A Day in the Life

2025年3月18日

フキノトウ、このまま何もしないと勿体無いなーでも定番の天ぷらは難易度が高い、というわけで簡単に作れる、ふき味噌を作ってみた。かんたん。そうそう、このふきのとうの匂い、春を感じさせる。

フキノトウは詰むと、時々親指ぐらいの太さの根っこが50cmぐらい一緒に抜ける。地下茎こんなに長いんだなー。


久しぶりに道の駅・明治の森黒磯で買い物でもするかーと出かけると、たまたま月に一度の休みの日であった。結構この「たまたま店が休み」を引き当ててしまう。ぐるっと散歩だけして帰ってくる。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年3月17日

私の体調は復活したが、妻の入院はしばらくかかりそう。一緒に頑張っていきまっしょう。


久しぶりに外を散歩する。家の庭にフキノトウは20-30個ほど芽生え、春の訪れを感じる。


ご無沙汰しています。風邪、お大事にしてください。そして、“不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録 - RTA”、風来のシレンが好きなので楽しそうですね。観ます :)

--camelamsa

お久しぶりです、ありがとうございます。不思議のダンジョンシリーズ、熟考しつつ次の一手を考えるゲームなのにRTAでは判断の速さも要求されるので、プレーを見ていて面白かったです!

2025年3月16日

熱は下がったが、引き続き鼻水と喉の痛み。引き続き家でゆっくりと過ごす。


宗像明将氏の書籍BiS研究員 IDOLファンたちの狂騒録、面白くて一気に読み終える。懐かしさと共に亡くなった方々を偲ぶ。私は研究員として脚繁く通っていたのは一年ちょっとと短いのだが、その時の狂乱の宴とも言えるような熱狂的だった楽しさが蘇る。

会場は異様な雰囲気に包まれた。複数の研究員が購入を申し出ると、誰が買えるのかを決めるのはじゃんけん。13万円の箱をかけたじゃんけんを見るのは、最初で最後の体験だった。私は、自分がBiSのライブに誘った友人が、テラシマユフの熱心なファンになってしまい、この日は「宗像さんが僕をこんなふうにしてしまったんだから、必ず来てください!」と言われた。罪深いことをしたと感じた日でもあった。

私じゃん!(笑)

2025年3月15日

熱はほぼ下がり、あとは喉と鼻水。引き続きだるいので、YouTube のトルネコや風来のシレンのRTAを見て1日を過ごす。やったことがあるゲームのRTAは凄さが際立つのでより面白い。


シレン6のRTA動画をいくつか見て知識を溜めた後、不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録 - RTA in Japan Winter 2024を見る、すごい。これがリアタイで行われていたのか、神回すぎる〜〜〜。

感動したため、まだ購入していなかった不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録がセールでもあったため購入。とりあえずチュートリアル20Fぐらいまで。

2025年3月14日

引き続き体調悪く寝込んでいた一日。昨日よりはだいぶ熱が下がったが、引き続き怠く、最低限の仕事のみする。


人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版を見る。「凍」を読んだ後だったので、書籍の中で思い浮かべていた情景が映像となる。やはり凄い世界だなぁ。凍でも「慎重さ」を強みとあげていたように、さまざまな山に挑んで、現在も在命していること自体がすごい。1ミスで死に直結する世界。

2025年3月13日

暖かい一日。最高気温が17度とのこと。春が訪れそうで嬉しい反面、草や虫の問題が出てくるのでそれはそれで大変。冬は寒いが、薪ストーブあるし、草虫の心配をしなくて良いしでそれはよかったのだよなぁ。


引き続き体調悪く寝込んでいた一日。高野秀行氏の幻のアフリカ納豆を追え!を読み終える。毎度ながらめちゃ面白い。買った当初は納豆にそんなに興味なかったから積読になったのだろうけど、氏のアジア納豆の書籍にしろ、納豆関わらず未知への探究が面白いのだよなぁ。

2025年3月12日

引き続き体調悪く寝込んでいた一日。ちょうどよく妻が購入した冷凍食品一式が届くので、それを作って食べたりしつつ。

2025年3月11日

昨晩から体調が悪くなって、寝込んでいた一日。


K氏がAIによって勝手に開発やリサーチが進むのので、自信が行動しないとボトルネックになって、かえって忙しくなった話を書いており、なるほど。

機械学習モデル周辺の開発も、いくつかGPUを所持しているため、いかにGPUの遊び時間を減らせるかという強迫観念めいたものがあって、GPUが余りそうになると、何かをやらせるための仕事作り(≒何らかGPUを使う処理)に忙しい状況にも似ているのかもしれない。そしてそのような時は、イマイチな仕事をやらせてしまいがちなのであった…。

2025年3月10日

色々あって、家に一人でいると気落ちしまいそうだったので、気持ちを明るくせねばと、外へランチに。近くのコーヒーハウスかもめへ。今はマスターが足を悪くされてリハビリ中とのことで、不定期営業のようだ。

ランチ時間にはどんどん地元の方々がやってきて、賑わう店内。私も輪に加えさせていただき、楽しいおしゃべりをする。こういう常連さんがたくさん来る、というのは居心地の良い空間を提供しているからなのだろうなぁ。

ちなみに店長はゴールデンレトリバーのアンちゃん。店内をパトロールしていてかわいいね。


早速グラベルに乗って近所をぶらぶら、ロードと比較すると遅いのだろうけど、それでもスイスイ漕げて速くて快適。車で走るとほとんど気にしていなかったが、この辺はどこも山へ続くので、緩やかな坂道なんだなぁ。

そしてヘルメットを開封時、プラスチックタグを切るときに間違って調整ワイヤーも切ってしまい、リペア品を取り寄せてもらうことに。およよよよ…。今転けると緩いから頭のガード力が低そうだ、気をつけないと。それにしてもうっかり税で4,950円もしてしまったので、うっかりに気をつけないと…。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年3月9日

実家で父母や甥姪などと、持って行ったカードゲーム、カタカナーシで遊ぶ。日本語がある程度わかれば、誰でも参加できて手軽で楽しい。小学五年生の甥が毎度勝者で強い。O家の皆さんとやって非常に面白かったんだよなぁ、そういう出会い、ありがたいね。


実家から家への帰り際に、妻のお見舞い。あれこれ話す。がんばれー。


そろそろ春の季節で、軽い運動がてらぶらぶら自転車に乗りたいなーと思っていたので、帰り道に宇都宮の自転車屋、LIBERTASに立ち寄りエントリーモデルのグラベルを購入する。カーボンフレーム、油圧式ブレーキなど上位モデルは色々良さそうだなーと思うが、まず一旦はエントリーモデルで。上位モデル買わずに後悔する、みたいになったらそれはそれで自転車が趣味の一つになっている、ぐらいのめり込んでいるはずなので、それならそのとき買い換えれば良し。

LIBERTASでは店員さんがあれこれ教えてくれて、とても良い対応をしてくださった。乗るのが楽しみ。