A Day in the Life

結婚記念日+2日での箱根 / 2021年6月29日

一昨日は結婚二周年記念日。末永く一緒に過ごしていきたいものだ。普通なら記念に外食を食べたりするところだけど、当日は諸々予定外のことがあって行かずに別の日に行うことなった。記念日というと何が何でもその日に、というのが一般的かもしれないが、我が家はわりと柔軟対応な感じ。

別の日に美味しいご飯でも食べに行くかと思ってたのだけど、突然思い立って箱根旅行にすることに昨日決め、今日から箱根へ。予定を決めるのが苦手で、いつも突然の提案にのってくれる妻に感謝だ。


箱根湯本からは登山電車で強羅へ。箱根はちょうど紫陽花のシーズンらしく、久しぶりに生き生きとした紫陽花たちを目撃する。


強羅では田むら銀かつ亭で昼食に豆腐に肉餡を挟んだカツとじ、豆腐かつ煮を食べる。ヘルシーな豆腐とカツとじというハイカロリーが合わさった不思議な食べ物、食感も味も面白いけど、美味しいまた食べたい!という味わいかというとうーん。物珍しさにまた食べてしまうかも知れないけれど。


続いて熱海でも行ったMOA美術館系列の箱根美術館へ。強羅から徒歩で行ったのだけど、ずーっと急な坂道で行くのが大変だった。そういえば熱海のMOA美術館も徒歩で坂道をずっと登って大変だった記憶が。箱根美術館は美術品は全然解らなかった(知識がないので楽しめない)のだけど、苔映えする庭園が見事。


観光はそこそこに、宿の時の雫へ。部屋の劣化が気になる、というレビューを割と見かけたのだけど、自分たちは気にならなかったなぁ。大浴場と部屋風呂が有り、チェックアウトまでに合計6回ほど温泉に浸かる。部屋にあると休んで入ってを気軽に繰り返せて便利、家にも欲しい。

何より素晴らしかったのが、最近できた zen というマッサージチェアが置かれたルームで、マッサージチェアが良いものなのはもちろん、デザイナーがきちんと設計しただろう広々とした部屋は、本物の水の滴る音や薄障子から見える外の緑など、自分史上最高のマッサージチェア環境だった。もっと宿はアピールすべきでもったいなく感じた(部屋に行ってみるまで全く知らなかった)。


夕食はコロナ対策のため、共用のレストランではなく自室だったのだけど、例えば鮎焼きは小型の炭火台を持ってきて出す直前まで炙っていて温かさを保っていたり、刺し身などはふんだんに使った氷の上に盛ったりと、自室でも様々な工夫がされていて、おもてなしを体感できた。写真にはそれらの工夫された料理は写ってないのだけど…。

撮影機材α7C/FE 55mm F1.8 ZA

似ている画像がある記事

日光東照宮・金谷ホテル / 2022年4月25日ヤンゴンで環状線に乗る / 世界一周73日目エルチャルテンからチリのプエルトナタレスへ・南米19日目 / 2023年2月18日トレッキングで疲れ果てていた日・南米18日目 / 2023年2月17日茶臼岳登山 / 2022年8月11日はてなブログ + Google Photos (というか Lightroom Classic の現像のカスタムファイル名) で、写真の exif を表示する磐梯吾妻スカイライン・吾妻小富士・猪苗代町 / 2022年10月11日試食会 / 2021年7月18日

同じ日付の日記

ControlNet / 2023年6月29日
stable diffusion webui + ControlNet が面白すぎて、つい遊んでしまう。今日は部屋の模様替えをコンセプトに。適当にスマフォで撮った部屋の写真を使う。IMG_2023062300001おしゃれな部屋風。grid-0178植物もりもりに。grid-01...
stable diffusion webui + ControlNet が面白すぎて、つい遊んでしまう。今日は部屋の模様替えをコンセプトに。...
2022年6月29日
家庭菜園のナス、地這いキュウリ、ミニトマトはすくすくと育っている。小さなナス、きゅうりなどを食べてみたが、十分食べれる。ミニトマトは日照時間がしきい値を超えれば色がつくはず、もうちょっと。たわわに実るブルーベリーも色づくのが楽しみだ、鳥がよく食べるらしいのでネットを普段は被せてい...
家庭菜園のナス、地這いキュウリ、ミニトマトはすくすくと育っている。小さなナス、きゅうりなどを食べてみたが、十分食べれる。ミニトマトは日照時間...
葛西臨海公園に行った
天気予報では、雨降らなさそうだったけど、割とずっと小雨。雨でも気兼ねなくカメラ出しっぱにできるの、楽だなぁ。
天気予報では、雨降らなさそうだったけど、割とずっと小雨。雨でも気兼ねなくカメラ出しっぱにできるの、楽だなぁ。