A Day in the Life

ダルバートが美味しい / 世界一周81日目

朝、昨日ほどではないがまだまだ筋肉痛二日目。トレッキングの翌日は1日空いていたので、トレッキング前は「日帰り登山行こう!」と言っていたのだけど、全くそんな元気はないので、今日はホテルで日記を書いたり、写真整理しつつゆっくりする日となった。

朝食はホテルでとり、昼食はネパールの国民食ダルバート。最近毎日一食はダルバートを食べている。最初カトマンズで食べた時は、「たいして美味しいものではないかな…」と思ったのだけど、毎日食べていると徐々に食べ方や店ごとの味の違いがわかってきて美味しく感じるようになってきた。油はそこそこ使っているが野菜が多いため食べやすく、またダルスープとご飯とその他諸々をうまく混ぜながら好みの味にして食べるため飽きずに食が進む。そしておかずがなくなりそうな頃に店員がやってきて、欲しいものを付け足してくれて食べ放題感、うっかり食べ過ぎてしまうのだ。

ーーーー

ネパールをはじめ、後発開発途上国はどこもインターネットが非常に遅い。カンボジア、ラオス、ミャンマー、ネパールと4国訪れたが、通信インフラ以前に電力インフラも整っておらず、停電が多発する国々で、GoogleFiはつながったり繋がらなかったり、ホテルのWiFiは数百Kbsがコンスタントに出れば良い方なため、とりわけ写真周りのインターネット待ち時間が非常に長い。というかまともに伝送できないので、必要なファイルに絞る必要がある。先進国が5Gだと言っているのに、3Gの安定通信もままならない。

家電もあまり使われておらず、ちょっと都会を離れると、洗濯は手洗い、炊事は薪をくべる。テレビのある食堂には地元の人が集まってみんなでスポーツを見ている、といった自分が生まれていなかった、日本の1960年前後のような風景が広がっている。

撮影機材RICOH GR III

似ている画像がある記事

ヤンゴンからカトマンズへ / 世界一周74日目2021年3月24日フィンランド~バルト三国 - 8日目 - ヴィリニュス〜帰国ピサックからクスコへ・南米41日目 / 2023年3月12日御池通 / 2023年4月10日中央市場の海鮮スープ・南米28日目 / 2023年2月27日アンコールワットの遺跡群・その2 / 世界一周28日目ヒマラヤトレッキング・1日目 / 世界一周78日目

同じ日付の日記

ひとりっぷ読み返し / 2022年12月19日
南米、なかなか行先のイメージがつかなかった所、妻からひとりっぷを読み返したらよかったよとのことで、自分も読み返す。ひとりっぷは前回世界一周の時にも読んで、独特の楽しさあふれるハイテンション文体により行ってみたい感が出てくるし、自分達と好きな感覚も似ていて、著者の福井由美子氏を「ひ...
南米、なかなか行先のイメージがつかなかった所、妻からひとりっぷを読み返したらよかったよとのことで、自分も読み返す。ひとりっぷは前回世界一周の...
リコー ハイカラー35・ひつじ珈琲・黒羽温泉五峰の湯 / 2021年12月19日
雪が降った次の夜はとても冷え込んで、朝方の最低気温はマイナス7度。先日届いた電気毛布を使ったおかげか、暖房がない寝室だがとりわけ寒さを感じなかった。外の雪は、土の上のはだいぶ残っているが、アスファルト部分はほぼ溶けていて凍っておらず良かった。リコーの1968年のカメラ、HI-CO...
雪が降った次の夜はとても冷え込んで、朝方の最低気温はマイナス7度。先日届いた電気毛布を使ったおかげか、暖房がない寝室だがとりわけ寒さを感じな...
血湧き肉躍る漫画映画を観る・女にテレフォンとOm Mani Padme Hum / 2020年12月19日
朝散歩は写ルンですレンズとともに。高画素機でクロップしたい用途などには全く向かないのだろうけど、PCで観るサイズぐらいなら、F10という暗さが問題ないシチュエーションなら割と撮れてしまう。妻がラピュタを観たことがない(ストーリが記憶にないらしい)、ということで久しぶりにラピュタの...
朝散歩は写ルンですレンズとともに。高画素機でクロップしたい用途などには全く向かないのだろうけど、PCで観るサイズぐらいなら、F10という暗さ...