引っ越し準備が始まったことにより、書斎がごちゃっとしてきてしまった。気分転換に、黒磯駅前(徒歩16分はこの辺では駅前だ)にできた、コンクリートな建物のコワーキングスペースEN-KAKUに始めて行って作業。ネットも速く、外部ディスプレイもあるしで快適。自宅で何かあったら、外に仕事ができる場所があるだけでありがたい。
しかしながら、コンクリート・一面が全面窓(見晴らしが良い)、かつ空間が上部とつながっていて尖った建物のデザイン・構造(上部に暖気が抜ける)、と寒くなる要素満載で、空調がガンガン暖かくしていても、場所によっては朝晩は結構な寒さであった。
昼食は久しぶりのチャイニーズマリファ。相変わらず美味しい。そこそこ油があるが、なんか健康に感じる。
断捨離、というか引っ越しに向けて、溜まっていた物を徐々に処分する。今の一軒家も二人で住むには割と十分なスペースがあって、なんとなく空き箱等々残してしまっていたので、今日は箱をやたらたくさん潰した。
この前東京に行った際、10年ぐらい使っていたお気に入りのリュックのファスナーとその部分の布が破れ壊れてしまい、これも処分する。不要なものは捨てればいいだけだけど、思い入れがあると悲しいね。
手続きで市役所に行く。何年ぶりだろう。外国人労働者の方々が集団で手続きをしていて、日本人よりも外国の方が多くて面白い感じだった。
その後散髪でサッパリ。12月のとりわけ後半は、新年に向けてやたら髪を切る人が多く、繁忙期らしい。
季節外れのコピスガーデンの薔薇。ちょっと散歩するのにちょうど良い。その後、杉とくるみでマサラチャイを飲む。スパイスが効いていて美味しい。
12月になり、那須山温泉も冬料金でさらにお安く。別に値下げしなくともお客さんは来る気がするんだけど、値下げすると客入りが違うのかなぁ。ここはイチゴ狩り園が併設してあって、時々完熟イチゴ(イチゴ園で熟しすぎた物)が出るんだけど、これが美味しい。今日もあったので、今年初完熟イチゴを食べる。めちゃうま。
もう12月。一年あっという間だなぁ。
那須高原サービスエリアに立ち寄ったことがなかったので、下道からでも入れる駐車場に行き、那須高原SA上りへ。いまだに上り・下りがどっち方向なのかわからない。起点に行くのが上り、逆が下り、なのだけどあんまり高速に乗らないし、覚えられる気がしない。山手線の内回り外回りも20年以上使っていても覚えられなかったなぁ。
SAでは宇都宮の青源餃子が入った味噌ラーメンを食す。土産物屋、那須や栃木・福島はもちろんのこと、東北道なので東北土産もあれこれ置いてあるのが面白い。東北の土産物(食べ物)をいくつか購入する。
続いて、久しぶりにポーランド食器屋Kamillに行き、何枚か皿を購入。食洗機導入予定なので、もうちょっと食器を増やしたいらしい。ポーランド食器はどの絵柄もかわいいね。
その後、我が家の定番温泉であるホテルフロラシオンで温まり帰宅する。フロラシオンの風呂場のスリッパに「フロ」と書いてあって、これはフロラシオンの備品なのか、風呂の意味のフロなのか、どっちだったのだろう。
新居に持っていくものの整理。ダイニングで使っていた、テーブルや棚はドナドナされる。新しい人に可愛がられるといいね。
ダイニングの椅子(オイル仕上げ)はデザイン的には良いのだけど、色がちょっと明るすぎるので、ヤスリがけしてワトコオイル塗り。2脚を2度やすりがけして2度塗りするのだけど、それだけでだいぶ疲れてしまった。うまく仕上がると良いのだけど。
夜、新居用に先に買った家具の搬入予定だったのだけど、予定時間を大幅に遅れて真夜中になるようで。ブラックフライデー需要大変そう…。夜中に届けてもらうのも悪いし、自分たちは最近やたら早寝なので、その時間は超深夜的な感じなので、別の日にしてもらう。
朝は氷点下。霜も降り始める。
夜は discord で JB氏と久ーしぶりにビデオチャットで雑談。自分は将来の予定を入れる、が苦手なので、当日の声がけで話せてラッキー。お互い日記を読んでいたりpodcast聴いていたり、時々テキストチャットで話していると、あまりひさしぶり感はないのだけど、リアルタイム音声動画であれこれ話すのは楽しいなぁ 。
昼食は炉端焼まんまていで、カツオの藁焼き定食とホッケ定食。カツオのバーナーでの炙りと違って、藁のスモークされた香ばしさが美味しい。ホッケは言うまでもなく美味しい。
家の進捗を見に行く。最後の追い込みという感じで、細部がどんどん出来上がっていて楽しみだ。帰り道に明治の森・黒磯で紅葉を見つつ散歩。
1ヶ月ぶりぐらいの東京。KITTEや夜のイルミネーションもクリスマスムード。那須にいるとまだクリスマス感を全然感じないのに東京すごい。
amachang氏と数年ぶりに会って話す。近況はそこそこに、大体お互い好きな技術のことばっかり好き勝手話していた。めちゃ楽しい。ShibuyaJSの集まりは大体こんな感じだったよな〜懐かし!!
前々職のM氏とも2年ぶりぐらいに会って話す。長くしっかりと続けていて感心するばかり。同じタイミングで何かに向かって一緒にやった方々と会うと、また独特の懐かしさと言うのがあるよなぁ。
夜は某社のベータリリース打ち上げ会。今年は大体これを開発していたのだけど、新しいことで興味ある技術、かつ好きに作れて、チームメンバーにも恵まれ、楽しい開発であったな〜。引き続きいい感じにしていきたい。