A Day in the Life

2025年2月12日

今日はなんだか、いつもの机じゃなく気分を変えて作業したい、どこか行くかな〜と考えたが、書斎の窓際にキャンプ机を置いて作業してみたところ、なかなか良い感じ。同じ部屋でも、場所変えるだけでもリフレッシュできるね。


昼食に、気になっていた森のばあちゃん食堂へ。鶏メインのお店で、焼き物は七輪で食べるタイプ。熱が通るまで時間がかかるが、こんがり焼かれた鶏美味しいなぁ。鶏焼き以外にも色々あるようで、また来たいね。なおこの日はばあちゃん(店員さん)が居てほっこり。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年2月11日

池袋・大勝軒の話を読んでいたら、何やら大勝軒ぽさがあるつけ麺が食べたくなって、那須のやま吉のつけ麺はそれっぽさありそう、と初めて行ってみる。結果、大勝軒ぽさが味わえて今日の食べたいものにマッチしてよかった。ちょっと観光地税がのって高いけど。大人数も入れそうだし、これ系のラーメン店のストックが増えて良き。


夜はステキな知人の家に読んでいただいて、もちより晩ごはんの会。我が家はデザート担当、なお私は何も作っていないのだが…。その場で、なんとこの日記を読んでいる方をご紹介いただく。那須の食事情報等々を参考にしてくださっている、とのことでありがたい限りだな〜。食事も美味しく、おしゃべりも楽しい会だった。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年2月10日

妻の友人が家に遊びに来てくれた、が非コミュな自分は「あっ、ども…」という挨拶で終わってしまった。「今日はわざわざ遠いところからお越しくださって、ありがとうございます!妻は皆さんとの話をするときは毎度楽しそうで…。これからもぜひよろしくお願い致しますね!」ぐらいの最低限の社交的な挨拶をしようと、お茶しているリビングに向かった時には時すでにお寿司、皆さんは帰ってしまっていたのであった…。


最近はGPUで学習に加えLLMの推論もさせている。推論はローカルLLMの量子化モデルが割と良い精度になってきたし、Qwen やDeepSeekの緩いライセンスも良い。主に後者が魅力。

手元のRTX4090,3090だけじゃGPUの計算機リソースが足りないので、RTX5090が2枚ぐらい欲しいけど世界的在庫不足で転売屋以外では売っていないので買えないのじゃ〜〜(抽選には外れた)。

LLM推論の用途で言えば、Project DIGITSのFP4での1PFLOPSも魅力。5月から発売っぽいけど、全然買えない予感しかない。Mac の M4 Max はメモリは大きいので割と大きなモデルも乗り一件推論させる、みたいな用途には割と使える。が、数十万件〜をLLMに推論させる、みたいな今やっている用途ではだいぶ遅いから使えないんだよねぇ。RTX4090の1/10ぐらいの速度だ。エーアイはお金がかかるなぁ。


近所の笹藪、日があまり当たらない場所だから、どんどん雪が積もっていって、隠れそうなぐらいだ。今日はほぼ雪が降らなかったから、徐々に溶けていくのだろうけど、結構積もったなぁ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年2月9日

引き続き連日の雪。朝リビングに行くと、窓からツララが見え、妻がやたらテンションが高かった。そのうちツララは風の影響か、変な形に曲がって面白い。


散歩すると、道路は車が通ってもその下の雪が圧縮されて固まっていて、滑って危ない感じだ。近くの池まで行くと、凍っているのか、その上に雪が積もっていた。

撮影機材E-M1 Mark III/OLYMPUS M.12-100mm F4.0/OLYMPUS M.12mm F2.0

2025年2月8日

朝、M氏とこんなものあったら便利じゃない?雑談。結局、あんまり良いユースケースなさそう、ということにはなったのだけど、久しぶりに話せて楽しかったな〜。


少しずつ読み進めていた、沢木耕太郎「凍」を読み終える。じーんと来る話だった。山の描画がとてもリアルで怖い。サスペンスとかホラーの怖さではなく、死の直前のリアルな怖さというか。ノンフィクションなんだよなぁ。


今日も引き続き雪。妻が作った雪だるま、私が作った雪だるま、青木の道の駅の雪だるま、店の前の雪だるま。


昼食のナポリタン。アーモンドとオレガノを使うと、またちょっと違った味わいに。

撮影機材E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

2025年2月7日

ポッドキャスト趣味でOSSをやっている者だ、でゲスト出演させていただいた回が公開される(40歳からの機械学習エンジニア、Kaggleに参戦する (hotchpotch))。Songmuさんが話をいろいろ聞き出してくれ、気持ちよく話せてもらってありがたい限り。


今月の AI 課金、OpenAI に 220USD(Pro課金)と DeepSeek API に 540USD ほど発生。家で使っているRTX4090,3090の電気代も考えると、結構な額だなぁ。

OpenAI の DeepResearch はだいぶ便利。今までは適切にAIに尋ねる(ドキュメントを添付したりね)といい感じの回答をもらえたが、雑にいい感じの回答をもたえ、かつ自分の視点外からの情報も得られたりと、これは月200USDの価値があるかもしれない。値段が値段なので来月には解約しているかもだけど…。

DeepSeek は2月8日まで1/5の価格でAPIが使えるので課金した(1/5は安すぎる)のだけど、APIが落ちまくっていてほとんど叩けないので、安価期間長くしてもらえませんかね…。


夜は焼肉が食べたくなり、雪の中那須高原黒毛和牛 敷島へ。敷島、初めて行ったのだけど、夜も結構リーズナブルで、かつどれも美味しくて良いなぁ。家からも近いので、サクッと焼肉行きたい欲も叶えられる。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年2月6日

昨晩から雪が降り続け、朝外に出ると、15cmぐらいの積雪。寒い。書斎が全く暖かくならなくて凍える、と思ったら冷房をつけていた…。


散歩。雪が積もった日の池の景色も好きだな。


夜はイベントで登壇(資料: Ask! NIKKEI RAG検索技術の深層)。技術的な成分多めの話だったのだけど、伝わる方には伝わったようで、いくつもコメントなどをいただき、、フィードバック嬉しいね。

撮影機材E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

2025年2月5日

体調わる目の1日。午前中まで雪だったが、午後は晴れてあっという間に溶ける。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年2月4日

10時間以上寝て疲れもだいぶ取れる。昼食は山月のけんちん蕎麦のそば別盛り。山月はけんちんも鴨も、具沢山で嬉しい。山月、休日は激混みなんだけど、平日は割と空いていて良いな。


久しぶりのジム。盛岡の話になる。インストラクターの先生は、わんこそば300杯後半ぐらい食べて、その年のその店ベスト3だったらしい。近場に猛者がいたとは。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年2月3日

普通に生活・仕事をしていただけなのに、昨日の疲れがきて、19時前に就寝する。


薪ストーブのオーロラを撮ろうとしたが、うまく撮れなかったの図。

撮影機材E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II