マキタの充電式洗浄機、MHW180Dが届いたので、車やら家周辺(タイルとかガラスとか)を掃除する。高圧、とまではいかないものの、なかなかの勢いで水が出て気持ちが良い。洗っていて楽しい感じだ。すっかりマキタの18Vバッテリーエコシステムにハマっている。便利だから良いのだけど。
イカのマリネ。マリネはイカが一番好き。空芯菜もシャキシャキ感が好き。
実家の両親と妹一家、総勢七人が遊びに来る。ベコはひっきりなしに構ってもらえて嬉しそうだ。外はあいにく雨模様だったが、家は賑やかな日。
金柑の花はあっという間に落ちてしまい、かわいい蕾が残る。去年は7-8個ぐらい実がなったけど、今年はどうだろうか。
午後から天気が崩れてきそうなので、早朝白川のデニーズへ。ファミレスは時々行くと楽しい。モーニングを食べる。
その後、西郷瀞へ。まだ9時前だったからか、人も少なくてとても良い場所だった。「瀞」というだけあって、水かさ数センチのなだらかな場所が広がる。全然危ない感じがしないので、子供が遊ぶのにとても楽しそうだ。小さな子供はオタマジャクシを捕まえるのに夢中になっていた(大量にいた)。ワンコはバシャバシャと水遊びが楽しそう。ベコが遊べるようになったらまた来たい。
今朝は結構涼しく、久しぶりに朝散歩へ行く。高原の方から犬の散歩に来たおばあちゃん曰く、家の近くにクマが出て朝夕は散歩すると襲われるかもしれないので、ここまで車で来ているそうだ。大変。イノシシはよく出るらしい。大変。
夕方も涼しく、同じ公園にベコと散歩。車の上に葉っぱが乗っていた、と思ったら葉っぱのような蛾だった。大きいなぁ。
今日は少々体調悪目だったので、家に残っていた虎の子のユンケルを飲む。有効期限が2022年だったが、まぁ大丈夫でしょう。数年前が期限の物を飲むのは初めてかもしれない。ユンケルも高めのやつなので、飲む機会を逃してしまっていた(もったいなくて飲めない)のであった。
ベコは握る力も強くなってきて、興味があるものの近くに行くと、触るから掴む、になってきた。今朝はひまわりをじっと見ていたので、花瓶に近づける(ひまわりや葉っぱなど、植物に興味あるようだ)と、素早くひまわりを掴んで花瓶を倒す。なんとか花瓶は割らずに済んだのだけど、体を変にネジって花瓶をキャッチしたため、大したことはないが腕を少々痛める。
青木の道の駅でひまわりが見頃、ということで行ってみる。今日は雨のち曇りで涼しかったのだけど、ひまわり畑に着くとちょうど晴れに変わり、天気が良くなったことは良いが暑くなってきた。
ので、売店でコーヒーゼリーのアイスクリームがけ(?)を買って食べる。木陰で涼しく、良い時間を過ごす。コーヒーゼリーアイスも、コーヒーの苦味とアイスで美味しいし、アフォガードのように夏だと一気に溶けてしまう、なんてこともない。コーヒーゼリーアイスクリーム、おすすめである。
朝、久しぶりに草刈機で草刈り。芝刈り機での草刈りもするが、今回は草刈機で家の周りの草刈り。草刈りも上手く刈れると達成感があって、つい汗だくだくになるまでやってしまった。
ベコ用に、今まで一番大きなオモチャ。赤ちゃん向けのおもちゃらしいおもちゃだなぁ。かわいらしい。早速興味津々で遊んだり見つめたりしている。可愛らしい。
夕食はセブンのエリックサウス監修スパイスカレーと、エリックサウス監修のレトルトカレー。エリックサウスづくし。そういえばエリックサウスという名前の由来はそもそも何?と調べると、昔働いていたエリックカレー(エリックの由来は不明)と南インドでサウス、でエリックサウスらしいね。
近くの蕎麦屋で昼食をいただく。ベコ、店員さんにも可愛がってもらって何よりだ。大きくなると一緒に離乳食をあげたり、子が移動して目が離せなくなったりと、むしろ今ぐらいの方が外食しやすい(ごろんと寝ているだけ)という話を聞いて、なるほど〜と思って実践中。広い店が多いのは助かるね。