A Day in the Life

2022年5月3日

昼食に出ると、目星をつけていた店が立て続けに休日。家族経営であろう地元民向けのお店は連休きちんと休みたいよな~となるほど納得。最終的には明治の森でランチをとる。妻がやたらいちごシフォンケーキを気に入っていた、気取らない美味しさ。


Kotjeで、とちおとめショコラシェイクが期間限定でやっていると教えてもらったので、立ち寄っていただく。美味しいイチゴチョコをシェイクにした感じ。


帰り道にコメリで家庭菜園用の支柱、堆肥、ポリマルチ等々、足りてなかった道具を揃える。植えたい苗も購入し、準備万端。そりそろ石灰も程よくブレンドされたはずなので、苗植えを始めたい。


ベクトル・行列からはじめる最適化数学読み進めは18章の非線形最小二乗法。非線形問題は解くことが難しく、厳密解ではなくヒューリスティックな手法で近似解を求めるガウス・ニュートン法とそれを改善したレーベンバーグ・マッカート法の解説。19章の制約付きでは非線形最小二乗法では、解き方として拡張ラグランジュ方の解放。ざっくり流し読みした感じでちゃんと理解しているとは言い難いが、実務ではソルバーで最適解を求めるだろうからなぁ、という逃げ。この辺の章は数理最適化に繋がる話で、なるほど実問題でいろいろ応用ができそうなところで面白そう。

というわけでベクトル・行列からはじめる最適化数学を一通り読み終える。いやー、ベクトル・行列の基礎をかなりのページを割いて一通り説明していて、そのへんの理解が浅かった自分にとってはちょうどよい難易度の本。良い本であった。あとで感想まとめエントリーを書きたい。

撮影機材α7C/summicron-m 1:2/35 asph.

似ている画像がある記事

2021年6月28日2023年6月7日2023年6月22日Leica M11 が届く / 2022年5月22日2022年7月18日続・山の中の家 / 2021年5月26日2022年7月21日紫陽花・台湾料理 四季紅・森林浴一万歩の森 / 2022年6月12日

同じ日付の日記

2023年5月3日
オクトパストラベラーIIをばかりをやって過ごした一日。かなり長いゲームなのだけど、倍速戦闘やスキップしない程よいストリー演出の高速再生など、今どきのタイパを意識した作りになっていて良く出来てるなぁ。ほんとIをさらにブラッシュアップした感じだ。戦闘も今のところだいたいちょっと考える...
オクトパストラベラーIIをばかりをやって過ごした一日。かなり長いゲームなのだけど、倍速戦闘やスキップしない程よいストリー演出の高速再生など、...
2021年5月3日
GWだけど仕事をUSチームとしているので、今週は変わらずふつうに仕事をする。なにやら眠い一日だったので、先日町中で試供品として配っていたモンスターエナジーのキウイ味を飲む、0kcalなのに思ったほど悪くない味。ただ、これ系の栄養ドリンクは炭酸のものよりリポビタンD系のほうが好きな...
GWだけど仕事をUSチームとしているので、今週は変わらずふつうに仕事をする。なにやら眠い一日だったので、先日町中で試供品として配っていたモン...