ベコ生誕100日目。今日は、なんと自分の右手を発見したようで、右手を怖がって泣く、からの、右手を見つめる、右手を近づけたり遠ざけたりする、を行っている。可愛い。
妻作の100日記念ドーナッツ(?)。ベコと一緒に写真を撮るなどする。
妻は通院のため、久しぶりに日中ベコワンオペ。色々なことに興味を持ち出したのであやしがいがある。クーイングを一緒にしたり、足を動かす練習をいっしょにしたりすると、だいたい笑い出すので可愛さひとしきりである。
最近は夜も一度に6-8時間寝てくれてだいぶ手間かからず。もうちょっとすると夜泣きが始まるらしいが、そちらも少ないと嬉しいなぁ。
妻の定期検査結果も、退院後良好で何よりであった。
7時前に家を出て、コンビニで朝食を買い、塩原物語館の吊り橋横のテーブルで朝食を取る。少々霧が出ているし、川沿いで涼しいで、幻想的な朝食となった。ここの吊り橋、バリアフリーでベビーカーをスムーズに押して渡れて良き。
湯西川温泉の道の駅へ。水陸両用バスが止まっていて、9時から朝一番のダムツアーのようだ。次回で良いかな、と思ったが妻がせっかくちょうど良いタイミングだし、と赤子連れでも問題なさそうなことを確認し、ツアーに参加する。
バスはオープンな作りで、風が気持ちよく、トンネルも涼しく移動中もすこぶる気持ちが良い。バスを降り湯西川ダム(この辺はダムの観光所がたくさんあるようだ)はツアーでしか行けない、ダムを下から望む場所にエレベーターで100mほど降りて望む。大きさが感じられる。
その後メインコンテンツである、バスでダムに着水し、ダム湖を遊覧する。朝は風がなく凪のことも多いらしく、この日もそうで、鏡のように映った湖面が綺麗。時々ダム湖周辺では鹿やクマも観れるらしい。湖を一周して湯西川温泉駅まで戻る。良い体験だった。
朝9時からツアーはホテルのチェックアウト前時間だからか混んでおらず、次の10:30〜の時間はちょうどチェックアウト終えた人にちょうどよさそうな時間だからか満席。朝イチのツアーに滑り込めてよかったな。思い立ったら吉日。
この辺を流れている男鹿川、川の浅瀬に緑が生えていて、あまり見ない独特の景色で綺麗だった。
続いて鬼怒川温泉を抜けて、日光の道の駅へ。割となんでも集まっている、綺麗な道の駅。平日でも第一駐車場は駐車場待ちが発生していたので、第二駐車場へ停める。大人気である。結構色々なお土産などを買い込む。
その後は、塩谷の道の駅に立ち寄り、昼食を食べ、14時過ぎに帰宅。気軽な日帰り予行を満喫した一日であった。
夕方、おやつに食べた日光の道の駅で買った、笠間のメロンモンブラン。
妻のいとこが、子連れで那須に遊びにきて、うちにも顔を出してくれ、にぎやかなひととき。平日だというのに、子供関連施設はどこも大混雑だそうで。子供は夏休みなんだなぁ。
ブラウンの髭剃り、アルコール洗浄ができるモデルをかれこれ15年ぐらい使っているのだけど、やたら減るのが早くて、ケチってアルコール洗浄をあまりしなかったのであった。しかしそれでも5-6回洗浄するだけで洗浄液がなくなって、早すぎやしないか?と思っていたのだけど、単にアルコールが揮発してしまっていただけで、普通に毎日洗浄し出したら、かなりの回数が洗えることがわかった。洗浄すると切れ味は毎日かなり良い感じだし、今までケチっていたあまりただただ洗浄アルコールを無駄にしていた…。というわけで、アルコール洗浄髭剃りの皆さん、毎日洗浄すると良さそうです。当たり前の話かもしれない。
Steamのゲームがやりたくなったが、mac しか手軽に遊べるPCがなくなってしまった。しかしmac はほとんどの Steam ゲームが対応しておらず。そういえば以前 Linux 入れて遊んでいた MiniPC が余っていて、元々 Win11 が入っていたのでWin11入れ直して遊ぼうと思ったが、癖があって再インストールがだいぶめんどくさそう。
と検索していたら、最近は Bazzite OS という Steam OS を内包(?) した Fedora ベースの Linux ディストリビューションが人気らしい、との話を見かけ入れてみると、これがすこぶる良い。一時期 SteamDeck を所持していたのだけど、これの SteamOS の UX がよくできていて、Win 向けの Steam ゲームの大半が Linux 上で Windows エミュレートで動く。ユーザ体験もPCでゲームを遊ぶではなく、普通にコンソールゲーム機を遊ぶ感じ。ただSteamDeckの液晶でプレイすることはなく(文字が小さくて老眼には辛い)、結局ディスプレイで遊ぶことになって、それほど使わなくなってしまったため手放したのであった。
今回、Ryzen 5700U(SteamDeckよりは若干高スペック?)のMiniPCに Bazzite をいれ、テレビモニタに写すと、普通に据え置き型コンソールゲーム機的な体験が得られて快適。スリープ・復帰も普通にできるし、小さいからテレビ台の収納におけるのも良い。ディスプレイがない SteamDeck 的なものが出たら欲しいと思っていたが、これで十分感ある。しっくりくる。
というわけで、Keep on Mining!、Digseum、Astro Prospector などをプレイしてクリア。どれも2-5時間程度でクリアできてちょうど良い。そうそう、こういう恒久ステータスアップで短時間プレイできるゲームをしたかったのだ。クリアするとやることが基本なくなるが、これぐらいのゲーム体験がちょうど良いんだよなぁ。長いと疲れるし飽きがきてしまう。
ローグライトも面白いのだけど、もう何十・何百回もプレイするのに疲れてしまったのじゃよ…。
この日の夕焼け。一部の雲だけ照らされて綺麗だった。
近くにできたカネルブレッドや、山の方という登山系のセレクトショップに。まだ行っていなかったのだ。ちょっと車を滑らすだけで、観光地に行った気分になれて良い。この辺は他に別の店もできたりと、賑やかな感じになってきた。
K夫妻が家に遊びに来て、家紹介。来る方来る方、ベコにプレゼントを持ってきていただきありがたい限り。ベコは最近は発声練習をよくしていて、これが意味のある言葉になっていくのだなぁ。
朝食は近くの加工肉店のソーセージ。ふわふわした面白い食感。
ベコ生誕三ヶ月。我が家に来て二ヶ月。あっという間のような、そうじゃないような。健やかに育っている。引き続き健やかに育っておくれ。
昨日よりはマシになったが、引き続き体調が悪め。壇蜜氏の夫である清野とおる氏が書いた漫画、壇蜜が面白く、清野とおる氏の他作品も大人買いして読み耽る。清野氏の面白いものを引き付ける力、すごいなぁ。