビが電波が入らず見れないのだからどうにかネット経由でテレビ画面に写して観たいのだけど、即日加入してネットで見れるものはFOD(フジテレビオンデマンド)からのアカウント登録しか無い(他はケーブルテレビ的なものに加入する必要がある)。そしてFODアカウントをとってOneSmartに課金するのだけど、FODアプリでは見れない。別途 OneSmart アプリのインストールが必要で、OneSmart アプリからは先程とったFODアカウントのメアドとパスワードでログインできない。先程入力したメアドとパスワードはなんだったのだ…という感じで、FODにログインすると表示されている別のIDと別のパスワードで入力する必要がある。

OneSmart アプリもこれは10年前のクオリティのアプリか…という出来栄えのアプリで、そもそも縦画面表示ができず、かつ横画面でも操作しにくいUI。そして chromecast/AirPlay での動画配信もできないし、スクリーンキャストもできない(これは不正動画防止だろうが)のでテレビで見れない。しかたがないからPCのchromeブラウザからキャストするかーと見ようとすると、そもそもPCだと見れない。謳い文句にある「テレビの大画面で見たい!」とかFOD対応デバイスにPCと書いてあるのはなんなの…。FOD自体は対応していてもFODのWebサイト/モバイルアプリ上で OneSmart 見れないじゃん…。

最終的にはAndroidのUSB-C経由でHDMI出力してテレビに映すことで観ることが出来たが、それだけで30分以上かかり、がっかりユーザ体験をすることになってしまった。Netflixは金を湯水の如く使ったオリジナルコンテンツ持ってるから強い勝てない、とか以前にそもそもの部分が残念すぎる。「テレビの生配信」というみんなが同時に見ているからこそ価値が出るコンテンツをネット側へとうまく提供ができておらず、またするつもりもあまりないのだろうなぁ。

撮影機材RICOH GR III

似ている画像がある記事

ヒマラヤトレッキング・2日目 / 世界一周79日目スープ入り焼きそば・とて焼き / 2021年11月4日林試の森公園 / HELIOS-44M を買った2023年1月9日2日連続のスカイスパ・久しぶりの壱八家 / 2021年4月27日石窯パン工房KAMEYA・隅田公園 / 2020年3月22日ヒマラヤトレッキング・3日目 / 世界一周80日目ヒマラヤトレッキング・2日目 / 世界一周79日目

同じ日付の日記

2022年11月24日
夕方、那珂川河畔公園へ。最後の散りかけの紅葉をちょっと楽しみつつ、公園を一周散歩する。
夕方、那珂川河畔公園へ。最後の散りかけの紅葉をちょっと楽しみつつ、公園を一周散歩する。
2020年11月24日
朝ジョギング25分。一時間遅く起きたので、ジョギング中はすでに明るくなった後だった。風もあり、結構寒い。雲が特徴的だった。夕方、久しぶりにサウナへ。まだ冬至まで一ヶ月ほどあるというのに、17時にはだいぶ暗いね。ちまちまと観ていた、アニメ鬼滅の刃26話を観終わる。26話はストーリー...
朝ジョギング25分。一時間遅く起きたので、ジョギング中はすでに明るくなった後だった。風もあり、結構寒い。雲が特徴的だった。夕方、久しぶりにサ...
2回目のメコンクルーズと3回目の春巻 / 世界一周56日目
ホテルのプールサイドで本を読んでいると、プールの中でペーパーバックを読んでいる欧米人がいて、なんだ気持ちよさそうだぞー真似するぞー!と水着に着替えkindleを持ってプールの中へ。そう、kindleはpaperwhite2018モデルからは防水仕様なのだ。プールの中での読書は思っ...
ホテルのプールサイドで本を読んでいると、プールの中でペーパーバックを読んでいる欧米人がいて、なんだ気持ちよさそうだぞー真似するぞー!と水着に...