A Day in the Life

上下水のない生活 / 2022年12月26日

朝起きてシャワーを浴び始めると水圧が弱く、途中からお湯が出なくなる。お湯が出ない朝の風呂場は激寒である。昨日から水回りがおかしい徴候があったのだよなぁ。この集落の共用の井戸ポンプやそこから引いている水道管老朽化の問題で、いつ水道が壊れてもおかしくない感じ。都会に住んでいた時は、公営の上下水道がないところがあるなんて想像もしていなかったのだが、このへんは中心の市街地以外は無いのが普通(とりわけ下水動が無い)なんだよなぁ。


Iris Coffee で、引き続き家を建てる関連の本をいくつか読んだり。この辺の知識を全然知らないので、新鮮な面白さ。自分は家をこだわって建てる(細かく色々なことを考えて決めていく必要がある)タイプなのかどうかが、建てようと思う前はどちらか解らなかったが、どうやらこだわって建てるタイプのようだ。


土地を再度見に行く(3回目)。ここで良いよなーと思いつつ、別の天気の日に訪れ、色々な角度から考えてみる。帰り際にエイト餃子で油淋鶏定食。

撮影機材ricoh gr iiix

高気密高断熱な家・今日もまたクリスマスイブ / 2022年12月25日

今の賃貸で借りている家は寒すぎて、子供の頃の実家のような寒さ。毎朝氷点下、日によっては日中も氷点下なので、外気の影響をもろに受ける。断熱性能が弱いのだろうから、新居は断熱せねばとなんとなく思っていたが、那須塩原に移住して家を建てた方の記事を読むととても断熱・気密性能にこだわっている。

そもそも断熱・気密関連の基準値(断熱のQ値UA値、気密のC値など)を全く知らず、圧倒的に知識不足を感じられたので、記事中にあった本、あたらしい 家づくりの教科書これからのリノベーション 断熱・気密編を買って読む。断熱・気密についての解説はもちろんのこと、そもそも自分たちにとって快適な生活とはなんだろう?を考えるきっかけにもなりそうだ。少なくともこの辺では冬めちゃくちゃ寒いし、仕事もほぼ家でしているしで、家の快適さというのは必須に思える。


夕食はスーパーで安売りしていた鶏モモチキンテリヤキ味。夜の映画は今日もまたクリスマス・イブ。クリスマスイブが嫌いな主人公が永遠にその日を迎えるという話。前半はコメディ、後半はほっこりで良い映画であった。

撮影機材E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

雪のクリスマスイブ・カツ丼柏屋・ショートケーキ / 2022年12月24日

朝、起きると雪が降り出し、ほんの数センチ雪が積もる。せっかくなので近隣を散歩する。


土地物件を見に行ったり、不動産屋に聞き込みをしたり。見落としていた点や、もし住むとするとの課題点も明確になってきた。意思決定に必要な情報の解像度が上がった感じ。


昼食はカツ丼柏屋へ初来訪。カツ丼、脂が乗っていてうまい。O家によると混ぜご飯がオススメと言われていたのをすっかりと忘れていたので、次回は混ぜご飯が食べれる定食を頼んでみたい。


クリスマスは菓子職である妻が毎度ケーキを作ってくれていたのだけど、今年は趣向を変えてベタなショートケーキを食べたいね、ということになって予約していたお菓子の城でホールのショートケーキを受け取る。いちごが、隣のビニールハウスで作っている完熟いちごをつかっているだけあり美味しい。ベタなショートケーキも時々食べたくなる味だった。妻、手作りのローストビーフも美味しかった。

撮影機材E-M1 Mark III/RICOH GR III/OLYMPUS M.12-100mm F4.0/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

うめ助・チルチンびと・Sing / 2022年12月23日

うめ助に初めて行ってラーメン。鶏こってり醤油ラーメン、ちょっと塩辛いがギットリとした旨さ。また行きたい。


帰りはみるるに立ち寄って、家関連の雑誌を眺める。チルチンびとという月刊誌が我が家の好みとあっていて良い感じ。バックナンバーも何冊か借りる。


昨日、映画 Sing 2 を見た影響もあって、映画 Sing を見返す。と、あれ Sing を観た記憶が全く無い…。さすがに以前見たら観たら、何箇所か思い出せるシーンがありそうなんだけど、全く記憶になくて、観た気になっていたが実際は観ていなかったようだ。初代Singも大変良い映画であった。ビートルズの曲が多いのも、ビートルズ好きな自分にとっては良かったなぁ。

撮影機材RICOH GR III

CLIPSeg・Sing 2 / 2022年12月22日

溜まりに溜まっていた技術系の未消化フィードを消化。なるほど、12月はアドベントカレンダーがあるのでやたらと記事が多くなるのかー。

一番興味深かった記事は、Zero-shot image segmentation with CLIPSegで、なるほどClipにデコーダ追加してセグメンテーション検出もできるようにしちゃうのね。論文と実装自体は今年の3月にすでにあったようだけど、HFが記事にして遅まきながら知った & Transformers のモデルとして使えるようになると、再利用性が高まるのでホント楽な世の中に。zero-shot でもそれなりに良い結果なのも嬉しい。

このCLIPSegをtransformersにportして実装した@NielsRogge氏はHFのOpen-Sorce teamなのね。氏の github には transformers 上に実装したモデルがズラリ。企業が自分の所で実装したものを transformers で動くようにするモチベーションは広報以外ではあんまりないし、良い実装にもそんなに興味ないと思うので、HF側でやってるのだなぁ。HFありがたい。


映画、Sing 2 が Prime Video に降ってきたので観る。良い映画であった。これ系の映画は日本語吹替版で観るのだけど、キャストを知らず、芸能人キャストっぽいな~と見ていたら、なんと B'z の稲葉さんが歌いだしてびっくりする。すぐ聞いて解る独特の歌声。我が家では Ossan.fm をよく聞いているので、 B'z関連の話になると我が家では「クリスさん!!」と唐突に言い出すので面白い。

土地探し・地銀の現地確認 / 2022年12月21日

良さそうな土地があったよと連絡をもらい、現地を案内してもらう。の理想にかなり近く、自分たちの思ってる土地を探してくれて仲介の方に感謝だ。この場所で良いよなぁと思いながらも、もう何回か別の天気の日に見に行ったりして一旦寝かせてから決める予定。


夕方、地銀の方が家を訪れ、本当に法人があるのかの現地確認とその他いろいろなことを質問される。こないだ開設したのは個人口座で、別途法人口座もそこで手続きを進めているのだが、法人はとりわけIT業を謳う架空会社が口座開設することが多く、犯罪や資金洗浄用口座として口座転売されがちで、様々な視点からのチェックが入るとのこと。なるほどなぁ。

黒磯駅前・夕食難民の店探し / 2022年12月20日

夕食を黒磯駅前で食べようかと思ったら、開いているはずの目当ての店が休業で、ほかにも Google Maps 的には開いていた店も閉めていて、夕食難民となる。その時、黒磯駅周辺を店探しでウロウロしていた際にスナップを撮る。

撮影機材ricoh gr iiix

ひとりっぷ読み返し / 2022年12月19日

南米、なかなか行先のイメージがつかなかった所、妻からひとりっぷを読み返したらよかったよとのことで、自分も読み返す。ひとりっぷは前回世界一周の時にも読んで、独特の楽しさあふれるハイテンション文体により行ってみたい感が出てくるし、自分達と好きな感覚も似ていて、著者の福井由美子氏を「ひとりっぷ先輩」とうちの夫婦では勝手に呼んでいて、「このお店、ひとりっぷ先輩が行っていた場所だ!」等々、大いに旅の参考にさせてもらっていた。

久しぶりに読み返すと、中南米についてもかなり記載があって(とりわけ2集)、ボリビア!ペルー!アルゼンチン!パタゴニア!行きたい!!!という気分になってきた。


各種手続きで、地銀の口座がないと不便なもの(リアル窓口対応が必要とかね、メガバンクは地方にはない)がいくつか出てきたので、重い腰を上げて個人の口座開設をする。口座はすぐに作ることができたし、時間がかかっても良いならWeb上での口座開設でもできるしで、もっと早く開設しておいてもよかったかもしれない。


その後、ひとりっぷのトレイルの項を読んだこともあり、散歩したい気分になり久しぶりに一万歩の森を散歩。40分ぐらいで4000歩ほど歩く。冬は冬で葉が針葉樹しかなくなるので景色が変わり、季節変化も楽しめた。

撮影機材ricoh gr iiix

I氏J氏と那須塩原観光 / 2022年12月18日

I氏が那須塩原を訪れるとのことで声をかけていただき、J氏と一緒に色々と巡ったり話したり。いや~、楽しい時間だった。

思い出しのためのメモ。ジョイアミーアの冬限定アサリのクリームリゾット、もみじ谷の大吊橋、みかえりの湯、SHOZO、サカナバルRENGEなどなど。みかえりの湯の露天風呂はこの日は人もおらずゆっくりとするのによかったのだけど、湯当たりさせてしまったようで申し訳ない。

撮影機材ricoh gr iiix

Duolingoスペイン語100日目 / 2022年12月17日

体調は昨日よりはだいぶ良くなったけど、本調子ではないのでゆっくりと過ごす。


Duolingoのスペイン語を初めてから継続100日。朝に必ずやるようにしている。一回あたり1-2コマしかやってない(3~5分ぐらい?)のでトータルの学習時間的には全然なのだけど、ほんのちょっとはスペイン語がわかるようになってきたとも思う。あとは旅行でよく使うフレーズを覚えれば、旅行中は最低限はどうにかなりそうな感じがする。

duolingo_100