湯西川 / 2025年8月20日
7時前に家を出て、コンビニで朝食を買い、塩原物語館の吊り橋横のテーブルで朝食を取る。少々霧が出ているし、川沿いで涼しいで、幻想的な朝食となった。ここの吊り橋、バリアフリーでベビーカーをスムーズに押して渡れて良き。
湯西川温泉の道の駅へ。水陸両用バスが止まっていて、9時から朝一番のダムツアーのようだ。次回で良いかな、と思ったが妻がせっかくちょうど良いタイミングだし、と赤子連れでも問題なさそうなことを確認し、ツアーに参加する。
バスはオープンな作りで、風が気持ちよく、トンネルも涼しく移動中もすこぶる気持ちが良い。バスを降り湯西川ダム(この辺はダムの観光所がたくさんあるようだ)はツアーでしか行けない、ダムを下から望む場所にエレベーターで100mほど降りて望む。大きさが感じられる。
その後メインコンテンツである、バスでダムに着水し、ダム湖を遊覧する。朝は風がなく凪のことも多いらしく、この日もそうで、鏡のように映った湖面が綺麗。時々ダム湖周辺では鹿やクマも観れるらしい。湖を一周して湯西川温泉駅まで戻る。良い体験だった。
朝9時からツアーはホテルのチェックアウト前時間だからか混んでおらず、次の10:30〜の時間はちょうどチェックアウト終えた人にちょうどよさそうな時間だからか満席。朝イチのツアーに滑り込めてよかったな。思い立ったら吉日。
この辺を流れている男鹿川、川の浅瀬に緑が生えていて、あまり見ない独特の景色で綺麗だった。
続いて鬼怒川温泉を抜けて、日光の道の駅へ。割となんでも集まっている、綺麗な道の駅。平日でも第一駐車場は駐車場待ちが発生していたので、第二駐車場へ停める。大人気である。結構色々なお土産などを買い込む。
その後は、塩谷の道の駅に立ち寄り、昼食を食べ、14時過ぎに帰宅。気軽な日帰り予行を満喫した一日であった。
夕方、おやつに食べた日光の道の駅で買った、笠間のメロンモンブラン。