A Day in the Life

2025年10月26日

ベコ氏がベビーバスがだいぶ狭そうな感じになってきたので、普通の浴槽に一緒に入る。初回なので、何だここは…という神妙なおももちであった。


プーさんのベビージム、ロングセラー商品だけあっていまだに楽しく遊べている。回るものを取っ替え引っ替えしたり、つけるものを変えたり。脚力が強くなってきて、ベビージムを蹴っ飛ばし、ベビージム自体がしょっちゅうあちこちに移動している。そろそろ倒れかねないぐらいだ。


瑞玉珈琲で作業をしながら、バターナッツかぼちゃのチーズケーキをコーヒーと一緒にいただく。コーヒーにあって美味しい。

今週発表予定の物の作り込みをしていて、あらかた終わったぞ〜〜フフと思っていら、ふと大きな問題を発見してしまう。これ全部作り直して再評価し直しのやつだ…。作り直し自体は別に良いのだけど、GPUの学習と成果物評価に時間がかかるので間に合わない予感…。ウヒョ〜。ピンチはチャンス!!

撮影機材leica m11/RICOH GR III/summilux-m 1:1.4/50 asph./gr lens 18.3mm f2.8

似ている画像がある記事

2025年8月6日古民家レストラン・那須まちづくり広場訪問 / 2024年3月2日7artisans 50mm F1.1 が届く / 2020年11月29日喫茶新川屋・読書と芦野温泉 / 2022年10月24日フランクリンズカフェ / 2022年3月8日苔屋のハクチョウゲのミニ盆栽・みるるのフラワー展示・南国食堂マムアンのカオソイ / 2023年11月24日実家から戻る / 2020年11月1日2025年10月9日

同じ日付の日記

南国食堂マムアン・カオソイと新居の電波問題 / 2024年10月26日
南国食堂マムアン、期間限定のカオソイをいただく。前回より酸っぱさが減ってココナッツミルク感が出て、より好みの味になって美味しい。妻が頼んだクアクリン・ムーも辛旨で好みの味だ。新居の間取りで計測したい場所があったので、様子を見に伺う。外壁も塗られ、家っぽくなってきたなぁ。そしてドコ...
南国食堂マムアン、期間限定のカオソイをいただく。前回より酸っぱさが減ってココナッツミルク感が出て、より好みの味になって美味しい。妻が頼んだク...
KiliKili・コーヒーと小川の庭 / 2023年10月26日
KiliKiliでコーヒーを飲みながら作業。小川流れる庭が心地よい。
KiliKiliでコーヒーを飲みながら作業。小川流れる庭が心地よい。
鉄塔・美しき保育園・家系ラーメン / 2022年10月26日
昨日チラミした沼にハマってきいてみたで、見上げればそこにある美しき世界!送電鉄塔という話をチラミして、なるほど鉄塔にもいろいろな楽しみ方があるのだなぁ、とパシャリ。そういえばNHKの番組の大半はWebでも見逃し配信で見られるようになってえらい。夕方、不動産屋に土地の相談などに行く...
昨日チラミした沼にハマってきいてみたで、見上げればそこにある美しき世界!送電鉄塔という話をチラミして、なるほど鉄塔にもいろいろな楽しみ方があ...
生観戦でのヤクルト優勝 / 2021年10月26日
夜、ヤクルトスワローズ戦を観に横浜スタジアムへ。緊急事態宣言が開けて売り出された場所がウィング席の一番後ろで、高さ的には普通のビルの10階ほどのため、高所恐怖症の自分にとっては怖すぎるのでは?と思って戦々恐々してたのだけど、試合開始の1回は結構怖かったのだけど、2回~は慣れたのか...
夜、ヤクルトスワローズ戦を観に横浜スタジアムへ。緊急事態宣言が開けて売り出された場所がウィング席の一番後ろで、高さ的には普通のビルの10階ほ...
横浜・ヨドバシカメラと麺場浜虎 / 2020年10月26日
夕方、横浜駅西口のヨドバシカメラへ。西口に行くのは久しぶりだ。カメラレンズを色々使ってみつつ、a7C用の液晶保護フィルタや細かいカメラグッズを買う。a7C用の液晶保護フィルタ、a7iiiと同じので良いのね。夕飯は麺場 浜虎 横浜店でつけ麺を食べる。このお店、BGMは大きいし、全部...
夕方、横浜駅西口のヨドバシカメラへ。西口に行くのは久しぶりだ。カメラレンズを色々使ってみつつ、a7C用の液晶保護フィルタや細かいカメラグッズ...
アンコールワットの遺跡群 / 世界一周27日目
今日は二日間のツアーに参加し、世界遺産であるアンコールワットの遺跡群を巡った。まずはアンコールワットの日の出を見る、というわけで6時の日の出に合わせホテルへの迎えが4:30という早朝から活動する。5時過ぎからやっている、アンコールワット遺跡群チケット(三日間で62$、そういえばカ...
今日は二日間のツアーに参加し、世界遺産であるアンコールワットの遺跡群を巡った。まずはアンコールワットの日の出を見る、というわけで6時の日の出...