A Day in the Life

ボッシュ・全9シーズン視聴完了 / 2024年8月29日

ちまちま Amazon Prime で見ていた刑事ドラマ、ボッシュが現在配信で見れるもの全て見終わる。合計9シーズン、大体90話弱ぐらい見た感じで、飽きっぽい自分なのに楽しんでみれたなぁ。次のシーズンも製作中らしく楽しみだ。出ているキャラが、みなさん尖っていてみてて飽きなかったんだろうなー。


妻が見つけて購入した、古い食器。かわいらしい。

撮影機材α7C

家の工事・南国食堂マムアン再開 / 2024年8月28日

家の様子を見に行くと、今日は大工さんおらずで、玄関の口が封鎖してあって入れず!ざっくりだいぶできてきたなぁ。


南国食堂マムアンが夏季暑すぎイートイン休業中だったのだけど、昨日から再開し始めたようで早速食べに。ここのハーフ&ハーフで食べるタイラーメンとガパオは最高すぎる。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

家の打ち合わせ・明治の森黒磯 / 2024年8月27日

家の打ち合わせ。各所から二ヶ月ぐらい遅れる、という話を聞いていたので、我が家もそれぐらい遅れるのかなーと思っていたら、なんとオンスケで今の所予定のスケジュールで完成しそうとのこと!なんと!というわけで、なんとなく完成はもうちょい先なのかなーと思っていたら、諸々のスケジュールが見えてきて、慌ただしくなっていきそうな感じだ。


3年前に結婚式の日だったようで、撮影してもらった写真を見直す。この時が見た目的に人生で一番太っていたので、だいぶ丸い顔をしていて面白い。


明治の森黒磯。夏はひまわり畑だったようだけど、旬が終わっていて向日葵はくたびれてしまった様子。「タネは9月から持って帰ってね」という張り紙があり、なるほど自由にタネはもらえるのかー。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

ココス・夏限定冷製カオソイ / 2024年8月26日

先日食べた、ココスでの夏限定冷製カオソイ。カオソイという日本ではマイナーなものを、かつ現地にはない冷製というアレンジで出す辺り、ココスの商品開発担当よくやったなぁ。結構酸味の効いたお味。温かいカオソイもやってくれないかなぁ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

黒磯日用夜市・トマト鶏肉煮込み / 2024年8月25日

黒磯日用夜市へ。いつもの駅前が賑やかで楽しい感じ。昨年もなのだけど、この時期は夕立が多く、今日も夕立が来そうだったのでぶらっと1時間程度立ち寄る。帰り道にはちょうど土砂降りになった。

食べ物は変わったものをと、トマトと鶏肉煮込みとクスクスの料理を食べてみる。程よい煮込みで美味しかった。


夜は嵐のような天気で大雨風雷。夜中大音量でスマフォの警報がなる。市内の別の地域で避難勧告が出たようで。30kmぐらい離れた場所なので、その辺の通知は来ないと嬉しいが、制御が難しいのだろうなぁ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

落雷・SimCity RTA・牛神ラーメン / 2024年8月24日

最近は夕立に加えて、落雷も多い。この日は家の近くに大きな落雷があって、轟音で家が数秒間地震のように揺れる、ヒィ。


RTA in Japan Summer 2024が終わり、動画がYouTubeにあがり出したので見る。

SFCのSimCity RTA、プレイ内容もだけど解説が面白くわかりやすい。ああやって人口60万人作るのかー。小学校の頃よくわからずにやっていた時は、せいぜいメトリポリス(10万人)が関の山だったなぁ。高級住宅街の、住宅地二つが合体してできる高級マンションができると綺麗だな…とうっとりしていた記憶が蘇った。

当時発売されていた攻略本3つどれも間違っていたという話や、セーブロードすると難易度が上がる(ロードした瞬間は停電になり、諸々が下がる)というのも面白い話だなぁ。

最近は機械学習の学習で、学習をしこんで朝起きると進捗があって確認して喜んだりがっかり(イマイチだった)したりする、というのが面白いんだけど、自分が仕込んだものの自動進捗の喜びの原体験はSFCのSimCity/SimCity 2000だと思う。寝るときにつけっぱにして、税金で稼いだり進捗を見たりしていたなぁ。


昼は牛神のラーメン。妻がいない時が月に数日あるのだけど、その時はつい牛神に来てしまう。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

バットゥータ先生のグルメアンナイト・中東食文化の魅力 / 2024年8月23日

天幕のジャードゥーガル繋がりで知った、バットゥータ先生のグルメアンナイトを読む、面白〜。過去のイスラム文化の食文化とか興味ありすぎでしょ。表紙が地球の歩き方オマージュなのも攻めているなぁ。

漫画に出てきた気になった食べ物をしらべていたら、A Dog's World - 中東・アフリカ、オセアニア、流れ流れて東南アジア、旅路の果てに中央アジア、海外生活1万日の記録、ただいまウズベキスタンという、とても好みなブログに出会い、過去記事を読み進める。知らない場所の文化は面白いなぁ。


近所の山桜の実、かな。緑赤とかわいい。

撮影機材α7C/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

2024年8月22日

あっという間に過ぎた一日。あっ。仕事しすぎると、何も日記につけることがない。

こんな日に日記をつける必要があるのか、という話もあるが、こんな日をメモるためにも必要、かもしれない。

那須塩原・怪盗グルーと鮎尽くし / 2024年8月21日

今日は出かけるぞー、という日だったのだけど、天気がそれほど良さそうなので近場で済ます。まずは久しぶりに那須塩原フォーラムで映画、怪盗グルーのミニオン超変身を見る。ミニオンズ見たさで、怪盗グルーシリーズは全て見てきたが、本作も相変わらずのごちゃごちゃした面白さ。夏休みだからか、映画館の昼間の時間帯はほぼ子供向けの上映が多い。


黒羽観光やな、のやな場へ。小さなの頃、何処かのやなで鮎を捕まえて食べた、という記憶が強く残っているのだよなぁ。打ち上がっていた魚は稚魚ばかりだったので、川へ逃がす。

昼食は塩焼き・釜飯・刺身と鮎尽くし。刺身は、生簀から出して捌いたばかりという鮎の頭がパクパクと動いているいきのよさ。身もとてもプリプリしており、美味しくいだだきました。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

天幕のジャードゥーガル・全巻購入とビビンバ / 2024年8月20日

天幕のジャードゥーガルの一巻が無料で読めたので、なんとなく読み始めたら大変面白くて全巻購入して読む。作風に手塚治虫みがあるのも、今は新しい感じがするのも良い。とググると作者も手塚治虫の影響を受けている、とインタビューに書いてあった。


昼食は家でビビンバ。美味しいのだけど、ビビンバには何かが足りない、と思ったら味噌風味だったね。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8