A Day in the Life

にしなすの初市・ロイヤルインドレストラン・那珂川河畔公園のどんど焼き / 2024年1月14日

にしなすの初市、出店が出るとそれだけで祭り気分が味わえて楽しいなぁ。ばったりI家の方々と出会う。お子さんはすくすくと成長してるなぁ。


昼食はこの辺でまだ行ってなかったインド料理や、ロイヤルインドレストランで。なんと南インド料理のドーサがあって、妻はそちらを頼む。なかなかの美味しさ。インド風中華焼きそばのチョウメンもあるし、また行きたいな。


夜は那珂川河畔公園のどんど焼きを見にいく。結構大きくて、天まで登る勢いの炎。途中、20分ほど花火が打ち上がる。冬の花火は珍しいこともあって、贅沢に感じられるのだよなぁ。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

ずとまよEPOSカード / 2024年1月13日

ずとまよEPOSカードが届く。かわいー。財布の中に入れる物理クレカはこれにしよう。クレカでお得にポイントが貯まるための最適なカードを選んで使う、という嬉しさはもう失われてしまってしまった。なおspotifyからのお知らせの2023に一番聞いたアーティストはずとまよさん。今年はライブに行きたいなぁ。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

Xlite V2 Wireless Gaming Mouse(レトロエディション) - 2024年1月12日

r氏の記事で知った、59gの軽量ゲーミングマウスXlite V2 Wireless Gaming Mouse(レトロエディション)を最近仕事でも愛用している。この軽さになれるともう元には戻れない。

ただ難をあげれば、今までメインで使っていたLogicool MX Master 3sと比べると電池持ちが圧倒的に悪く、3sと同じ感覚で充電しようとするといつの間にか充電が切れている。また、専用USBレシーバーにしか対応していないので、Mac を持ち運ぶときに使えない(レシーバーをわざわざUSBハブから外して持っていく気になれない)ので Bluetooth にも対応してほしい。みたいな機能をハードウェアにつけようとすると、重さが重くなるので、きっぱり切っているのが好感を持てる。

なお、今現在最新型のV3が出ているので、もし買う人はバージョンに注意。私はこのデザインのレトロV2が可愛く、それも気に入っているのだけど。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

寒い日・龍と牛の置物購入 / 2024年1月11日

日中でもめちゃ寒かった日。龍と牛(赤べこ)の置物を買ってくる。かわいい。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

蒸し野菜生活 / 2024年1月10日

炭水化物取りすぎのため、最近の朝食は蒸し野菜を主に。塩やS&Bの味付料理用カレー銀座三河屋の煎酒をお供に。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

寒波・水道管凍結でシャワー不可 / 2024年1月9日

昨日の雪が残っているため、放射冷却により明け方は-6度と寒い1日の始まり。またガス温水器の水道管が凍ってお湯が出なく、朝にシャワーを浴びれず悲しい。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

初積雪 / 2024年1月8日

昨晩から雪が降り始め、今朝起きると一面銀世界。今年度、きちんと積もったのは初めて。早速近隣散歩。雪が降ると杉林は神秘的な空間になる。


積雪して雪が止んだ後の散歩は楽しい。帰ってきた後に、家の前の雪かき。


家のお湯はガス湯沸器用水道管凍結により今日も出ず、安全運転を心がけながら那須山温泉へ。雪景色を見ながらの露天風呂は最高だ。


昼食はタラゴン那須IIで食事パイ。一号店は行った事があるのだけど、二号店はいつも混んでいて入れずだったので、今回が初めて。記憶で食べたパイよりだいぶ大きい。大皿にドーンとパイが乗って出てくるのであった。写真では大きさをうまく写せていない。美味しくお腹いっぱい。


お菓子の城のショートケーキを午後のおやつに。イチゴの季節ということもあって、いちごが美味しい。これで400円は物価高の昨今、お値段以上だ。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.