A Day in the Life

2025年9月21日

昨晩は寝ていて寒さを感じる。秋だなぁ。最近は陽が早く落ち、登るのもだいぶ遅くなったてきた。周りに人工的な灯りがほぼないので、陽がないと都会よりも闇を感じやすいので、陽に敏感になる。


早朝、気持ちよさそうだったので久しぶりに散歩をする。庭の草が、また別のシーズンの草が伸びてきて、電動草刈機で草刈り。草対策も「芝刈り機で草刈り」「草刈機で草刈り」「除草剤で草枯らし」とバリエーションが増えてきた。


夕方、瑞玉珈琲にベコ連れでお伺いしてコーヒータイム。デカフェがしっかりあるのが、夕方訪れると嬉しい。甘夏パイナップルココナッツ、のアメリカンなクッキー美味しい。緑をとるとブレを意図的に入れがち。


逢坂冬馬氏の小説、ブレイクショットの軌跡が面白く、一気に読む。今年の直木賞候補作品だったんだね。氏は一作目の"同志少女よ、敵を撃て"がタイトルもキャッチーなこともあり(中身も面白かったが)有名になったが、海外の少年少女が舞台でなく、日本舞台の現代的な作品も面白いものが書けるのだなぁ。

撮影機材leica m11/ricoh gr iiix/summilux-m 1:1.4/50 asph./gr lens 26mm f2.8

似ている画像がある記事

桜ヶ城・春のPARADIS / 2022年4月13日家の工事・基礎工事の進捗と夕食 / 2024年4月16日新橋、日比谷公園、銀座林試の森公園 / HELIOS-44M を買った明治の森・いちごシフォンケーキと家庭菜園準備 / 2022年5月3日明治の森・いちごシフォンケーキと家庭菜園準備 / 2022年5月3日大山参道・紅葉と与一温泉 / 2024年11月7日北鎌倉フィルム現像 / 2021年6月4日

同じ日付の日記

自動車の自動運転 / 2024年9月21日
先日の旅行で、レンタカーでホンダのフィット(6AA-GR4 2023モデル?) を1週間ほど運転したのだけど、多分自動運転レベル2に相当する機能、レーンキーピングとACC(アダプティブクルーズコントロール・先行車に自動追尾・先行者がいなければレーンに沿って自動運転)がすこぶる便利...
先日の旅行で、レンタカーでホンダのフィット(6AA-GR4 2023モデル?) を1週間ほど運転したのだけど、多分自動運転レベル2に相当する...
秋の訪れ・涼しい日々 / 2023年9月21日
写真がないと何をやっていたか日記で振り返れないなぁ。という一日。最近は突然秋が訪れたかのごとく、毎日涼しい。朝夕は寒いぐらいだ。
写真がないと何をやっていたか日記で振り返れないなぁ。という一日。最近は突然秋が訪れたかのごとく、毎日涼しい。朝夕は寒いぐらいだ。
RTX4090発表・那須山温泉と蔵鋤の餃子 / 2022年9月21日
寒い一日。キーボードを打つ手がかじかみだして、初暖房をつける。ひざ掛けや羽毛布団など、冬に備えて天日干しにする。RTX4090発表。円安につきなかなかのお値段。そろそろZen4 CPUのRyzen 7950も出るし、来月あたりにはマシン新調かな。部屋で今のマシンと新マシンでGPU...
寒い一日。キーボードを打つ手がかじかみだして、初暖房をつける。ひざ掛けや羽毛布団など、冬に備えて天日干しにする。RTX4090発表。円安につ...
運転免許更新・マイナンバーカード受取・横浜球場観戦 / 2021年9月21日
運転免許更新手続きで警察署へ。更新には視力検査があるのだけど、お年寄りが間違ったであろう回答に対して「はーい、よく見てくださいね、頑張りましょう」「この試験合格しないと免許更新できないですよ、もう一度考えてみてくださいね」といった別回答を促す話をしていて、落とすための試験というよ...
運転免許更新手続きで警察署へ。更新には視力検査があるのだけど、お年寄りが間違ったであろう回答に対して「はーい、よく見てくださいね、頑張りまし...
ていぼう日誌・2020年9月21日
今日は友人のNさん、Iさんたちと釣りの日。朝3時過ぎに起き、5時前の釣り船(渡し船)に乗り、川崎新堤へ。川崎新堤はやたら細長い。幅は5-10m程度なのに、全長3.3kmもあるらしい。そんな細長い構造物が、防波堤として海の上にぽつんとある。またついてから知ったのだけど、ここにはトイ...
今日は友人のNさん、Iさんたちと釣りの日。朝3時過ぎに起き、5時前の釣り船(渡し船)に乗り、川崎新堤へ。川崎新堤はやたら細長い。幅は5-10...
茨城から浜松へ
大阪への旅路の開始。まずは茨城の実家から浜松へ。在来線と新幹線でだいたい3時間強の距離だった。浜松に立ち寄ったのは、浜松餃子を本場浜松では食べたことがなく、一度どんな所か行ってみたかったからなのであった。昼は早速餃子を食べおいしく満足。もやしが乗っているのも浜松餃子ぽい。その後う...
大阪への旅路の開始。まずは茨城の実家から浜松へ。在来線と新幹線でだいたい3時間強の距離だった。浜松に立ち寄ったのは、浜松餃子を本場浜松では食...