A Day in the Life

ヤマユリ・散歩の風景 / 2023年7月18日

散歩をすると、ヤマユリがその辺のあちらそちらで咲いている。

撮影機材E-M1 Mark III/OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro

セミの抜け殻・ゲームクリア日記 / 2023年7月17日

家のテラスの柱にセミの抜け殻。


ゲームをする日々。ちょこちょこ進めていた、パラノマサイト FILE 23 本所七不思議をクリア。なるほど面白いトリックだなぁ。

続いて、レイジングループをプレーし始め、こちらも一気に引き込まれクリアまで。人狼xひぐらし的な。キャラデザが合わなさそうだなーと思ったが、プレイし初めてしまうと全く気にならない。

最近はアクション性があるようなゲームは遊んでいて疲れてしまってしまい、ADVなど話を読むだけで進めていける系のゲームは疲れずプレーできて楽しめる。

撮影機材E-M1 Mark III/OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro

ラクタ / 2023年7月16日

昨日 RRR を観たからか、インド料理が食べたくなり、那須街道沿いのインドカレー屋ラクタへ。油が少なく、食べやすい感じのカレーだったなぁ。

そして3連休の中日ということもあり、那須高原周辺の渋滞よ。そこらじゅう混んでいて、カーナビには下道で10分の渋滞。今まではだいたい平日に遊びに行っていたこともあり、人と車の多さで疲れてしまった。

撮影機材leica m11/summicron-m 1:2/35 asph.

RRR / 2023年7月15日

東京から帰宅。ホテルから東京駅までは徒歩25分ぐらいだったので歩く。時々都会を歩くのは楽しいね。


三連休初日ということもあってか、東京駅から那須塩原行の新幹線自由席は上野で少々の立ち席、大宮あたりで完全に立ち席な感じになり混雑模様が伺えた。こんな混んでる東京→那須塩原の新幹線初めてだ。


朝食を食べる時間もなく(チェックアウトギリギリまで寝てたので)、那須塩原ではラーメン平山でまぜそば。ジャンクな味で満足。


昨年大ヒットしたインド映画、RRRがレンタルできるようになっていたので prime video で見る。THEインド映画の王道という感じでめちゃくちゃ面白かった!!!1 INTERRRVAL!!

撮影機材RICOH GR III

AIAD イベント #0 へ参加 / 2023年7月14日

夜、AIAD コミュニティのリアルイベント参加ということもあり、東京出社する。暑い…!

自己紹介 + なにかのテーマのLTとのことで、AIニュースの記事から、文ベクトル(multilingual-e5) + 時刻データでベクトル作って、一ヶ月・一週間の最近のトピックをクラスタリングして集め適当に前処理して、GPTでいい感じにタイトルや概要を作る、というものを作ったので発表する。

ガット適当に作った割に、そこそこ良い感じの記事まとめが自動作成できたので満足。multilingual-e5良いな。


二次会では夜3時まで秋葉原で飲み。初めての深夜の秋葉原は客引きがだいぶいかがわしい感じであった。ホテルまで直ぐ側の距離とはいえ、深夜まで飲んでいたのなんていつぶりであろう、楽しいね~~。イベント・飲み会・その後も楽しかったなぁ。主催者・参加者の方々、ありがとうございました!!1

撮影機材RICOH GR III

タケニグサ / 2023年7月13日

その辺に生えている背の高い雑草が一斉に開花しだす。タケニグサ、というらしい。先駆植物、という裸地にいち早く進出する植物群の一つらしい。邪魔な雑草だなーと思っていたけど、価値がある役割を担ってるのね。

タケニグサの花では、ミツバチが忙しそうに仕事をしている。


紫陽花もそろそろ終わりの時期かぁ。来年の今頃は、新居に引っ越している(といいな…)なので、この辺の紫陽花は来年見れないのかもなぁ。

撮影機材E-M1 Mark III/OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro

コショネ / 2023年7月12日

ランチにコショネへ初めて行く。那須高原豚推しなのね。ランチセット、ボリュームたっぷりで嬉しいな。ディナーも食べてみたいね。


夜は久しぶりの那須山温泉。部分改装されていて、新しいヒノキの香りが感じられた。


温泉後、Code Interpreterもくもく会に参加。今回も楽しかったなー。今はCode Interpreter、ネットワーク的に閉じられた仮想環境内なのに、実行環境に制限があるんだけど(pipでアップロードしたライブラリを突っ込めないとか)、そのうちそれもなくなったり、手元のdocker的な仮想環境で実行できるようになっていくんだろうなぁ、たぶん。夢は広がるばかり。

撮影機材RICOH GR III

自然言語は新しいプログラミング言語であり、Code Interpreter は新しいコンパイラだ / 2023年7月11日

むらさき山でラーメンを食べて帰宅。窓から見ると夏の雲。新幹線列に並んでいるだけでこの日も汗びっしょりになった暑い日。


先日ベータリリースされた、ChatGPT の Code Interpreter を新幹線での帰り道にいじる。ちょこちょこ会話するだけで、作りたかったもの(大したものではないが)の実装が作れてしまった。

"英語は新しいプログラミング言語であり、生成的AIは新しいコンパイラだ"、ということを先日Databricksの創業者が言っていたらしいが、この機能はまさに自然言語が新しいプログラミング言語と、言える機能だよなぁ。

撮影機材RICOH GR III

東京出社一日目・同僚と飲み会 / 2023年7月10日

東京出社一日目。暑い!。自分にしては珍しく、23:30ごろまで同僚と飲み会をする。

撮影機材RICOH GR III

南国食堂マムアンの朝ヨガ朝食 / 2023年7月9日

朝、南国食堂マムアンで開かれている朝ヨガ朝食イベントへと参加。ストレッチヨガを30分ほど行うと、全身めちゃスッキリ。マムアンの朝食も食べれて最高な感じ、また参加したいぞ~~。

朝食は自分はフォー、妻はジョーク(タイの粥)、うまし。


ヨガをしたことで、休日の朝のスロースタートな気持ちが吹っ飛び元気が出て、一日コード書き。途中合間に、妻が宣材写真的なものを撮ってくれ、というので撮影する。早速インスタのプロフィール画像にしたようで、無駄にならず何よりだ。

撮影機材RICOH GR III