Y氏と、リアルでは久〜しぶりにお会いする。ビデオチャット越しも良いけど、リアルで会えるなら時々は会いたいよね。今後のエンジニアコミニュティの話でやたら盛り上がる、楽しいひと時。
錦市場を通ると、まるで異国のよう。京都はどこでも外国人観光客が多く、店に入ると半分以上外国人だし、錦通りなんてほぼ外国人だ。
帰りに京都駅で新幹線きっぷを買おうとすると、買う人がほとんど外国人となっていてなかなか進まない。日本の新幹線に乗り慣れていても、新幹線切符を買うUIは画面と選択項目が多すぎて難しく感じる。慣れてない外国人ならより一層難しく、すべての選択項目でどういうことだ?と思ってしまうよな。自由席・指定席・日時・席の場所・乗車駅・下車駅・途中下車しますか・乗り換えしますか・往復片道・人数・等々。もう「京都→東京・品川・大阪・福岡」ぐらいの1-3タップで買えるUIで良いのでは。
東京駅では別の友人Y氏会って六厘舎で遅めの昼食をとろうとするが、遅い時間でも激混みだったので別のお店で昼食。Y氏の事業もChatGPTが多い風になりそうで楽しそうな限り。
アドバイザーをしている会社のイベントにお声がけしてもらったので、参加させていただく。良い組織・プロダクトになっていきそうだとひしひしと感じる。また、自分自身も色々刺激をもらってありがたかったなぁ。
久しぶりの天下一品。どろり濃厚ウマい。
朝食は御池通の進々堂。H社が烏丸御池にあったとき、よく朝食で行ったという懐かしさと「チーズケーキ」というデニッシュパンが食べたくて。しかし残念ながらチーズケーキパンは無く、ウェブページを見るとのってないのでなくなってしまったのかな…。とても好きな味だったので、無くなったとすると残念だ。
出張で京都へ。経由地の東京駅のラーメンストリートで六厘舎を食べようと思うも、混み過ぎにつき函館麺厨房あじさいで塩ラーメン。味は普通かなぁ。
久しぶりの御池通。通り沿いの木々ってこんなにあったのだなぁ。
夜、古巣のH社の懐かしの方々と飲み会。囲ってもらってありがたい。当時関わっていた方々の近況も聞け、喜ばしい話もチラホラあってめでたい。お幸せに。
朝、季節外れの雪。最高気温も13度ということでぐっと冷え込む。
昨日よく行っているローソンが一周年記念で、おにぎり100円均一セールをしていたのでいくつか購入した、ものを朝食に食べる。あまり期待していなかった、まぐろのたたきと卵黄〜しその実仕立て〜が一番美味しかった。定期的に買いたい美味しさ。買わなかったがおにぎりおかずセット(397円)も100円になっていて面白かった。
帰国後色々やっていたからか、何もやる気が起きず、家でゆっくりする日。昼間、二回も昼寝をする。そんな日もあって良い。
土曜の昼間は大抵どの食事処も混んでいることが予想されたので、店が広い大吟醸味噌ラーメン丸高屋へ。チェーン店の一定クオリティの味で安心。「丸高屋」という店名よりも、大吟醸味噌ラーメンという名前の方が頭に残っているので、命名がうまい。
雑貨屋WHITENOTEにはじめていく。那須にはあまりない、オシャンティセレクトショップという感じで良かったなぁ。店のそばの森林に一本だけぽつんと生えていた桜が美しい。
コピスガーデンでは、前回から一週間しか立っていないのに、チューリップが咲き誇っていた。満開までもうちょいかな。いくつか植物をお迎え入れする。
最後に那須山温泉でゆっくり。そういえばここは露天風呂に入りながら花見ができたのだけど、残念ながら男風呂の方はもう全部葉桜になってしまっていた。また来年。
併設のお菓子の城では、ショートケーキを買う。そうそう、こんな安心できる味のケーキも美味しい。
帰国してから、あっという間に10日もたってしまった。海外で異文化体験中の10日と、日本の10日は時間の速さが違う。5倍ぐらいは違う気がするので、海外旅行中は時間換算で5倍も長く時間体験ができるとお得な気がする。
南米のアルパカを思い出しながらイラスト作成。アルパカイラストも、しゅっと作成できてにじジャーニー便利。
先日出たnijijourney v5のモデルがすごそうなので、どんなもんかと Midjourney に課金し始めてみる。適当にプロンプトに言葉を入れると簡単に高クオリティ画像が作成されてしまう。一年もたたずにこの進化かぁ。進化速すぎるわ。
nijijourney や Midjourney は、生成含めたすべてのインターフェイスがDiscordなんだな。普段使いこなしてないけど、非常にDiscord多機能だなぁ。課金していない場合はオープンなチャンネルのみで画像生成可能という面白さ。山程画像サンプルがあるので、画像生成プロンプトキーワードへの理解が深まるし、誰がどの画像を作った、というのも解るのであまり変な画像を生成する(無理やり規約違反のアダルト画像作ると試みるとか)もできない。しようとしたらBANされるだろうし、人の目もあるしね。
そして最近のプロダクトのユーザ巻き込みはSNSではなくDiscordが多いのだなぁ。特定ドメインに閉じたネットワーク。閉じたインターネット。
昼はボサボサの髪を切りに、スピードカット、ではなく今回は ojisan というお店でおじさんに切ってもらって、おじさん(自分)に似合ういい感じにしてもらう。
まだ行ったことがなかったラーメン屋、平山へ。THE二郎系ラーメン。平日13時過ぎは空いていて快適であった。初回なのでラーメン小・野菜小。もっと野菜は増やしてもいけたなぁ。
久しぶりのみるる。快適。
なにやらありがたい感じに記事の片隅に取り上げてもらった。当時自分は(今もあまり変わってない気がするが)、コンピュータサイエンスの素養もないし書いているコードも大したこともないしで、そんな自分とは違いちゃんとCS学んで良いコードを書いていたM氏はすごいなーと思っていて、影響を与えたなんてこれっぽっちも思っていなかったのだけど、素直に嬉しいなぁ。同じチームで一緒に働いてなかったので、ただボロが出なかっただけかもしれないが。
N氏が同僚のときは何も言われず、だいぶ後になってリスペクトしていたと言われたりすると、もちろん嬉しいのだけどできれば当時に言ってほしかった(笑)的なことを言っていたがたしかに。とりわけCTO等のなんだかのトップマネジメントをしてると大変なことも多かったりするし、基本ほぼ誰も褒めてくれない(自分の場合はがポジションに対して成果を出していなかっただけかもしれないが)ので、そういう癒やしが欲しいタイミングがあったりする。みなさんM氏N氏上司の事を褒めましょう!!1。
ただ1社員の立ち位置だった時からすると、とりわけ評価ラインの上司の褒めずらさはあったよなぁ。褒めると褒めるで、ゴマすりになるのではないであろうか、というか。真顔で上司を直接褒めるのってけっこう大変だよね。
もうじき桜が散ってしまう、まだ見ぬ桜を見に行こうと高根沢元気あっぷ村(道の駅)に二回目の訪問。昨晩よく眠れず、運転できる頭ではなかったので妻に往復運転してもらう、ありがたい。到着してまずは温泉に入る。道の駅に温泉があるのは嬉しいよね。サウナはちゃんと熱いし外気浴できるしで、とりわけサウナ周辺環境が良かった。昼食は沖縄そば。
桜はちょうど枝垂れ桜が満開。駐車場にあった巨大な枝垂れ桜が見事であった。
帰り道に、さくら市のきつれがわ(道の駅)に立ち寄る。ここも道の駅に温泉もあるし、しっかりとした足湯もある。今回は軽く立ち寄っただけけど、よさそうな道の駅だったので今度はちゃんと来たいなぁ。
朝は暖房を付けるほど寒く、夕方は西日で着替えが必要なほど熱く、また夜は暖房が必要なほど寒い。寒暖差が激しい家よ…。
家の庭は芝桜やローズマリーが咲いたりしている。チューリップは1,2輪咲き始めたところ。近隣の桜が綺麗だ。春を感じる楽しさ。
帰国してから、あれこれと仕事をしている。データサイエンス系の開発仕事も、新しいことを考える仕事もどちらも楽しいなー。久しぶりに仕事をするとやたらやる気が出る(突然のやる気切れに注意)のと、世の中大きく移り変わろうとしている感じなので新しく社会が変わっていく様、どちらの影響もありそうだ。2年ぐらい前からデータサイエンス系のことをやっておいて、結果的に良かったなぁ。今のトレンドも本当に価値があることと、別にどうでも良いこと、自分自身の考えが持てて、これが全くやっておらず技術に疎かったら判断材料がなく本当に何もわから~んと右往左往していたかもしれない。