検索
写真
記事
記事(日記以外)
レンズ・カメラ
最新の日記
|- 2025年
|- 2024年
|- 2023年
|- 2022年
|- 2021年
|- 2020年
|- 2019年
|- 2018年
|- 2016年
|- 2015年
|- 2014年
|- 2013年
|- 2012年
|- 2011年
|- 2010年
|- 2009年
|- 2008年
|- 2007年
|- 2006年
|- 2005年
|- 2004年
A Day in the Life
気温変化・雪と霙の一日 / 2025年3月3日
2025年03月03日 21時00分
昨日とは打って変わって、昼間にぐっと気温が下がる日。朝は雨で昼間は雪・霙。朝の方がだいぶ暖かい不思議な気候の日だった。夕方散歩に出ると、車のフロントガラスにみっちりの氷。
撮影機材
ricoh gr iiix
/
gr lens 26mm f2.8
那須温泉神社・妻の回復を願う / 2025年3月4日
生花・和食・funnyplants訪問 / 2025年3月2日
似ている画像がある記事
同じ日付の日記
瑞穂蔵・おひつごはんと敷島温泉 / 2024年3月3日
久しぶりに瑞穂蔵で昼食。おひつごはん美味しい。今まで座敷だったのだけど、いつの間にか全てテーブル席になって座りやすくなっていた。薪ストーブを見たりした後、敷島温泉へ。温泉に入る前に、敷島ファームのヤギのカカオと戯れる。まだ若い山羊だからか、人間に興味津々で楽しい(主に色々噛まれる...
久しぶりに瑞穂蔵で昼食。おひつごはん美味しい。今まで座敷だったのだけど、いつの間にか全てテーブル席になって座りやすくなっていた。薪ストーブを...
Mercado Nº 1 de Surquillo・リマから太平洋を眺める・Astrid y Gastón・南米32日目 / 2023年3月3日
今までの国では、主にスペイン系、欧米系の人種が多かったのだけど、ペルーに来るとインディアン系や日系の顔立ちも目立つ。ぱっと見日本人、という人もちらほら見るように。ホテルのオーナーも多分日系のようだ。また、タトゥーをしている人がチリでは多数派だったのだけど、ペルーでは大抵の人が少な...
今までの国では、主にスペイン系、欧米系の人種が多かったのだけど、ペルーに来るとインディアン系や日系の顔立ちも目立つ。ぱっと見日本人、という人...
シリア内戦と最適化数学の学び / 2022年3月3日
図書館で借りた本、わたしの町は戦場になったを読む。シリア内戦時に8~12歳を過ごした現政権(アサド政権)体制寄りの家庭の少女の日記をもとに書かれた本。幸せな日々から徐々に内戦が始まり、町中で戦闘が続く非常事態は日常となる。シリア内線は周辺各国と米ロの代理戦争的な側面も強く、そんな...
図書館で借りた本、わたしの町は戦場になったを読む。シリア内戦時に8~12歳を過ごした現政権(アサド政権)体制寄りの家庭の少女の日記をもとに書...
harbs の大きいケーキ / 2021年3月3日
なにやら妻がしょんぼりしていたので、気分転換にお茶でもしようと harbs へ。写真だと対比が無いのでわかりにくいのだけど、大きなケーキをもりもり食べる。繊細な味では無いのだけど、口の中たっぷり広がる美味しさだ。そして harbs、コーヒー代がそれなりにするのだけどおかわり自由な...
なにやら妻がしょんぼりしていたので、気分転換にお茶でもしようと harbs へ。写真だと対比が無いのでわかりにくいのだけど、大きなケーキをも...
🇹🇷アヤソフィア・地下迷宮・バザール・サバサンド / 世界一周156日目
/ 2020年3月3日
またまた旧市街へ。先日は時間がなくて見れなかった、アヤソフィアを見る。外観はボロい(失礼)のだけど、内側はドームの巨大な空間で、大きな開放感があり豪華だ。内側も大きな修復工事中なのだけど、それを差し引いても圧巻。もともとビザンティン帝国時代はコンスタンティノープル総主教座、つまり...
またまた旧市街へ。先日は時間がなくて見れなかった、アヤソフィアを見る。外観はボロい(失礼)のだけど、内側はドームの巨大な空間で、大きな開放感...