朝散歩・白鳥の群れ・JB氏ポッドキャスト / 2025年1月9日
朝散歩、今日はもうちょっと足を伸ばして一時間ほどぶらぶらする。連山が綺麗に見える場所もちらほらあって楽しい、熊が出そうな道も結構あってそのような場所は怖い。
近くの池では、何度も白鳥の群れが飛び立つシーンを見る。縦列を組んで、綺麗に飛び立つ様は何度見ても美しく、感動する。
頭の上を飛び立っていく白鳥。
夜、JB氏のポッドキャストでワイワイ雑談。雑談しかしていない、たのし〜。早速公開されたようだ。
朝散歩、今日はもうちょっと足を伸ばして一時間ほどぶらぶらする。連山が綺麗に見える場所もちらほらあって楽しい、熊が出そうな道も結構あってそのような場所は怖い。
近くの池では、何度も白鳥の群れが飛び立つシーンを見る。縦列を組んで、綺麗に飛び立つ様は何度見ても美しく、感動する。
頭の上を飛び立っていく白鳥。
夜、JB氏のポッドキャストでワイワイ雑談。雑談しかしていない、たのし〜。早速公開されたようだ。
9割ぐらい体調は戻る。ちょいと鼻風邪が残るかな。
最近めっきりできていなかった朝散歩。近くの池には白鳥が連日訪れているようで、40羽ぐらいが羽休めをしていた。間近で飛び立つ渡を見る。白鳥は優雅だなぁ。
US在住の友人達とリモート新年会。一年に一度ぐらいの近況報告諸々、程良い雑談だなぁ。毎年参加してくれてありがたい限り。
朝起きると、前の牧草地に雪が積もり、真っ白い平原になっていて綺麗。
昨日浅草の紀文堂でお土産に買った、うずらカステーラ。餡は入っていない。ここのうずらはお気に入りの和菓子の一つ。甘さが好みで、ついついパクパク食べてしまう。
実家に泊まり、妻の親族の集まりに参加したり、妻の実家へと行ったり。集合が浅草だったので、せっかくなので浅草寺にお詣りに、と思ったが人が多すぎて時間に間に合わなさそうなので、途中で諦める。
お詣り失敗したので、おみくじを引く。小学生の頃、浅草寺のおみくじで凶を引いて、その年は骨折だか捻挫をして、おみくじ当たるなぁと子供心に思ったのであった。浅草寺の凶の割合は30%とのことで、結構な確率である。結果、大吉で運試し的にはバッチリであった。
帰り道に、昨年に引き続き秋葉原に立ち寄る。いろいろな店に寄ろうと思ったが、ヨドバシだけですんでしまった、便利。高校の頃は自作PCにハマっていて、お年玉をもらえると決まって秋葉原に行って、店を何十件も巡って格安パーツを買い漁っていたのであった、懐かしい。
那須につくと、雪が結構降っている。雪に関わらず、水滴が残ると家の階段が凍って危険なのでどうにかせねばなー。
元旦は那須で過ごし、二日は実家に帰るが最近の定番。立派なエビの手作りおせちを食べる。今年も祖母含め、みなさん元気で何よりだ。
実家の街に初めてスタバができた、で大人気のスターバックス。都市部だとその辺にあたりまえにあってありがたみがないものも、地方に初めてできると物珍しさと有り難さがある。そういえば子供の頃、初めて街にモスバーガーができた!という時にモスに食べに行って、子供の口には合わなかったことを記憶している。
新年は薪ストーブの焚き付けから。徐々に火が広がっていく模様を眺める。薪ストーブ使い出して一週間、今の所楽しみながら使えている。
おせちは昨日受け取った、ラトリエ・ムッシューの洋風おせち。おせちは家で作るもの(スーパーの惣菜買ってきて盛り合わせる、も含む)、というイメージでちゃんとしたおせちを買ったのは初めての体験。和とはまた違った感じで面白美味しい。
初詣は那須温泉神社へ。15分ほど駐車場待ち渋滞が発生していてちょっと待つ。家が暖かいから、割と薄着できてしまったが、雪が残り地面もところどころ凍っていて、かなり寒い感じだった。ハスキー犬が大はしゃぎしていて、冷たい中、雪が楽しいのか雪の上で転げ回っていて元気をもらう。
神社、私のアイコンのような顔の雪だるまが誰かによって作られていた。なかなかかわいいな。
その後、子鹿の湯の温泉で温まり帰宅。鹿の湯、は多分激混みな気がするが、観光客がほぼ来ない子鹿の湯は穴場で、普段よりは混んではいたが、スルッと入れて良かったなぁ。
大晦日、連日荷解きが続く。書斎も一通りの仕事環境が整い、新年からの仕事はできそうだ。片付き度はまだまだだけど。年末駆け込み引っ越しだったが、年末の連休で荷解きができて助かった。普通に忙しい人は一軒家引っ越し、とても大変そうだなぁ。
ossan.fm で面白そうに紹介していた、令和六年の江戸川乱歩賞受賞作のフェイク・マッスルを読む。軽い読み口で、最近ミステリーを読んでなかったこともあって、するっと読み終える、なかなか面白かった。ちょうどこんな感じのが読みたかったのだ。
ここ最近の大晦日は、テレビで紅白をみながら過ごしていたことが多かったように思うが、新しい家では地上波受信ができないので、ゆっくりと過ごす。薪ストーブの火はボーッと見て過ごせる。年越しそば美味しい。締めは妻の作った脂質少ないミルクプリンで。