A Day in the Life

ブラボオ・順天堂大学医学部附属病院 / 2021年10月12日

東京に出る用事がったので、昼食は以前住んでいたときに良く言っていたブラボオで早めの日替わりランチ。おかみさんもマスターもお元気そうで、近況などを伺う。おふたりとも健康が長く続くことを願う。


その後、丸ビルで新居用用品を買った後に、メインの目的である御茶ノ水の順天堂大学医学部附属病院へ。妻の病気の権威ある先生が所属されていて、主治医の先生の推薦のもとにセカンドオピニオンとして疑問点等々を聞かせていただく。患者が数少ない病気だけど、流石にたくさんの症例を見られてきただけあって、適切なアドバイスや先生視点での現状を知れて、妻も疑問が解決したようで良かった、とのこと。診察前に病気のデータ一式や、前もって尋ねたい質問をまとめて送るという仕組みも、当日限られた時間で的確な意見をくれることに繋がり、そちらの流れも良かったなぁ。


基本統計学は第9章 検定に入り、9.1 検定の問題 まで。はー相変わらず面白い。実例をなぞったわかり易い解説もそうなのだけど、前の章で学んだこともサラッと復習できるように書かれていて、置いてきぼりにならずにテキストについて行ける、というのが良いのだよなぁ。

撮影機材RICOH GR III

似ている画像がある記事

2021年2月10日2021年2月10日シンガポール郊外の高層公団住宅を周る / 世界一周5日目2023年8月27日マラリアじゃないかと恐る恐るすごしたハノイ四日目 / 世界一周47日目釣り釣果上々 / 2020年10月18日写ルンですで撮った写真を現像した京都でイベント・天下一品・進々堂 / 2023年4月11日

同じ日付の日記

開けた景色が好きと再認識・タイ料理屋バラミーのテイクアウト / 2022年10月12日
昨日の猪苗代町の風景が頭に強く残る。自分が好きな景色というのは視界が開けている景色なのだなぁと改めて思う。実家の駅前の電柱が一斉に無くなって景色が開けたときも強く印象に残っている。開けた景色の場所に居住するのは自分の好みにあってそうだ。ただ、開けている景色の条件を維持するのは結構...
昨日の猪苗代町の風景が頭に強く残る。自分が好きな景色というのは視界が開けている景色なのだなぁと改めて思う。実家の駅前の電柱が一斉に無くなって...
2020年10月12日
昼食の豚肉と蓮根の炒め。うまし。朝食のクロワッサンのツナサンド。夕方。マジックタイムのグラデーションが綺麗だった。
昼食の豚肉と蓮根の炒め。うまし。朝食のクロワッサンのツナサンド。夕方。マジックタイムのグラデーションが綺麗だった。
ケックロックシー・ペナンヒルスカイウォーク・スイカケーキ / 世界一周13日目
朝食は近くのローカルフード屋で。ホッケンミーを頼んだら、麺とスープの食べ物が出てきて、あれホッケンミーって焼きそば的なものじゃなかったっけ、と調べるとペナンのホッケンミーは汁麺らしい。甲殻類の出汁がきいていて美味しい。調べると太平洋戦争の日本統治下時代、身は日本軍が食べて残った殻...
朝食は近くのローカルフード屋で。ホッケンミーを頼んだら、麺とスープの食べ物が出てきて、あれホッケンミーって焼きそば的なものじゃなかったっけ、...