A Day in the Life

バナナワニ子・いくら醤油漬けごはん・書斎のレイアウト変更 / 2025年4月23日

我が家の愛すべきマスコット、バナナワニをイラスト化して遊んでいたら、妻がClaudeでSVGでゆるい感じのバナナワニ子を作成したので、それをDiscordの絵文字として使おうとドット化して、どうせならスタンプに、あ、アニメーションGIF使えるじゃんとrunwayで踊らせたアニメーションを作成する。全部AIで完結して素晴らしい時代。バナナ要素もワニ要素もないが、良し。

バナナワニ子 SVG

バナナワニ子 ドット絵

バナナワニ子 アニメーション


いくら醤油漬けなどをいただいたので、久しぶりに朝からstaubで米を炊いて食べる。美味しい。今まで2合炊いていたが、今回は1合炊き。2合炊くと結構な量を冷凍しちゃうんだけど、冷凍せずに1合でもちょうど良いなぁ。


書斎のレイアウトをちょっと変える。冬だと窓際は寒すぎて離れていたんだけど、そろそろ暖かい感じになったので、窓際に机を寄せる。こっちの方が部屋が広がった感じで良いなぁ。

撮影機材om-3/om 12-45mm f4.0

妻への応援お見舞い・あっさりスペシャル / 2025年4月22日

妻の状況に変化があったので、あんまり日は開けてないけど応援お見舞いへ。ちょうど食べたかったトマトが道の駅に出たようで、お土産に持っていく。食べたい時に食べたいものを食べれたようで何より。また、先日N氏から物理的なお手紙が届き嬉しかったので、妻にも手紙を書いて持っていく。


帰り道、安定の竹末食堂。今回はあっさりスペシャル。この「スペシャル」はホタテペーストがのり、ちょっとずつ混ぜて食べると美味しい。そしてニンニクも少々入れるとジャンクな味になり、これも美味しい。


壬生町のスタバで作業。空間がゆとりあり、人口密度も多くないと大体快適。西那須野もだけど、JiNSとスタバがセット(隣同士)になっている。なんらかの提携とかしてるのかなー。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

AI開発合宿2日目・ペニーレインで朝食を・Vibe Cording / 2025年4月21日

AI開発合宿二日目、というか最終日。朝はペニーレインで朝食。ペニーレイン、たいてい冬の平日に行っていたので、開店直後はそんなに人がいない、というイメージだったのだけど、この日は閉店直後でもちょっと待ちが発生したし、食べ終わって店を出る頃には40分待ちの看板が。さすが人気店。テラスもこれからどんどん心地良くなりそうで、次はテラスもいいなぁ。


昼食は、柏屋で蕎麦。「かつどん柏屋」はたくさん行ったが、本家の蕎麦屋の方は初めてだ。美味しい。自分たちの後のお客さんは、そばがもう終わってしまって頼めなかったりしたので、ギリギリだった。


乙女の滝のすぐそばまで来たので、せっかくなので立ち寄る。ここもこれから良いシーズンになっていくね。


夕方、開発合宿の成果発表会。私以外は、AI関連のちゃんとしたテーマに取り組んで、クオリティも高く、いやー面白い。I氏はエンジニアでもないのに、Figmaプラグインを作ったり、vercelにデプロイしてたり(ほぼcursorが書いた)して、AIによって大きく幅が広がる一例を間近に見る。私は何かのテーマに取り組んだわけではなく、Vibe Cording を一度もしたことがなかったので、cursor でコードをいかに触らず・見ずに作れるかを試した。

毎年のこの日記を要約してdiscordなどに投稿するツール(以前も作ったものの仕様を書いて新機能などを追加)を作成したり、この日記のタイトルがないものに自動でタイトルをつけたりするツールを作成する。Vibe Cording は思った通りの感じで、なるほど便利。

コードは見ずにブラックボックス的な開発(出力成果物だけをみる)をしたので、出来上がったコードを後で見ると本番運用前提のコードでは全くないが、書き殴りのツールを作るには十分。また自分が指示するのは仕様のみで、仕様書も随時アップデートされるようにしてるので、機能を変えたくなったら仕様変更・追加するだけでいいし、楽で良いね。

コード品質自体も、今今良いものにしようとすると、設計・開発ルールをしっかりと書く必要がありそうだが、GPT3.5の頃のプロンプトエンジニアリングと現状同じ感じで、どうせ1-2年も書けば雑な指示でも、本番レベルの運用しやすく可読性が高いコードがパッと出でも出来上がるようになるだろう、という確信めいたものはある。

と、思ったがこれはAIネイティブ時代以前のコードを手でエンジニアの発想で、うまく欲しいものが作れれば裏側はなんでもいいので、ソースコードなんてほぼ見る必要はなく、AIが開発しやすければ良くて、人間はソースコード自体に関心を失っていく(ほとんどのケースでは必要ない)のだろうなぁ。

というわけで、自分の成果物は他2人に比べたらただの「やってみた」ではあったが、こういう合宿形式だと普段やってないことに時間を割けるし(普段だと、空き時間は情報検索よりのことをしてしまう)、他人の話も聞けるしで、有益な時間だったし、何より楽しかったなぁ。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

AI開発合宿1日目・NASU COFFEE FESTIVAL 2025 / 2025年4月20日

以前から企画していたI氏・T氏とのAI開発合宿。T氏とリアルで会うのは実に8年ぶりぐらいだけど、話した時の会話のテンポ感というか雰囲気は、昔と変わっていない感じで懐かしい。なんとI氏とはちょうど一年前に那須で釣りに行っていた、奇遇だ〜。

黒磯駅前のみるるやSHOZOを案内しつつ、GOODNEWSで開かれていたNASU COFFEE FESTIVAL 2025で昼食をとり、いくつかコーヒーを飲む。ちょっと那須の上の方もと、殺生石あたりも案内したり。


午後はうちで、みんな各々の開発をしつつ、夕食は久しぶりのAUX PARADISで今月のパスタ、うまー。家が離れてしまったのでなかなか行けてなかったのだ。その後、芦野温泉へ。男性は初回の薬湯がめちゃくちゃ効く(何度も入っていると慣れていく)ので、2人ともびっくりしていた。味わってもらえて何よりだ。


夜は、暖かいが薪ストーブを囲みつつ、久しぶりに午前様まで話をする。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

暖かい一日・妻のお見舞いと竹末食堂 / 2025年4月19日

朝から暖かい一日。うっかりヒートテックとパーカー装備で外に出ると、日中暑すぎだった。車のクーラーを今季初利用。サーバーを置いている部屋、空調を全く考えてなかったおかげで、RTX5090のマシン1台をフルで利用すると(CPUと合わせると800Wの暖房器具…)その部屋はもう激暑だし、繋がってる廊下もかなり暑いしで、夏を乗り切れるのだろうか。


先日道の駅で売っていた、見事なミモザ。ミモザ好きなんだよなぁ。


妻のお見舞いに行く途中、家具屋に立ち寄って、店長さんのとても丁寧な対応もあり、欲しいと検討していたオフィス家具を購入。これで書斎部屋はだいぶ揃ってきた感じだなぁ(届くのはまだ先だけど)。


妻のお見舞い。ちょっとは出歩けるぐらいの小康状態で、病院のスタバでお茶でデェト気分。普段は人が多いスタバだが、診察時間外は病院の人も少なく、ゆっくりできる。


帰り道は、毎度楽しみな竹末食堂へ。限定ののどぐろつけ麺を食べる。名前からしてうますぎる感じだし、実際めちゃうま。そしてスープ割りがこってり濃厚鶏スープで、これにのどぐろ出汁のつけ汁を混ぜると、これもまたうますぎる。


先日O家のお二人が泊まりに来た時に、二人ともかっこいい白い靴を履いていて、新しい靴が欲しいぞ〜となったので、帰り道に靴を購入する。服とか靴とか、似合う好みのものがあれが欲しいのだけど、主体的に買いたい欲がほとんど発生しないので、欲を大切にしたい。

撮影機材α7C/summicron-m 1:2/35 asph.

近所の池・満開の桜 / 2025年4月18日

近所の池の桜、満開。物見台的なところから、見下ろして桜が見えるのも良いね。良い天気の日には桜を見ながら歩くだけで、幸せな気分になる。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

近所の桜・良い散歩日和 / 2025年4月17日

家の近所散歩。他の木々に混じる桜も、これはこれで良い。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

ボディショップイサオ・冬タイヤ交換と公園散歩 / 2025年4月16日

冬タイヤの履き替えに、毎度お世話になっているボディショップイサオへ。今までは妻が行っており、とても丁寧と聞いていたのだけど、実際とても朗らかに対応してくれ丁寧だった。タイヤ交換は15分ほどで終わる、思ったよりも早いなぁ。


ちょっと時間ができたので、鳥野目河原公園や那珂川河畔公園を散歩する。暖かくて散歩が気持ち良い。そろそろ桜は散り始め。


ちょうど公園の間あたりの橋(つつじ大橋に名前が決まったらしい)もだいぶ出来上がっていた。これができると、那須ICから黒磯市街地へのアクセスが楽になる感じなのかー。


ランチは久しぶりのチャイニーズマリファ。毎度ながら美味しい。デザートの味を忘れていたのだけど、ココナッツミルク+仙草ゼリー、めちゃ好みの味だな。

撮影機材om-3/om 12-45mm f4.0

はま寿司・井上喜久子ナレーション / 2025年4月15日

はま寿司、タブレットのナレーションに井上喜久子さん(17歳)が、多分期間限定で選べるので毎度選んでしまう。


先日発表された SIGMA BF を今更ながらに知る。カッコイイ、尖ってるなぁ。色々なものを削りまくっているのもすごい。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

RTX5090・マムアン・近くの池の桜 / 2025年4月14日

昨日のゴミの片付けをしたり、サーバ2台のセットアップを終えたり。なんとか進捗が出てよかった。当然ながらRTX5090は速いし快適。昨日はなんかダメです、という日だったからなぁ。


マムアンでブンティットヌン。具沢山だしヘルシーな気分にもなれる。最近はラーメンやカツなど、連日脂質取りすぎで、体重は先日寝込んだ以前ぐらいまで戻ってしまった。


近くの池の桜もほぼ満開。綺麗だーなー。

撮影機材om-3/om 12-45mm f4.0