A Day in the Life

建築事務所・エレベーター提案と観葉植物 / 2023年4月30日

建築事務所と打ち合わせ。結局二階建てにするのが土地や暮らし方を考えると良さそう、ただ自分たち家庭が持つリスクとしては、場合によって早めに階段での登り降りが辛くなる可能性があって、階段の高さを低くしたり踊り場を作ったり、またリスクが早く具現がした場合一階をリフォームする必要も出てきて、みたいなことを話していたら、1人用エレベータを作ってはという提案を受けて青天の霹靂である。なるほどなぁ、全く選択肢に無かった。確かにエレベータがあればリスクが無くなるよなぁ。


昼食はさかなバルれんげ。久しぶりに食べた青海苔ハマグリクリームパスタ、前回よりも美味しく感じる。ここのパスタは大体どれ食べても美味しい。


その後はマルシェや公園を巡って、最後にタイショウドウへ。緑が綺麗な季節なので、どの植物も欲しくなってしまう。結果、今まで迎え入れした観葉植物では一番大きいエバーフレッシュをお迎え入れすることに。書斎に仮置きすると存在感があって良いなぁ、元気に育てられると良いのだが。


町中に水が溢れたような、稲が育つ前の水田の独特の風景。

撮影機材ricoh gr iiix

帰国して一ヶ月 / 2023年4月29日

南米から戻ってきて一ヶ月。もう一ヶ月、という気もするが、世の中も周りも面白いことが日々起きていて、バタバタしていたが帰国後も楽しい一ヶ月だった。


O家が贔屓にしていた弁当屋、にこにこ家に初めて行って弁当を買い、鳥野目河川公園オートキャンプ場へ行って食べる。暖かく新緑の季節、どこを歩いても気持ち良い。


その後はコピスガーデンでチューリップを眺め、植物やケーキを購入。


木の雑貨屋、Flangeにも立ち寄り小さなドライフラワー立ても購入。店の前の黄色い花を咲かせた花木が見事。


苺のタルトとロールケーキ。


夜はいくつか記事を書くなど。データサイエンスもLLMも、何もかもが面白いお年頃。

撮影機材ricoh gr iiix/α7C/Auto Takumar 55mm F1.8

LangChainもくもく会 / 2023年4月28日

近くの水田で水を張りはじめ、カエルの鳴き声が盛況。でも行ってみると、みんな水中を泳いでいるし色も土の色に擬態しているからか、ほとんどカエルの姿を見つけられず。人間に見つけられてしまうと他の獲物にも見つけられてしまうだろうからなぁ。


夜はLangChainもくもく会に参加。もくもくと盆栽いじりをやっていたのだけど、会話に聞き耳を立てているだけでも勉強になって面白かったなぁ。LangChainのChangeLogGPTに要約させた日本語差分を見ながら気になる新機能がどんな感じなのか話されていたけど、めちゃくちゃ多い。ちゃんとChangeLog見てみると、毎日新しいバージョンをリリースしていて、毎度数十のPRがマージされてる。ひたすら勢いを感じるというか、勢いすごすぎるなぁ。めちゃ面白い。次回も参加したいが、残念ながらRubyKaigiと重なってしまった。

撮影機材RICOH GR III

いちごサンド・那須山温泉・蔵鋤 / 2023年4月27日

朝食、いちごサンドとたまごサンド。


夜は那須山温泉へ。温泉とサウナを行き来していると、いい言葉をひらめいた。積極的に使っていきたい。

夕食は久しぶりの蔵鋤。蔵鋤といえば餃子、毎度3枚は頼んでしまう。なおずっと「すきぞう」と反対に覚えていた読んでいたのだけど、本当は「ぞうすき」という名前あった。

撮影機材RICOH GR III

Mご夫妻・ランチと雨の日の思い出 / 2023年4月26日

Mご夫妻とランチへ。旅行の話~家の話等々。色々教えていただき、ほんと勉強になる。ランチも行ったことがないお店で美味しかったなぁ。

ちょいとみるるへ立ち寄ると、外は本降りの雨。こっちに来てからあまり雨に振られたイメージがなかったのだけど、雨の日は基本外出しないからなのであった。


盆栽いじり。割と関連しない話題が目立ってきたので、確信度があまり高くなさそうなデータを300件ぐらい目線でチェックして追加で再学習。デザインも適当に当てたやつだったので、もうちょいいじって見た目をマシにする。

撮影機材RICOH GR III

寒い日・丸亀製麺の値上げ / 2023年4月25日

ぐっと寒くなった日。朝の室内温度10度。夕食は丸亀製麺。かけうどん並も390円で、この一年ちょっとで50円ほどの値上げだったようだ。むかし、よくはなまるうどんに行っていたときは、かけ小が105円だったなぁ。はなまるうどんも今は270円で倍以上もするのか。

撮影機材RICOH GR III

このサイトのトップ変更 / 2023年4月24日

このサイトもこれからはもうちょっと記事も書いていこうかな、とサイトのトップページを変更。今までのトップページは「日記を読む」から辿れると思うので、もしトップページを見ている奇特な方がいたら、そちらからどうぞ。


趣味プロダクト AI News を公開する。久しぶりにTwitterにログインすると、反応がどんな感じなのか気になりすぎてしまいすぎて、心がざわめく。注意が引かれすぎてやっぱり自分には良くないなぁ、あっという間に中毒になってしまいそう。適度に距離をとって付き合っていこう。上手に楽しめている人は凄いなぁ、自分にはもう無理である。

趣味プロダクトは、自分専用のSandboxというか盆栽というか。LLM+機械学習でやりたいことはたくさんあるし、実験場としても使えるし、趣味プロダクトサイトが便利になると自分も便利になるしで良いことだらけ。データサイエンス関連は2年ぐらい面白くててやっていたのだけど、OpenAIのGPT4が登場&その前後で大幅な値下げ以降、安価かつ便利で遊ぶだけでも楽しすぎる、今までの比じゃない楽しさなのだよなぁ。


夜は那須山温泉に行き温泉&サウナで雑念を落とす。三ツ星キッチンで夕食を買う。コロナ緩和につき、イートインスペースも復活したようだ。ミラーボールが回っていて楽しそう。

撮影機材RICOH GR III