A Day in the Life

旧王朝・クトードーパゴダ・マンダレーヒル / 世界一周63日目

朝、旧王朝へ。広い敷地の真ん中らへんに旧王朝の王宮や展望塔などがある。王宮側に猫小屋を発見する。子猫がいて近づくと親猫と思しき猫が子猫を守るようにやってきた。野外の猫小屋は初めて見るなぁ。

旧王宮には博物館もあるのだけど、先進国の博物館と違い、温湿度管理もされてなく、ショーケースにも入っていないためボロボロのものも多く、またライトアップもされてないため本当なら美しい物かもしれないけど、そうは見えず。先進国の博物館はコストをかけて展示品を維持しているのだなぁと改めて思ったりした。

続いて王宮北東のパゴダや寺院を見る。最初パゴダを見たときは日本では見たことがなかったので新鮮だったのだけど、どこもパゴダだらけなのでそろそろ見慣れてきてしまった。それでも700以上の白いパゴダが並んでいるクトードーパゴダは圧巻。クトードーパゴダではタナカを顔に塗るサービスをしていた人たちがいたので、顔に葉形のタナカをしてもらった。いい香り。

途中、スーパーマーケットに寄ったのだけど、停電が発生してレジ回り以外(レジは非常用電源で稼働していたぽい)真っ暗に。それでもみんな驚く様子も無く普通にレジで会計してたりして、停電の起きる日常を感じた。

その後マンダレーヒルに行き夕日を見る。沈む夕日の雲模様がブルーアワーと相まって特徴的だった。今日昨日と巡った観光名所は土日だったからか、ミャンマーの男女カップルも多くいて、なるほどこちらのカップルは寺院やパゴダを眺めながらデートするのね、と興味深かった。

夜はホテル側で中華料理を食べる。久しぶりの中華、安定の美味さよ。お店の小さな女の子はミャンマー後も英語も中国語も喋っていた。トリリンガルだね。

今日一日、そこら中で野良犬を見る。中には凶暴な野犬もいるのだろうけど、乾季だからかどの犬も大抵暑さにバテて道路で倒れたように寝そべっていた。また親子の野犬もいたりして、日本では見ない風景だった。

撮影機材E-M1 Mark II/OLYMPUS M.12-100mm F4.0

似ている画像がある記事

DSC-RX100M6 を買ったフィンランド~バルト三国 - 3日目 - ヘルシンキからタリンへ🇪🇬カルナック神殿・ルクソールの馬車にぼられる / 世界一周151日目🇪🇬🇹🇷飛んでイスタンブール / 世界一周153日目中央市場の海鮮スープ・南米28日目 / 2023年2月27日カミニート・サンモルテ市場・レコレータ墓地・南米5日目 / 2023年2月4日ヤンゴンで髪を切る、シュエダゴン・パゴダ / 世界一周72日目アタカマ村からカラマへ・南米54日目 / 2023年3月25日

同じ日付の日記

金メダルの嬉しさ / 2022年12月1日
朝食を食べ終わると、妻から「15位だったんだね」と声がかかる。あれ、昨日は17位のはずだったのだけどと言うと、日記のリンクをクリックしたら15位と出ていたよ、とのことで確認すると、Kaggle コンペが不正ユーザ削除による繰り上がりで15位になっておりギリギリ金メダル順位に到達し...
朝食を食べ終わると、妻から「15位だったんだね」と声がかかる。あれ、昨日は17位のはずだったのだけどと言うと、日記のリンクをクリックしたら1...
2021年12月1日
調光機(位相制御)がある灯り用に、電球を買おうとしたのだけど、110Vと100Vがあって違いはなんだろう、と調べてみる。一般家庭の電圧は通常100Vで、その環境で110V電球を使うと、本来の明るさの7割・寿命3.5倍・電力85%となるらしい。ちょい暗いけど省エネ長寿命になるのかー...
調光機(位相制御)がある灯り用に、電球を買おうとしたのだけど、110Vと100Vがあって違いはなんだろう、と調べてみる。一般家庭の電圧は通常...
北鎌倉へ行く / 2020年12月1日
まだ行ったことがなかった、北鎌倉へ行く。もっと離れてるのかと思っていたら、横浜から北鎌倉駅まで21分で着く、近いなぁ。北鎌倉駅からほど近い、円覚寺、明月院、建長寺を巡る。まだ紅葉にはちょっと早い感。明月院は紫陽花がとても多く、紫陽花の季節に来たら全く雰囲気が違いそうだ。建長寺の裏...
まだ行ったことがなかった、北鎌倉へ行く。もっと離れてるのかと思っていたら、横浜から北鎌倉駅まで21分で着く、近いなぁ。北鎌倉駅からほど近い、...