A Day in the Life

ペナンのニョニャ料理教室、プーケットへ移動 / 世界一周15日目

朝、ペナンの料理教室へ。本も出していたり、様々な賞をとっている先生で、妻曰く「マレーシアの栗原はるみだよ!」とのこと。

ローカルな市場に行き、こちらでよく使う香辛料や野菜、肉魚等を物によってはそのまま食べたり、匂いを嗅いだりしながら説明してもらい巡る。鶏肉は、市場に生きた鶏が入った籠があり、その横に鶏を沈めるための水入りタンクがあって、その場で捌いていた。生き物を食べる事、というのもダイレクトに伝わってくる。この市場の外で、onde-ondeのような材料なのだけど、すべてを細く糸上にして食べるお菓子の店があって、それが食感などがだいぶ変わりonde-ondeよりも美味しい。出来立てでもあるしね。

料理教室では、化学調味料を一切使わず、ホッケンミー(汁面)やチキンカレー等を作る。唐辛子や玉ねぎ等々から、サンバルも一から作り、味のベースや付け合わせに使ったり。インドネシアでたくさん食べたサンバルはこんな風に作るのかぁ。なお妻曰く「マレーシアの栗原はるみ」的な先生は、サバサバ的ぱき面白的性格な方で、どちらかというと「マレーシアの平野レミ」的な方だった。

夜はフライトでペナンからプーケットに移動。LCCで一人3000円、預け入れ荷物が1500円ぐらい。短距離とはいえ、国際線で3000円お安いなぁ。ただ、前回に続き今回も90分ほど遅れてのフライト。プーケットのイミグレはこれほどガラガラなイミグレ見た事ない、というほど、係員は多いのだけど全く列がなくてあっという間に終わる。出国用のチケットを持っておらず、入国審査で何か言われるのかな、と思ってたのだけど、全く何も言われず入国できた。今日は寝るだけなので、飛行場から歩いていけるモーテル的なところに宿泊。23時ごろ(マレーシア時間なら24時ごろ)到着する。

部屋でインターネットをしていると、Googleの検索結果の時刻表期が仏歴となっていて、ああ、違う国へ来たのだな、と移動を実感したBE2562/10/14なのであった。

ジャックフルーツ。

小さいバナナは甘味が詰まっていておいしい。

糸盤オンデオンデ。

もちっとカラメルナッツ風味。

サンバル初めて作った。

カレー。青いご飯は、食べられる青い花で色づけする。

ホッケンミー麺版。サンバルをお好みで溶かしつつ食べる。

撮影機材RICOH GR III

似ている画像がある記事

フィンランド~バルト三国 - 3日目 - ヘルシンキからタリンへ妻の一時帰国・バンコクからシェリムアップへ・パブストリート / 世界一周26日目フィンランド~バルト三国 - 1日目 - ヘルシンキフィンランド~バルト三国 - 7日目 - ヴィリニュスの一日フィンランド~バルト三国 - 6日目 - リガからヴィリニュスへ、ツアーで移動名古屋2日目GPUを支える技術・大吟醸味噌らーめん / 2022年1月7日雨風本舗・MOA美術館・新かどや / 2020年12月7日

同じ日付の日記

2022年10月14日
先日猪苗代道の駅で買った唐辛子にんにくが旨い。万能調味料という肩書に偽り無く、だいたい何に入れても旨辛味になる。コチュジャンのもっと食べ慣れた旨辛さ。RTX4090が早速届いたのでセットアップする。厚みもPCIスロット3.5個分あり大きいなぁ。RTX3090を初めて使った時もデカ...
先日猪苗代道の駅で買った唐辛子にんにくが旨い。万能調味料という肩書に偽り無く、だいたい何に入れても旨辛味になる。コチュジャンのもっと食べ慣れ...
2021年10月14日
今日は少々体調が悪かったので、主に漫画を読んでいた日。藤本タツキ氏のファイアパンチ、チェンソーマンを読み直し、短編集の17-21を読む。藤本タツキ氏のストーリーは流れに勢いがあって面白いのだよなぁ。割と巻数はあるのに集中力が途切れずにサラッと読める。続いてめちゃ面白い作品を読み直...
今日は少々体調が悪かったので、主に漫画を読んでいた日。藤本タツキ氏のファイアパンチ、チェンソーマンを読み直し、短編集の17-21を読む。藤本...
髪を切る・TENET・川村屋の蕎麦 / 2020年10月14日
Oculus を買ったからか、髪が邪魔に感じるようになり散髪へ。髪は、というか身だしなみ全般、無頓着なのが、コロナで人に合わなくなると拍車がかかり、普通の美容院から最近は短時間で安価なスピードカット店に行くようになった。クリストファー・ノーラン最新作の TENET を近くの IM...
Oculus を買ったからか、髪が邪魔に感じるようになり散髪へ。髪は、というか身だしなみ全般、無頓着なのが、コロナで人に合わなくなると拍車が...