2025年10月13日
久しぶりの garden AUX PARADIS。クリームパスタはニンニクが効いていて美味しい。ニンニククリームパスタが好きなんだろうなぁ。妻は次回はパン+スープという構成も良さそう、などを話す。今回はパラダイスサラダ(巨大)。
瑞玉珈琲からの眺め。茶臼岳頂上付近は紅葉が見え、ひさーしぶりに瑞玉珈琲でお会いしたO夫妻は今日ロープーウェイで登ってきたとのこと。近日中には行きたい。天気の良い、行けそうな日を狙っている。
久しぶりの garden AUX PARADIS。クリームパスタはニンニクが効いていて美味しい。ニンニククリームパスタが好きなんだろうなぁ。妻は次回はパン+スープという構成も良さそう、などを話す。今回はパラダイスサラダ(巨大)。
瑞玉珈琲からの眺め。茶臼岳頂上付近は紅葉が見え、ひさーしぶりに瑞玉珈琲でお会いしたO夫妻は今日ロープーウェイで登ってきたとのこと。近日中には行きたい。天気の良い、行けそうな日を狙っている。
実家に行く途中の時間調整に、スタバの栃木倭町店で朝食をとる。この辺は栃木市の蔵の街エリアで、古い建物が並ぶ。周辺を散歩すると江戸感や昭和感が感じられ、良い場所だ。また来たいね。
実家では、90半ばの母方の祖母(ベコからすると、ひいおばあちゃん)に、改めてお食い初めしてもらったり(年長者にしてもらうと縁起が良い)、妹が用意してくれたビンゴ大会を楽しんだり、町の写真館で家族写真を撮ってもらったりと盛りだくさん。楽しい時間だったなぁ。祖母はだいぶ高齢なのに、まだまだ頭ははっきりしていて、杖をついて歩くこともでき、引き続き健康で長生きして欲しいなぁ。
朝日が、木々を抜けて壁を照らす模様、良い。
ここ何週間は、コーディングは gpt5-codex で行なっているんだけど、私がやる作業と相性が良いのか、claude code 以上にかなり意図通りに動いてくれるおかげで、claude の時はなかなかうまくいかないなーと放置していた物がさくさく進むようになって、割とエーアイと戯れていた一日。
今日行ったことの一つに、文章を切るのに、日本語文境界判定器の bunkai を愛用しているのだけど、長文の処理ではかなり遅くなってしまうことがやってることのボトルネックとして顕在化したので、Python + Rust バインディングの実装を gpt5-codex に書かせたらコアの実装をほぼ一発で完了して快適であった。あとは盆栽いじりの如くプロジェクト周辺周り(互換性テストを拡充させるとかCIとかリリースフローとか formatter とかね)を好きな形にしてく、と言ってもこれもエーアイに指示を出すだけだけど。作ったものはfast-bunkai。自分の用途だと200倍ぐらいは速くなった。ギャンブル的な快感。
これがプログラミングが好きなら、いかに速い実装を自分で工夫して実装するか、は割と楽しい・プログラミングの腕試しになる楽しさでエーアイに楽しい作業をやらせる(とりわけ仕事でもない場合)のはどうなんだろうと思うかもしれない。自分はちゃんと動く実装を作れればそれで十分感。自分はプログラミングが好きなのではなく(嫌いでは全くないが)、ソフトウェア開発が好きなんだろうな、と改めて思ったりした。
昨晩はだいぶ冷え込み(10度弱?)、寝ている途中でも寒くなって、冬布団仕度をそろそろせねば。ベコ氏はすっかりと元気に。今月に入って寝返り期が始まり、しょっちゅうグルグルしている。自分でうつ伏せからはまだ戻れないので、しばらくすると泣き出すのだけど、仰向けに戻してもまたグルっと寝返って泣き出す。泣くと分かっていても寝返りしてしまってかわいい。
ダイニングチェア、前の家から使い続けたものだったのだけど、デザインと座り心地でしっくりきたものが見つかったので交代することに。良い感じだ。前のダイニングチェアもすぐに引き取り手が見つかり、あちらも気に入っていたものだったので、長く使ってもらえるといいね。
久しぶりの日野屋カレー。カツカレーはギルティな味(うまい)。妻は毎度の焼きチーズカレーを頼む。焼きチーズカレー、想像の上をいくうまさ、と言うことをいつも忘れて、一口もらって焼きチーズうまっ、と毎度言う。
ベコ氏は昨日2度目の予防接種に行ったため、昨晩から熱が出始め、一日辛そうでしょっちゅう泣いてしまう。前回よりも、体の不調というものを理解したのかもしれない。
近所の森商店、行くたびにレイアウトや動線の見直し等々が行われ、店内をより良い形にして行っている形跡が捉えられて面白い。今日は味噌ラーメン。香味油がセットでついてきて、これを入れると雰囲気がまただいぶ変わって辛めの味付けに、美味しい。八角も使ってるのかな。こちらのお店は味噌ラーメンが一番のお気に入りになったかも。
AN'S あんずで、初めてケーキをテイクアウト。日本のTHEショートケーキというデザインで、こういうケーキが食べたい時には大正解の味。多分期間限定のかぼちゃチーズケーキも、かぼちゃ密度が高い美味しさ。
先日のキノコが、家の周りに大量に出現し始める。芝生に生えるのはわかるのだが、砂利などからもニョキニョキと。どこからキノコ菌はやってきたのだろうか、不思議。
引っ越してから額を棚に立てかけて、ものぐさに過ごしていたのだけど、重い腰を上げてちゃんと壁に飾ったら良い感じ。大した手間でもないし、なんで今までやってなかったんだろうね。
庭の芝に最近出没する密集キノコ。
最近我が家でハマっている、近くの道の駅で売っているニラキムチ。ニラ独特の風味とキムチの辛さで美味しい。
小説、成瀬は天下を取りにいくを読み始めると、読む手が止まらずあっという間に読了。軽快な読み心地でテンポが良い。本屋大賞受賞も頷ける。文庫版は解説が森見登美彦氏で、普段は大体解説を飛ばしてしまうのだが、氏ならではの文体の解説でこちらも良かった。続刊も読み始める。今年年末に出版予定の3巻目で完結なのね。程よい長さな気がする。
来年度からベコを保育園に預けるかもしれないので、候補の保育園を見学に。那須ならではの感じで、よさそうな感じ。園では、金木犀が満開だった。
昼は久しぶりの山月。休日は行列だが、平日は並ばず食べれてグッド。座敷もあるのも子連れにグッド。店員のお姉さんが「眩しいのでバインダー絞めますね!」とブラインドを締めてくれたのもグッド。まるで私のような単語間違い。
十五夜のお月様。曇りで見えないかなーと思ったら。
引き続き体調不良で、大体寝ていた一日。林田球氏の漫画、ドロヘドロが面白くてベットの中で一気読みする。バイオレンスだが、とてもひょうきんで可愛らしいキャラ、ストーリーが独特なセンス。
他に最近読んで面白かった漫画、なか憲人氏のとくにある日々。目の付け所が特異な日常系でツボにハマる。氏のfanboxも面白いんだよなぁ。小鉢のち~ちゃいうどん 本当に心の底から欲している人はいない、などなど。
夕食、餃子、細巻き。
体調不良で大体寝ていた一日。
ベコ氏は、子供が椅子に座ると「プッ」となるようなあの音が好きで、あの音を鳴らしているとそれだけでご機嫌になる。そしてその音が鳴るのが、銀色に輝く💩のオモチャで、このオモチャを大人が押して遊んでいる。このオモチャ、ガソリンスタンドでのおまけのガチャガチャで手に入れたおもちゃで、なんとなく取っておいたのだけど、まさか役に立つ日が来るとは。