A Day in the Life

友人を那須周辺観光案内 / 2023年11月3日

友人が那須塩原を訪れる、というのでこの辺を案内する。南ヶ丘牧場・殺生石・乙女の滝・板室温泉・木の俣渓谷・もみじ谷・アウトレットあたりをぐるっと。楽しめてくれたら良かったのだけれど。


駅まで送って、帰り道にTAISHODOへ。三連休は植物10%オフ、というわけでもないけど、目があった植物(ヘテロパナックス)をお迎えする。

撮影機材RICOH GR III

下郷町観音沼森林公園 / 2023年11月2日

今年は紅葉をまだ見に行ってなかったなー、と午後は下郷町観音沼森林公園へ。一番良い見頃は過ぎてしまっていたけど、一部の木々は燃えるように赤かったり、きれいな黄色だったり。


遅めの昼食は、去年に引き続き「そば処なかい」でえごまダレを使ったそば(大盛り)を頂く。帰り道はスパホテルあぶくまで日帰り温泉(2回目)。ここのサウナは大きな窓から川が見えて最高なことを、入ってから思い出した。最高であった。

撮影機材leica m11/voigtlander apo-lanthar 50mm f2 aspherical vm

東京・インフルエンザ予防接種後の体調不良 / 2023年11月1日

昨日東京でインフルエンザの予防接種をしたためか、少々体調が悪かった日。頭痛にめったにならないのだけど、ひさーしぶりの頭痛。

写真撮って無い日は画像生成しちゃいがち。

体調悪い風生成画像

エリックサウス / 2023年10月31日

東京出社。昼に珍しく時間があったので、東京タワー下まで散歩する。


夜、帰宅時刻が東京に仕事に来ていた妻と会いそうだったので、東京駅八重洲のエリックサウスでビリヤニ。コンビニのエリックサウスも十分うまいが、お店で食べるとさらに美味しい。いやでもコンビニでも十分な気もする。那須エリアには南インド料理屋が無い(はず)なので、南インド料理は東京までいかないと食べれない基調な料理だ。

撮影機材RICOH GR III

Vultr VPS から Sakura の VPS へ / 2023年10月30日

今使っている、Vultr VPS が円安の影響もあり、あまりお得ではない感じになってしまったので、諸々をさくらのVPS 移転。SSDが100GB→200GBに無料でなるというキャンペーンもしていて嬉しい。値段はあまり変わらず、CPUのコア数は1→3個へ。

移転自体はDocker環境があるのでサクッと、みたいなスマートな感じではなくて、式年遷宮的に諸々入れ直して、ガット移転する。NodeやRuby,Python のバージョンが古くてうまく動いていたところ、新しくなって動かなくなったりしてちょこちょこ手を入れたり。

画像を運ぶ人

宇都宮 / 2023年10月29日

宇都宮、4年前に観光で行った以来ちゃんと行ったことなかったなーと、思い立って電車で宇都宮駅前へ。再開発されたという東口は小綺麗な感じで、ビール飲みイベントも行われておりにぎやか。LRTは今回は乗らず仕舞いだったが、次回は乗りたい。昼食はオリオン餃子で。ヨドバシカメラで家電を冷やかす。先日秋葉原のヨドバシにも行ったのだけど、宇都宮のヨドバシはTVサイズが一回り大きい(75,85インチなど)が結構置いてある。こちらの方が住宅面積は広いだろうから、TVサイズも大きいものを選びやすいのだろうなぁ。

撮影機材RICOH GR III

ガジュマル・水耕栽培の成長 / 2023年10月28日

ガジュマルの枝を切り落としたものを、適当に水耕栽培して半年以上。未だにいきいきと元気で生命力の強さを感じる。

撮影機材leica m11/r-adapter m

妻作・ペルー料理ロモサルタード / 2023年10月27日

妻作のペルー料理、ロモサルタード。 どろりと甘い中華醤油を使うと更に本場の味に近づけそう。

撮影機材α7C/ZEISS Batis 2/40 CF

KiliKili・コーヒーと小川の庭 / 2023年10月26日

KiliKiliでコーヒーを飲みながら作業。小川流れる庭が心地よい。

撮影機材ricoh gr iiix

林の坂道・服についた草の種 / 2023年10月25日

近所の林の坂道を歩く。この道はやたら服につく草(種?)があるのを忘れていて、家に変えると足元に種が大量についてしまっていた。くっつくために、少々べとついているので取りづらい。

撮影機材α7C/ZEISS Batis 2/40 CF