A Day in the Life

タチウオ釣り(二回目) / 2021年7月10日

先週タチウオ釣りを予定していたのだけど雨で流れたため、リスケして本日タチウオ釣りで横須賀へ。梅雨なので晴れる日がない中、ちょうと良い天気で絶好の釣り日和。一応日焼け止めは塗ったのだけど、かなり焼けてしまった。

釣果は自分が小ぶりのタチウオ5匹、一緒に行ったT氏は大きなタチウオ1匹小ぶりタチウオ7匹という感じ。釣れるタイミングの日だと平均20匹ぐらい釣れてるようだったので、それぐらい釣れると大漁感でて嬉しいが、帰ってきた後捌く(主に妻がだけど…)ことを考えると、5-10匹ぐらいが丁度よいのかもしれない。


船で移動中の景色。横須賀の建設中の火力発電所。


夕食は釣ったタチウオで、塩焼き、刺し身、フライ。前回食べたときは油ののった塩焼きが美味しかったのだけど、今回は小ぶりのためかだいぶ蛋白な味わい。かわりにフライがやたらと美味しかった。

撮影機材Galaxy S20/E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

Netflix の解約 / 2021年7月9日

両方ともコロナに翻弄されたものである、オリンピックのロゴと豪華客船。


昼間、N氏と久しぶりにランチ。大変そうだけど元気そうで何より。当たり障りの無いような言葉だけど、この歳になると元気でやってるならそれだけでまずは十分だよね、と本当に思う。


YouTube プレミアムの無料期間が終わり、そろそろ有料になりますよ、というメールが Google から届く。最近ネット配信映像コンテンツは、YouTube を見ていることが多く、もう広告有りの昔には戻れないよなぁと YouTube プレミアムは継続する。その代わり Netflix を全然見ていないことに気づくので、Netflix (プレミアムプラン)を解約する。時々見たくなるドラマや映画コンテンツは Amazon Prime Video で事足りてるしなぁ。

Netflix を見始めた理由は最初は Netflix オリジナルコンテンツのブラック・ミラーがあったからで、大概オリジナルコンテンツに見たいものがあったので契約し続けていたけど、今はちょうど見ているオリジナルコンテンが無い。またオリジナルコンテンツでみたい物が出たらまた再開を検討しよう。

撮影機材α7C/Voigtlander NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II VM SC

体調不良・Apple TV解約の決断 / 2021年7月8日

朝起きると体調悪目な日。熱はほぼ無かったのだけど怠さが続き、17時頃就寝する。日が沈む前に寝る、というのは中々無い体験だ。


Apple TV のサブスクリプション、もうちょっとで年間トライアル終わって引き落としされるよ、というお知らせメールが来る。あっ、そういえば一年前、なにかのキャンペーンで1年間無料だったので登録したままなのであった。結局一度も使わなかったので迷うことなく解約する。こういうサブスクリプションメールは基本解約率が上がるので送らないサービスがほとんどなのだけど、Apple (Google Play もだっけか) は送ってきて偉い。

袴を着ての撮影 / 2021年7月7日

式のカジュアル前撮り的な撮影へ。式は洋装なので、衣装はハイカラさん的な大正風を着てみる。袴履いたの、七五三以来かもしれない。着付けもやってもらったのだけど、なるほどこれは自分じゃできないなぁ。


撮り続けて何十年というプロの人に撮ってもらったのだけど、さすがはプロ。一歩先を行って短時間で現在の状況を見てロケハンし、通行人などの周りに気を使いつつ、その場で撮影確認(主に拡大して目周りのピントを見る)して各場所で最低1枚以上の成功ショットを出す。レンズ交換やフラッシュセッティングも短時間で行い、モデル(自分たち)に対しても的確な指示でトークもうまい。現像前の撮って出し状態でも、適切な露光で丁度よいバランス。限られた時間でベストを尽くすとはこのことだなーと、プロフェッショナルに撮られる体験が出来て良かった。

撮影機材α7C/Voigtlander NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II VM SC

リモートプレゼン・Python型ヒントとアイスコーヒー / 2021年7月6日

仕事プロジェクトで、その会社の勉強会で何か話してほしい、とのことだったので Python の型ヒント周りを中心に話す。20分ぐらいで話し終わるかなーと思っていたら、50分ぐらい話してしまってて(60分枠だったので時間的には問題なかったのだけど)ブランクを感じる。タイムキープ周りの事がすっかり抜け落ちて一切やってなかった。

初めての多めな人数(50人強)に対してのリモートプレゼンだったのだけど、聴いている人のフィードバックが視覚的にはわからないので、雰囲気を掴むのが難しいなぁ。


先日買った、iwaki のウォータードリップコーヒーサーバーが美味しいアイスコーヒーが手間かからず基本放置するだけで作れて、かつ紙フィルターもないので掃除も楽なので毎日使っている。コーヒーはカフェインを摂取したいわけではないので、デカフェ豆でも淹れてるのだけど、十分な美味しさ。

撮影機材α7C

みなとみらい濃霧 / 2021年7月5日

朝、この辺ではかつて無いほどの霧。ネパールのソウラハの濃霧を思い出す。せっかくなので近隣散歩をすると、いつもは目立っているインターコンチネンタルやランドマークタワーは見る影もなしで、普段とは違った面白い風景。


最近ついうっかりニュースアプリを開いてしまい、無下に時間を消費してしまう事が再び増えたので、各種ニュースアプリを再度削除する。前も同じように消したのだけど、「今なら自制できる」と入れた直後は一日5分ぐらいの閲覧ぐらいですんでいたのだけど、また閲覧時間がダラダラと伸びてしまったため。自制力の無さよ…。

撮影機材E-M1 Mark III/OLYMPUS M.12-100mm F4.0

オンライン飲み会・懐かしのメンバー / 2021年7月4日

昼間、懐かしのメンバーでオンライン飲み会。15年前ぐらいは毎日IRC雑談していた人たちだけど、今はみなさん各々の家庭もあるので時たまチャットで会話するぐらいで、昔のようにPCの前にかじりついているわけではなくライフスタイルは変わったなーと思う反面、芯の部分においてはそんなに変わったようには感じない、安心できる感覚。夕方からは結婚式打ち合わせのため、残念ながら途中退出する。また時々話したい。


山下公園を上から。


夜に録画していた、世界ふれあい街歩き トルコ イスタンブール(2012年撮影)を見る。モスク、旧市街、新市街、海、橋、サバサンド、坂、トラム、どこもかしこも見たことがある景色で、また行きたいなぁ。

撮影機材RICOH GR III

ミルクドリップコーヒ / 2021年7月3日

ウォータードリップの作り方で、水で抽出するのではなく牛乳で抽出すると濃厚な味、という話を聞いて試してみたくなったので、iwakiのウォータードリップコーヒーサーバをそのために買ってみたので作った。

通常のアイスカフェオレはコーヒーを牛乳で割るのだけど、これは牛乳抽出なので飲んだことのないような口当たりで面白い味。作り方も手軽なので、時々は作ってみたい。

撮影機材E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

おためしナガノ・Hades連勝記録 / 2021年7月2日

june29さんの日記よりおためしナガノを知る。本格的に移転するにはあまりにも土地を知らないが、興味はあってお試しで住む・働いてみたい人たちへの最長六ヶ月のお試し企画。めっちゃ良い企画だなぁ。

残念ながら2021年度の募集は終わってしまったけど、これ系のお試し住み&働くのは選択肢も広がるし良さそう。他にもこういう事をしている自治体あるのかなーとまとめサイトを見るが、おためしナガノほどちゃんとやってる所はぱっと見見つけられず。


Instagram でぼーっとリールを眺めていたら、孔雀の羽を広げる求愛行動の動画が目につく。グラデーションでそよぐ羽と目、こんなに綺麗なものなんだなぁ。


今日の Hades は運良く連続3勝。槍+二日酔い。二日酔い毎秒26ダメージをx5と弱耐性x3でx8できて秒200ダメージはガリガリ削れて強い。

盾+雷。盾投げorダッシュで逃げで落雷、雷当たれば放電でさらにダメージ。地味な感じだけど、なんかやたら強くて圧勝だった。

銃+波。波は吹き飛ばしてダメージ系が多いので、銃より近接武器のほうが相性が良いよなぁ。最初のボスののメガエラ戦で一度死んで今回は弱々でだめそう、と思っていたら途中ダイダロスハンマー武器強化のクラスターボムで特集攻撃が5発になり、さらにロケットボムで特殊攻撃がロケット砲になり火力がめちゃ上がって(近接で5発当てると1回で1000ダメージぐらい)、わりと余裕でクリア。

Hades は毎回使い慣れた最強ビルド作るぜ、というよりかはランダム引きを楽しんで毎度違ったビルドで組み立てていったほうが新鮮さが続いて末永く楽しめる気がする。思ってもなかった組み合わせでも、うまくハマると爽快。クリアしたプレイを振り返りするぐらい楽しい。