A Day in the Life

2022年4月22日

雨上がりの朝散歩。草木のみずみずしさよ。


ベクトル・行列からはじめる最適化数学読み進めは17章の制約付き最小二乗法の応用。ポートフォリオ最適化ではリスクとリターンを多目的関数とし、リターンを固定した場合(制約条件)のリスクの最小化問題とする。フィードバック制御のところは難しかったのでささっと飛ばし読みしてしまった…。

この本の監訳者の玉木徹氏がUdemyで無料講座で教えているベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1が機械学習の基礎の包括的内容で良かった、という話を教えてもらい、ちょっと動画を見てみたがなるほどこちらもわかりやすそう。コンピュータビジョン数学基礎:数式とPythonで学ぶ最適化と最小二乗問題も線形代数と解析学基礎も教えていて、これも面白そうだな~。

撮影機材α7C/voigtlander apo-lanthar 50mm f2 aspherical vm

似ている画像がある記事

五色沼・裏磐梯ゴールドライン / 2022年10月20日2022年6月29日林試の森公園 / HELIOS-44M を買った桜ヶ城・春のPARADIS / 2022年4月13日電動バイクでアンコールワットを走る / 世界一周29日目観音沼森林公園 / 2022年10月27日観音沼森林公園 / 2022年10月27日2022年8月18日

同じ日付の日記

父の古希祝い / 2023年4月22日
父親の古希祝い、かつ南米土産を実家に持っていくために久しぶりに帰省。父は60前に大きな手術をして、その頃は本人も冗談交じりで「あと10年」みたいな話をしていたのだけど、70歳になっても健康で過ごせていて本当に良かった。長生きしてほしい。南米土産はパッと見の反応は、実家の妹一家も喜...
父親の古希祝い、かつ南米土産を実家に持っていくために久しぶりに帰省。父は60前に大きな手術をして、その頃は本人も冗談交じりで「あと10年」み...
関連記事機能を作った / 2021年4月22日
気持ち良い天気だったので、今日も午後は公園でノートPCを広げて作業をしよう、と椅子を広げる。が、突風で椅子が倒れ元に起こすと手に違和感が。違和感の正体を確かめると、黒緑でドロッとしたものが…うわっーハトのフンが付いた…、という運がつく出来事が。悲しみ。先日のインドの屋台を紹介する...
気持ち良い天気だったので、今日も午後は公園でノートPCを広げて作業をしよう、と椅子を広げる。が、突風で椅子が倒れ元に起こすと手に違和感が。違...