A Day in the Life

2025年9月3日

久しぶりに、日の出頃にサイクリング。この時間帯なら快適な気温。りんどう大橋からの眺め、素晴らし。もうちょっと早く出ていたら、空が真っ赤になったタイミングでりんどう大橋につけたなぁ。チャレンジしてみよう。しかし日の出も5:12頃と、すっかり遅くなったものだ。


夜は、こちらも久しぶりのtoRubyに参加。近況報告などをする。みなさんお変わりなくやられているようで何より。その後はフライングガーデンでH氏と晩御飯。先輩から子育ての話などを伺う。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

2025年9月2日

ピザが食べたい!と昼食はジョイアミーア関谷店へ。那須店は混んでいるが、関谷店は比較的空いているイメージ。ピザはウスパリという感じで美味しい。クリームパスタはジョイアミーアのは大体ガツッとニンニクが効いているので、好きな人には好きな感じ。私はすごい好き。


夕ご飯はイカ飯と貰い物のゴーヤでチャンプルー。イカ飯、子供の頃初めて食べた時にめちゃうま、と思った記憶があって、それ以降は結構食べると特別な感じがしている。もちろん今でも好き。

撮影機材α7C/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

2025年9月1日

グーを認識したベコは、手づかみの熟練度が日に日に増している。今日は両親の指を意図的に握れる様になってきて、おはしゃぎの様子だ。


KiliKili Coffee Roaster Nasuで作業。この後、目の前の道を天皇陛下が通るらしく、夕方道路が閉鎖になるらしい。ええっ〜すごい。確かに、帰り道に警官・白バイなどをたくさん見かける。那須の御用邸には夏場、本当に1-2週間御静養なさる(ことが多い?)らしい。

撮影機材α7C/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

2025年8月31日

はっ、もう八月最終日。あっという間だったなぁ。


昨日今日と開催されている、黒磯日用夜市へ。昨年は大雨だったなぁ、という記憶が強く残っていた。今年は最後にちょっと雨が降ったのかな?という感じだがほとんど晴れでよかったね。黒磯日用夜市、新しい人たちが新しい方法で盛り上げたい、という感じが伝わってきて良いのだよなぁ。ベコは外に長時間は辛そうだったので、1-2時間ほどで帰ってきてしまったが、楽しさを感じられてありがたかった。

撮影機材leica m11/artizlab classic 35mm f/1.4

2025年8月30日

秋元珈琲焙煎所のギャラリーショップ田谷で行われていた、沓沢佐知子さんの展示が気になり、ギャラリーに立ち寄る。

作品は、とりわけ蒼の色が好みで素晴らしく、一点、向かい入れさせていただく。


その後は久しぶりに大田原方面に来たので、黒羽のパン屋トランプベーカリーによった(妻が大量に購入していた、後日食べるとても美味しい)り、最近できたひつじ珈琲大雄寺店に立ち寄ったり。大雄寺店は広くて過ごしやすいね。

撮影機材leica m11/summicron-m 1:2/35 asph./summilux-m 1:1.4/50 asph.

2025年8月29日

家の前のトウモロコシ畑の収穫。割と広大な敷地を、5台の重機やトラクターで作業を行い、1日で刈り入れが完了する。早いなぁ。


書斎の高窓から見える木に赤い実がなりだす。かわいい。


この夏、一番食べたアイスと言っても過言ではないカットパインアイス。個包装で食べやすく、ついつい手が伸びる。食感も味も好み。

撮影機材leica m11/α7C/summilux-m 1:1.4/50 asph./artizlab classic 35mm f/1.4

2025年8月28日

ベコは自分の手を認識し、見つめるようになったからか、グーの形がわかるようになったようだ。そして大人がグーの形の手を出して、チョキとかパーに変えると、なんだそれ〜〜〜と目を開いて驚く。かわいすぎでしょ。

そして調子に乗って、グーパーしていたら、腱鞘炎で痛める…。


珍しく午前中からNASU SHOZOカフェに行って作業。気持ちが良い日差しの日。黒磯のSHOZOも良いが、こちらのSHOZOは周りの木々が綺麗なんだよなぁ。SHOZO、店員さんも気持ちが良い人ばかり。

撮影機材α7C/artizlab classic 35mm f/1.4

2025年8月27日

早速テスラの擦り傷を近所の板金・塗装屋さんに見てもらう。コンバウンド(たぶん)で、結構目立たなくしていただきありがたい。やはり色の再現の問題があるので、オフィシャルの塗料を使わないと難しいようだ。

そして相談に乗ってもらって軽く補修もしてくれたのに、費用はいいですよと言っていただく。ありがたいやら、申し訳ないやら…。大変助かりました。せめてレビューにポジティブなことを書かせていただこう。


みるるで作業。ちょうど妻の友人が個展を開いていたので、作品を見て回る。たくさんの焼き粘土で小さく焼き上げたものに、那須塩原の風景を130点も描いたという。粘土で造形して焼き上げ、その上に色を置くので、立体感も出せて面白い。展示を見ていたら、ちょうどいらっしゃっていたのでお話しする。これ以外にも、他にも色々やっており、多才な方だなぁ。


みるるでは、杉と胡桃の赤ちゃん連れご夫妻ともばったり出会う。私の顔を覚えてくれていたようで声をかけていただく。子どもが同い年生まれということもあり、将来仲良く遊んでもらえるといいなぁ。


昼食は久しぶりに麺屋うめ助🍜。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

2025年8月26日

妻のお父さんが退院して、そろそろベコに会えそうな感じになってきたので、車を滑らせ妻の実家の東京へ。母方の祖父と初対面。色々と可愛がってもらい、ベビー服や遊び道具などをいただく。これから先、着たり遊んだりが楽しみだね。


東京の道の狭さなどとは全然関係ないところで、車を擦ってしまう。新車を擦る、の実績を解除…。他人様だったり、別の車にぶつけてしまう、などではなかったことが不幸中の幸いだ。目立たない傷ではあるものの、ちゃんとした補修が必要そうだ。古い車なら補修ペン、ぐらいで済ませたのだろうけど、新車なので出来る限り綺麗に戻したいね。


帰り際、アリオ西新井に立ち寄り、ベコの服やおもちゃなどを見るなど。クッキーモンスターの乳幼児用ぬいぐるみを見ると、目が飛び出るぐらい釘付けになって興味深そうだったので購入する。


その後、ミスドでドーナッツを食べる。一つ食べたらさらに食べたくなり、追加で二つ、合計三つも食べてしまった。時たま食べるとめちゃ美味しいね。


途中立ち寄った羽生SA。江戸時代風の建物。羽生SA、6年ぐらい前に父と車の練習で一緒に来たっけ。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

2025年8月25日

ベコ、朝起きるとたいてい現実と夢との区別がついてなさそうな、寝ぼけた感じ。徐々に現実ということを理解し、親の顔を認識しると笑い出す。ほんとかわいい。


カフェ・ルーラルクラブへ。夕方訪れると、近所の方々が談話室のように和気藹々と話していて賑わっており、近隣に愛される良いカフェなのだなぁ。また行きたい。


茂みから飛び出してきた、野生のキジ。夏は緑が深くなるから、本当はその辺にいるのだろうが、なかなか見かけないのであった。

撮影機材RICOH GR III/om-3/gr lens 18.3mm f2.8/om 12-45mm f4.0