A Day in the Life

白鳥フライト・白河ラーメン・GQuuuuuuX / 2025年1月23日

ここ数日は白鳥のフライトが見れず。白鳥は飛ぶ前に、池岸を離れるのだけど、その気配すらなかったりするので、今日は遅めに散歩すると、8:40ごろ白鳥フライトを見ることができた。うーん美しい。


那須塩原で有名な白河ラーメン屋、焔が今日は食べたい気分だったの行く、とまさかの臨時休業。前回も食べたくなって行った時に臨時休業だったのだよなぁ。焔運がなくて、また一度も食べれていない。

代わりに緑川で白河ラーメンを食べる。上品なお味。


話題のガンダム映画、GQuuuuuuXを見に映画館へ。なにこれ面白すぎでしょう!!!!!!!オタクの端くれとして、ガンダムを知っていて良かった。TVで放映するんだね、楽しみな作品だなぁ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

ハリッサ・薪ストーブ野菜料理 / 2025年1月22日

薪ストーブに銀紙で包んだ野菜を放り込んで、ハリッサをつけて食べる、美味しい。ハリッサというチュニジア発祥の調味料は最近知って、とても好み。これはカルディのだけど、他のハリッサも試してみたいね。

撮影機材E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

StaticEmbedding・日本語モデル公開とZENB麺 / 2025年1月21日

なるほど面白いなと思った StaticEmbedding を、先週末にガッと日本語モデルを作って記事を勢いで書いて公開。すると日本語SPLADE関連より断然注目される。SPLADEは5ヶ月ぐらい弄っていたのにね。世の中とは、得てしてそういうものである。


久しぶりのジムの日だったので、妻が昼ごはんにZENB麺でネバネバ系混ぜパスタを作ってくれた。ZENB麺はこの食べ方が一番好き。


夜はpodcast収録に出演させていただく。楽しくおしゃべりできたな〜〜、ありがとうございます!

撮影機材E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

朝の白鳥パトロール・カツ丼柏屋 / 2025年1月20日

昨晩、珍しく雪でなく雨が降ったようで、ちょっとあたたかなウェットな朝。湿った道を歩き、3日ぶりの朝の白鳥パトロール。


午前中、知人のキッチンシンクを購入した会社の方々が訪れて、宣材写真的な?物の撮影が行われる。新築祝いもいただきありがたい、妻も喜んでいる(はず)。そういえばこの日記も身バレ(?)したようで、早速白鳥を見に行ったり、おすすめのラーメン屋に行ってくれた模様でこちらもありがたい。

昼飯は何やらカツ丼が食べたすぎる気持ちになったので、一人でかつどん柏屋へ。美味しい、カロリー、ダイエットォ...。お店で先ほどの撮影に来た方々とたまたまばったり出会う。かつどん食べたくなる時もありますよね。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

黒磯初市・屋台のタイラーメンとモルック / 2025年1月19日

黒磯初市に行き、出店のワイガヤ気分を味わう。引っ越してさらに田舎な場所になったので、久しぶりに黒磯駅前に行くと、都会だな〜と感じる。


つい見かけると食べたくなる屋台のタイラーメン。マムアンのタイラーメンは完成された美味さだけど、屋台のタイラーメンも美味い。


屋台で飲み食いすると疲れてしまうので、フィーゼでケーキを買って帰る。黒磯駅前の老舗コーヒー屋、セントロがたまたまやっていたので、豆も購入。


友人N夫妻が遊びにきてくれたので、家で雑談した後、近所の公園でモルックを初めて遊ぶ。考えながら棒を倒していく感じで、初心者も楽しく遊べて良いなぁ。というわけで早速我が家でも購入する。

ふと空を見上げると、長く伸びたの飛行機雲。

撮影機材RICOH GR III/E-M1 Mark III/gr lens 18.3mm f2.8/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

薪ストーブ・デュアルディスプレイ作業と百華園中華 / 2025年1月18日

薪ストーブ側のテーブルで作業。炎も眺められるし、暖かいしで最高。mac + iPad の Sidecar でデュアルディスプレイ、有線はもちろん無線でもできてこちらも良い。遅延もブラウザを見る程度ならそんなに気にならない。


久しぶりに百華園で中華な昼食。ロゴがかわいい。

撮影機材α7C/ricoh gr iiix/SMC Takumar 135mm F3.5/gr lens 26mm f2.8

白鳥・幼鳥観察とレンズ再発見 / 2025年1月17日

頭だけ潜っている白鳥。頭隠して尻隠さず状態でかわいい。白い毛並みでないグレーの白鳥もちらほら見かけると思ったら、生まれて間もない幼鳥なのね。確かに周りより一回り小さい。渡ってくるの大変だっただろうなぁ。


白鳥散歩し出して、単焦点の中望遠レンズが欲しいぞ、とレンズ沼病が再発して購入しそうになる。買っても1-2回使っても使わなくなるのは目に見えているのにね。

思いとどまり、そういえばSMC Takumar 135mm F3.5(2000円ぐらいで買った)を全然使ってなかったぞ、というわけで久しぶりにつける。このレンズの人気がない(安値からもわかる)のは、逆光だと色収差がかなり出るし(写真は強くにフリンジ軽減をかけている)、何よりオールドレンズのかっこよさがないから、というのも大きいのだろうなぁ。

ともあれ、単焦点中望遠、という満足度は得られたので良しとする。

撮影機材α7C/SMC Takumar 135mm F3.5

白鳥・ModernBERT論文読み会 / 2025年1月16日

白鳥が羽を開く様が美しい。これは撮影失敗したものだけど。


夜、ModernBERTの論文読み会を discord で開催。自分の知識は偏りがあるので、参加者の方々からいろいろな視点・論文等々の意見・知見が出て勉強になったし、何よりめちゃめちゃ面白かったなぁ。

書かれていることや参照論文の内容を自分は批評できるほど知識がないために鵜呑みにしてしまがちだけど、これは違うのでは?という深く知っているからこその否定的な意見も聞けたりして、勉強になるなぁ。

個人的に盛り上がりすぎて、勉強会が長引き日を跨いでしまった。参加された方々、ありがとうございます!!

撮影機材α7C/SMC Takumar 135mm F3.5

白鳥観察・那須山温泉の担々麺 / 2025年1月15日

朝散歩、白鳥が見たい、というモチベーションのもと毎日成功している。今までの家ではゴミ捨て場に行くついでに散歩、という感じで習慣化していたのが、少なくとも冬の白鳥が見れる間は習慣化しそうだ。

なおゴミ捨て場は近くになく、車で15分ぐらいかけて捨てにいっている。冬なら生ゴミが臭くなりにくいので、時々で済んでいるが、春以降何か考えないと大変そうだ。


夜は那須山温泉からの蔵鋤で担々麺と餃子のコンボをキメる。昔はよくこの流れだったのだけど、脂質制限により蔵鋤は久しぶり。ここはラーメン系は普通だけど、餃子がうまいのだよなぁ。また、普通のラーメン、というのも時々食べたくなる味で良いのである。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8