A Day in the Life

2025年1月1日

新年は薪ストーブの焚き付けから。徐々に火が広がっていく模様を眺める。薪ストーブ使い出して一週間、今の所楽しみながら使えている。

おせちは昨日受け取った、ラトリエ・ムッシューの洋風おせち。おせちは家で作るもの(スーパーの惣菜買ってきて盛り合わせる、も含む)、というイメージでちゃんとしたおせちを買ったのは初めての体験。和とはまた違った感じで面白美味しい。


初詣は那須温泉神社へ。15分ほど駐車場待ち渋滞が発生していてちょっと待つ。家が暖かいから、割と薄着できてしまったが、雪が残り地面もところどころ凍っていて、かなり寒い感じだった。ハスキー犬が大はしゃぎしていて、冷たい中、雪が楽しいのか雪の上で転げ回っていて元気をもらう。


神社、私のアイコンのような顔の雪だるまが誰かによって作られていた。なかなかかわいいな。


その後、子鹿の湯の温泉で温まり帰宅。鹿の湯、は多分激混みな気がするが、観光客がほぼ来ない子鹿の湯は穴場で、普段よりは混んではいたが、スルッと入れて良かったなぁ。

撮影機材E-M1 Mark III/RICOH GR III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II/gr lens 18.3mm f2.8

似ている画像がある記事

2021年1月1日那須高原ぶらり / 2022年2月8日23cmの積雪 / 2024年2月5日23cmの積雪 / 2024年2月5日高尾山に行った2024年1月2日23cmの積雪 / 2024年2月5日草津に行った

同じ日付の日記

衣索比亞の豆・黒磯神社・フィーゼ / 2024年1月1日
新年初コーヒーは、台南で買った衣索比亞の豆で。初詣は、近所の黒磯神社へ。結構混んでいて、15分ほど並んでお参りする。一昨年・昨年も買った、元旦も開いているありがたいケーキ屋、フィーゼのケーキ。フロマージュ的なケーキが好みズバリで美味しい。のちに食べたプリンもとても好みの味だった。...
新年初コーヒーは、台南で買った衣索比亞の豆で。初詣は、近所の黒磯神社へ。結構混んでいて、15分ほど並んでお参りする。一昨年・昨年も買った、元...
初日の出・フィーゼ / 2023年1月1日
明けましておめでとうございます。初日の出が拝めそうな空模様だったので、近くの高台になっている公園へ。初日の出の時刻には20人ぐらい集まっていた。ご来光を拝む。美しさでは、初日の出よりも乳白色の空の中、陽に照らされる那須連山の方が綺麗だったなぁ。近くの神社をお参りと河畔公園散歩のの...
明けましておめでとうございます。初日の出が拝めそうな空模様だったので、近くの高台になっている公園へ。初日の出の時刻には20人ぐらい集まってい...
元旦の雪・feezeのフランボワーズ / 2022年1月1日
朝起きると、昨晩から降っていた雪が降り積もっている。妻が物差しで測ると、一週間前は5cmの積雪、今回は7cmの積雪らしい。そして朝8時ごろには雪は止み、先ほどまで降っていた雪はなんだったのか、というぐらい日が差し青空に。さっそくカメラ片手に近所を散歩。杉林の中に入ると、時折吹く風...
朝起きると、昨晩から降っていた雪が降り積もっている。妻が物差しで測ると、一週間前は5cmの積雪、今回は7cmの積雪らしい。そして朝8時ごろに...
2021年1月1日
初日の出を見に、港の見える丘公園へ。自転車で向かったのだけど、海沿いは日の出前からどこも混んでいる感じで、日の出の時間帯にはもうすごい人混み。雲が地平にあって、ちょっと遅い6:55ごろに太陽が顔を出すと、周りからオオッというざわめきが。久しぶりに、一体感・お祭り感を感じた。写真は...
初日の出を見に、港の見える丘公園へ。自転車で向かったのだけど、海沿いは日の出前からどこも混んでいる感じで、日の出の時間帯にはもうすごい人混み...
年越しは砂漠で、ジャイサルメールのキャメルサファリ・3日目 / 世界一周94日目
2020新年は、ガイドのおじさんの「チャイー!チャイー!」という声で目覚める。時計を見ると朝8時で、11時間は寝た計算だ。途中、床が硬いためか寝返りが打てず何度か目覚めたが、すぐにまた寝れて昨晩のように寝れない、なんてことはなく快適だった。朝のあたたかいチャイを飲んで、フライパン...
2020新年は、ガイドのおじさんの「チャイー!チャイー!」という声で目覚める。時計を見ると朝8時で、11時間は寝た計算だ。途中、床が硬いため...