About
検索
写真
記事
日記以外の記事
レンズ・カメラ
最新の記事
|- 2023年
|- 2022年
|- 2021年
|- 2020年
|- 2019年
|- 2018年
|- 2016年
|- 2015年
|- 2014年
|- 2013年
|- 2012年
|- 2011年
|- 2010年
|- 2009年
|- 2008年
|- 2007年
|- 2006年
|- 2005年
|- 2004年
A Day in the Life
Auto Takumar 55mm F1.8 で撮影した記事一覧 (7件)
2021年10月23日
(約382文字)
約382文字
東京在住のK氏夫妻がわざわざこちらまで来てくれ、中華街の菜香新館でご飯。初めてK氏夫妻(妻様とは)にあった時も中華料理で、北京で北京ダッグを食べたのだった、懐かしい。あんまり家族ぐるみの付き合いの友人が居ないので、妻も喜んでいた。その後、元町~港の見える丘公園をぶらぶら。丘で温度...
東京在住のK氏夫妻がわざわざこちらまで来てくれ、中華街の菜香新館でご飯。初めてK氏夫妻(妻様とは)にあった時も中華料理で、北京で北京ダッグを食べたのだった、懐か...
2021年8月4日
(約908文字)
約908文字
温泉に入りたい気分が高まったので、万葉倶楽部で朝風呂&朝サウナ。人も殆どおらず快適だった。徒歩で行けるところに循環式とはいえ、ちゃんとした温泉(湯河原からタンクで運んでいる)があるのは嬉しい。万葉倶楽部へ行く途中の橋。朝は陽が低いので影が伸びる。その後はサウナで汗をかいたからか、...
温泉に入りたい気分が高まったので、万葉倶楽部で朝風呂&朝サウナ。人も殆どおらず快適だった。徒歩で行けるところに循環式とはいえ、ちゃんとした温泉(湯河原からタンク...
葛原岡・大仏ハイキングコース・長谷寺の紫陽花 / 2021年6月10日
(約516文字)
約516文字
天気予報を見るに、来週から梅雨入りしそうなので天気の良い日にと、早速北鎌倉駅からすぐそこの、葛原岡・大仏ハイキングコースを歩く。途中の葛原岡神社で休憩し、鎌倉大仏まで2時間弱。緑の季節なので、場所によっては緑が溢れすぎていて歩く道が殆どないような場所もあったけど、基本緩やかなコー...
天気予報を見るに、来週から梅雨入りしそうなので天気の良い日にと、早速北鎌倉駅からすぐそこの、葛原岡・大仏ハイキングコースを歩く。途中の葛原岡神社で休憩し、鎌倉大...
北鎌倉フィルム現像 / 2021年6月4日
(約575文字)
約575文字
先日行った北鎌倉のフィルムネガが現像されたので、取り込んで編集する。36枚のネガを撮影してLightroomで調整するまでで1時間ぐらい。前回よりはだいぶスムーズに終わる。慣れれば30分ぐらいで終えれそうだけど、デジタルで完結する通常処理の3倍ぐらい(現像の手間を入れると更にかか...
先日行った北鎌倉のフィルムネガが現像されたので、取り込んで編集する。36枚のネガを撮影してLightroomで調整するまでで1時間ぐらい。前回よりはだいぶスムー...
2021年2月17日
(約1260文字)
約1260文字
風が強い中散歩。いろいろなものが倒れていた。強い風で水面がなびくと光の反射が綺麗。昼食の ZEBRA Coffee & Croissant。パニーニになったクロワッサンとクロワッサンプリン。プリンの方はあまり甘くないメープルシロップで、程よい甘さで食が進む。次は普通のクロワッサン...
風が強い中散歩。いろいろなものが倒れていた。強い風で水面がなびくと光の反射が綺麗。昼食の ZEBRA Coffee & Croissant。パニーニになったクロ...
ふるさと納税の季節・おたよりフォームの復活 / 2020年12月22日
(約1150文字)
約1150文字
やっぱ横浜西口じゃん。朝ジョギング15分。今日は久しぶりに雲がかっていた。ふるさと納税選び(主に妻が)の季節。昔はコストパフォーマンスが高い実用的なものを、と選んでいたけど、今は地場の特産品で美味しそうなやつとか、地場産業的なもの(町工場で作ってるものとか)とかで選んでいる。と言...
やっぱ横浜西口じゃん。朝ジョギング15分。今日は久しぶりに雲がかっていた。ふるさと納税選び(主に妻が)の季節。昔はコストパフォーマンスが高い実用的なものを、と選...
Auto Takumar 55mm F1.8 後期型レビュー
(約1159文字)
約1159文字
オールドレンズ入門書のおすすめで、かなりの確率で名前が上がる Super Takumar 55mm F1.8。なぜこのレンズの名前が上がりやすいかというと、癖が少なく写りもスタンダードなオールドレンズという性能、汎用的なM42マウント、かつ市場に山ほど出回ったため、安価で入手しや...
オールドレンズ入門書のおすすめで、かなりの確率で名前が上がる Super Takumar 55mm F1.8。なぜこのレンズの名前が上がりやすいかというと、癖が...