2025年7月19日
車の納車で有明へ。BRTというバスも巡回してるんだね、新橋からバス移動で向かう。久しぶりに見た勝どきや築地、有明あたりはすっかり住宅マンションが立ち並ぶ場所となっていた。昔はもっと埋立地、という感じだったのだけど、様変わりしたなぁ。
納車は有明ガーデンのテスラで。テスラアプリ起動して、店頭で店員のiPadから認証、で終わりでシンプル。車に案内して確認、なんかもない。後は駐車場に移動してアプリでペアリングして乗り込むだけ。車の購入もアプリからだったし、納車までの期間もたったの18日とちょっぱや。気軽な感じだ。
受け取ったのは、2025のモデルY Juniper ロングレンジ。デザインが面白い感じだったし、走行距離が田舎なんで長い方が嬉しいし、山道も多いのでデュアルモーター(4WD的な)だったりした方が嬉しそう(とりわけ冬)だったので、ロングレンジモデルの方を選ぶ。
テスラ、回生ブレーキがよく効くため、ブレーキをほとんど踏む必要がない、シフト操作は基本タッチディスプレイなどなど運転にちょっと慣れが必要そうだったので、有明を何周かして(運転しやすくて良かった)、首都高へ乗り込む。首都高は初めてで、ビビりまくってGoogleMapsやYouTubeで予習していたのだけど、特に何の問題もなかった。荒川沿いをずっとのぼっていったので、高速の高台から見える河川敷とその奥の東京下町の景色が良かったなぁ。
今まで乗っていたのが、そこそこ古めのガソリン車(運転補助もなし)だったので、モデルYの運転体験は何もかもが快適すぎる。BEVのガソリンエンジン無しのモーターの加速は速すぎてビビるし、オートパイロットで運転はほぼお任せできるし、高速運転中も静かだし、15.4インチディスプレイ上での周辺情報の3Dモデリングは便利だし。
というわけで、初ドライブ(東京からの帰宅)はめちゃんこ快適であった。車に乗るのが楽しくなりそうだ。
途中佐野SAに立ち寄った以外は、すっと那須まで200km弱の距離を運転。納車の連絡メールには「150km程度の残りバッテリー」と書いてあって、充電なしだと那須に帰れなさそうだったのだけど、実際は400kmぐらいの残りバッテリー容量があり、那須に到着しても半分程度のバッテリーが残っていた。
たまたま家のそばの道の駅にテスラのスーパーチャージャーが6機もあって、昨年できた時にはふーん、ぐらいにしか思っていなかったのだけど、自分がまさか使うことになるとは。圧倒的速度(最大250kW)で充電が終わって快適。
スーパーチャージャー、満充電になって5分超過すると、ペナルティ料金が発生するのも面白い。EV充電設備は混みがちという話なので、充電が終わったらすぐ移動するモチベーションにもなって良いね。連休だったからかまぁまぁ混んでいて、自分が充電していた時も6機中5機が使わていたりした。いつもはガラガラなのにね。