石心のランチ / 2025年6月10日
二人の時間も残りわずか、ということでちょっと豪華なランチに那須高原料理 石心で創作懐石料理をいただく。店からの景色も光源の別荘地という感じで良いし、料理もどれも素晴らしい。オススメのお店がまた増えてしまった。
二人の時間も残りわずか、ということでちょっと豪華なランチに那須高原料理 石心で創作懐石料理をいただく。店からの景色も光源の別荘地という感じで良いし、料理もどれも素晴らしい。オススメのお店がまた増えてしまった。
庭の水やりが大変なので、ホース先端のアタッチメント付け替えで使えるスプリンクラーを買ってみたところ、だいぶ楽に。20分ぐらい散水→位置の変更、を数回やれば庭全体にいい感じに水が回るようになった。
今回買ったのは、カインズ スプリンクラータワー。散水範囲切り替えや、距離も半径3.5, 5.5, 7mと変えれて便利。またカインズはデザインもシンプルなラインナップが昨今多く、無印っぽい感じのデザインになってきたので、最近お気に入りのホームセンター。
瑞玉珈琲に初めて行って、コーヒーを飲みながら読書。良いお店だなぁ。
そろそろベビーカーが必要になりそうなので、西松屋に行こうと思ったら、途中でベビー用品のバースデーを見つけ、そちらへ。デザイン的にも良さそうなものがあったので、購入する。子供用品、楽しそうなのが多くていいねぇ。
夜は結婚記念日も近いことだし、これから夜二人出かけるのも難しくなるだろうしと、とレストランのクオーレでイタリアンのコース。記憶に残ったのが、アスペルジュソバージュ。たまたま今が旬のタイミングのようだ。ネットリとしたアスパラガスという感じで面白い食感。
食事を終えて外をちょっと歩く。黒磯市街地の夜、ほとんど夜は行ったことがないので、これまた良い。
最近ちまちまPS5でプレイしていた、ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女本編をクリア。35時間ぐらいかな。長いゲームは最近遊ぶのが疲れて途中で辞めてしまうのだけど、このゲームはプレイスキルがほとんどいらないカジュアルゲーで、かつちょっちゅう山ほどイベントがあり、職業も14あって入れ替わり立ち替わり育てる感じで、飽きずに進められた。キャラも可愛いしね。
本編はチュートリアル的な所でもあって、やり込むと無限にできてしまう系ゲームだ。
庭にホンコンエイシスが植る。4mぐらいあってドーンという感じでかっこいい。夜は下からライトアップしたら、これまた素敵な感じ。
最近は陽が昇る時間が早くなり、四時には薄明になるので、それに合わせて起きる時間も四時ごろに。窓を開けると、緑の匂いで気持ちが良い。日によっては牛の匂いが強い日もあるのだが。
ベコの面会。今日も相変わらず元気そう。沐浴すると、毎度気持ちよさそう(静かになってぼーっとする感じ)。水を頭にかけると反射で目を瞑るんだけど、これもまたかわいい。
病院ついでに、妻も退院したことだし実家に顔出し。妻の退院祝いで鰻やら刺身やら豪華な昼飯をいただく、ありがたい。みんなベコの誕生を祝ってくれていて、これまた嬉しいね。
帰り道すがら、小山の道の駅、思川へ。ジャガイモのジェラートがあったので、珍しいので食べたのだけど、ジャガイモの甘さがあう。好きな味だ。
ちょうど那須あたりで夕暮れに差し掛かる。山々の陰影が美しい。本当はもっと陰影にコントラストがあるんだけど、うまく写しきれなかった。
先週は寒くて暖房をつけていたのだけど、今日は室温30度。暑い。書斎に温湿度計がないので、とりあえず購入したもの。一旦は必要十分。デザイン的にはFischer Comfort Meterがとても好きなのだけど、こちらはリビングで使っているので被っちゃうのもなぁ。
K氏に雑談に付き合ってもらう。割とAIAIした話をしてしまった。もっと家庭のこととか雑談すればよかったので、次回はそちら方面の話題で話したい。
大田原のたいらやで購入した、カット台湾パイナップルがとても美味しい。今まで日本で台湾パイナップルをそこそこ食べてきたと思うのだが、今回食べたものは圧倒的な美味しさ。近場で売ってたらしょっちゅう食べたい感じだ。
暖かくなりそうな良い天気の日。朝、庭の手入れで芝に水撒きと、除草剤散布。芝は植えたばかりで、雨でない日は水やりしてください、とのことだったので。水やりをしていると、近くの飼い猫が興味深そうにじっと見ている。
除草剤は、造園屋さんにお薦めしてもらったラウンドアップとバスタ(両方土壌影響が少ない)を購入し、今日はラウンドアップを散布。4Lに希釈して散布してみたが、家の草面積の3割ぐらいというところで、あと3-4回は散布が必要そうだ。枯れるまでラウンドアップは一週間程度らしいので、どれぐらいの効果なのか楽しみ。
先日のましこの道の駅で購入したメロン。前回メロン購入時、皮のギリギリまで切って、皮の硬さが残って残念だったので、今回は皮厚めで。
私がほとんど料理をしなかったため、冷凍庫に色々なものが残ったままになってしまっていて、それらをたくさん使った料理が最近並んで豪華。これはホタテ。
ベコの面会に。今週月火で、両日とも酸素飽和度に例外値が観測されてしまったため、もうちょっと入院が継続しそう。検査機器のみつけていて、他の補助は引き続き一切ないのだけど、もし例外値が継続しちゃうとその場合はまずいから、と万全を期すための判断。まぁそうだよなぁと思うので、入院は長引くが家でも問題なさそうと判断されるまで、引き続き病院預かりとなる。24時間体制なので安心安全でありがたい。
今日も沐浴したり、ミルクをあげたりと一通りのタスクをこなす。抱っこをすると、「はっ」とした感じで、私が着ているTシャツをじっと見つめ続ける。見つめるというか、何かを発見した!というか。緑色の四角のプリントをずっと見ていたので、緑色の認識が始まったのかな、と思ったが、後程調べると、色彩認識はもっと先で、今は白地に緑色四角のコントラストで何らかしら感じられたから、のようだ。この「はっ」とする顔もかわいいね。
昼食は、病院側の中華旬菜・吉祥天で中華ランチ。帰り道すがら、道の駅みぶでいちごジェラート。
カフェ杉と胡桃の、火曜日限定でやっている蕎麦ランチ。胡桃タレで食べる、美味しい。お店の方は赤子を抱きながら仕事をされていて、生まれて3ヶ月ちょっとらしい。足がむちむちでかわいいね。
この日の夜の動画は、映画カリオストロの城(4K ULTRA HD / Blu-ray)を観る。久しぶりに見たのだけど、ナウシカ・ラピュタあたりの宮崎駿節がたっぷりであった。面白い。
アナログのフィルムが残っていると、フィルムスキャンからアップスケーリング、その他もろもろの技術革新により10年ごとぐらいでさらに高画質・高音質的なリマスター物が出るのも面白いね。ファンも望んでいるだろうし。次はAIによる何ちゃら、だろうなぁ。
昨日立ち寄った家具屋 pejite で購入した、大谷石のコースター。後ろ側はコルク的な加工で、滑らず机を傷つけず安心。大谷石、この辺に住んでからかなり好きになったなぁ。家の薪ストーブ周辺も大谷石だし。
最近は妻も帰ってきたので、夜は動画を一緒に見ることが多い。刑事ドラマのボッシュシリーズは、実質シーズン10(ボッシュ: 受け継がれるもの・シーズン3)を見終える。もう50分前後の話を100話も見たんだー。相変わらず見始めると目が離せない展開で面白かった。次は一旦は作られないみたい(スピンオフは出るようだ)のが残念だなぁ。
ベコに面会に病院へ。朝食は壬生のスタバへ立ち寄る。ベコのちょうど沐浴タイムに間に合って、沐浴・オムツ交換・ミルク関連のタスクを一通り。十分元気で、もうそろそろ退院出来そう、と勝手に思っている。
病院から道の駅ましこまで以外と近い、というわけでせっかくなので益子へ。この道の駅は田んぼの真ん中にあって見晴らしもよく、品揃えも良くてお気に入りの道の駅の一つ。外で食べる弁当は景色も良いし、この日は暑すぎずも無いしで最高。福玉厨房というところのカレー弁当だったのだけど、かなり好みの味。また食べたい。
益子では、前にも訪れた家具屋pejiteによったり、カフェstarnetによったり。益子のメインストリートである、城内坂通り、前回も今回も行けなかった(というか今回初めてここが目抜通りということを知る)ので、いつかは行きたい。陶器屋やカフェが並んでいて楽しそうだ。
帰りに宇都宮に立ち寄り、IC前の肉の万世でカツサンドを買って夕食に。食卓には道の駅で買った郷土料理「しもつかれ」も。「しもつかれ」は美味しくない、という話ばかり聞くので食べてこなかったが、食べやすそうなものが売られていたので。食べてみると、給食で食べたことがある味だなー。とりわけうまいかというとそうでもない(余った食材MOTTAINAIから始まった料理だし)が、不味くは全然なかった。