A Day in the Life

2024年12月23日

朝起きると、軽く雪が積もっている。日中も最高気温が5度と、なかなかな寒さな日。ただ、ガッと雪が降ると1日が氷点下だったりするから、冬本番の寒さに比べると、まだマシなのだろうなぁ。


Riviereでロールケーキとティラミスを買って家でたべる。preクリスマスイブ。


うめ助で昼食。相変わらず好みの鶏出汁のこってり。


家での娯楽が引越し準備により無くなったので、久しぶりにiPad でゲームでもやるかと、前々から気になっていたBalatro の iOS 版を購入。3回目の挑戦でとりあえずクリアする。トランプのポーカーをローグライトにアレンジしまくるとこうなるのだなぁ、という面白さ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2024年12月22日

引き続き、引っ越し準備。思ったより大量にゴミが出て、捨てられるタイミングの無いゴミも多く、ダンボールに「ゴ」の印をつけて新居まで持っていくことに。ゴミ引取りサービス的なものに、早めに申し込んでおくべきだったなぁ。


日中、パラパラと雪が降る。積もりそうな、そうで無いような。寒い1日だった。


AUX PARADISで今月のパスタ。妻は冬季限定のロールキャベツ。ちょうど去年の今頃(23日)にも同じくレモンクリームパスタを食べていたらしい。

引っ越したらだいぶ遠くなってしまうので、来る機会が減ってしまいそうで残念。時々は来たいよね。その後は定番の芦野温泉であたたまり。ここも来る機会が減ってしまうだろうなぁ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2024年12月21日

本格的な引っ越し準備に入る。箱詰めはそんなに大変じゃないんだけど、物を捨てるかもっていくかの取捨選択が大変。基本捨てるべきなんだろうけど、とりわけ思い出があるものは毎度判断に迷ってしまう。

ケーブル類は基本捨てる。ケーブルは規格が変わるので、ぱっと見どの規格なのかわからないしね。服もだいぶ捨ててきたつもりだったけど、それでも45L・2袋分ぐらい発生してしまった。


ランプの油を使い切るため、久しぶりに灯す。ランプの灯りも良い。


オフハウスに不要なものを持っていく。家電は基本販売開始してから七年までのものなら引き取ってもらえるっぽい。メルカリやジモティでの処分は、プロセスがめんどくさいので、一気に引き取ってもらえてありがたいなぁ。


妻が珍しく餃子を食べたい、とのオーダーだったので黒磯商店へ。ここの餃子は食べたことなかったがなかなか美味しい。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2024年12月20日

今年最後のミーティングデイ。今週はあっという間に終わった感じがするなぁ。 あっ。


Kindle Paperwhite を2024年世代に買い換え、最近使っている。かれこれ5台目な気がする。前回は2021年の今頃だったので、3年ぶり。新モデルはページリフレッシュが早い、とのことだったがなるほど速い。前のモデルは若干待つ感じがしたんだけど、本モデルでは待ち時間をほぼ感じなくて快適。ダークモードもリフレッシュが早いおかげで、普通に使える。活字を読む用途なら、十分な速度に達したと感じる。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2024年12月19日

新居の火災・地震保険等の手続きで窓口に。ちょっとややこしい契約だったので、ネット完結では難しく店舗で行う。住宅ローンの店舗手続きがめちゃ書き物だらけで大変だったので、今回も大変かもな、と思いきやほぼリアルでの書き物はなくて良かった。火災保険、リスクが少ないから別に入らなくても良いのだけど(住宅地じゃないから周りの影響もほとんどない)、作りたてなので入っておくかーという感じ。


夕ご飯は、普段行かない回転寿司屋の魚べい。初めての魚べいだったが、サーモンやアジなど美味しかったなー。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2024年12月18日

昨晩から外部ディスプレイがチラつくようになってしまい、何やら壊れてしまった感。PCやケーブルを変えたり、一晩電源を抜いて再接続してみたりしても変わらず。サポートに連絡すると、修理の運びとなった。ぱっと見正常にも見えるので(ちょいと目に痛いが、使うことはできる)、ちゃんと修理されると良いのだけど。


そろそろこの辺のスーパーもクリスマスムード。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

ローグライク書類・紅まどんな・焼き物乙 / 2024年12月17日

住宅ローン手続きで、窓口でたくさん書類を書く。そのうちの最後の方の書類の一つが、項目はたくさんあるが一文字間違えると全部やり直し(訂正印も修正液もNGなんて…。かつ他行に提出するもので、この店舗で判断できる書類じゃないので、独自判断ではOKが出せないらしい)という、ハードモードな書類で、3回チャレンジしたが全部失敗したので諦める。難しすぎでしょ。ローグライク書類。今日の手続きに絶対必要というわけではないので、家で書いてきて後日再提出となった。


愛媛のみかんブランドの紅まどんな、昨年実家で食べたときに美味しすぎて衝撃を受け、今年は通販で注文して食べている。めちゃ美味しいみかん。


焼き物乙というラム焼肉屋で、ランチが始まったのぼりを見かけて気になっていたので、ランチに伺う。ラム肉丼、甘いタレに上等なラム肉という感じで美味しい。サラダも、セットのサラダというより普通に単品サラダ頼んだのでは、というラムしゃぶつきサラダ。最後にデザートまでサービスでいただいてしまって大満腹。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2024年12月15日

引っ越しに伴い、長く使ったスピーカーを手放す必要が出てきたので、郡山へ。かれこれ8年以上、良い音を聞かせてくれてありがとうスピーカー。まだまだ現役なので、いい人に使われると良いな。

朝食は、郡山のヨーグルトショップのモーニング(という店名)でモーニングを食べる。なるほど美味しいヨーグルトだ。


その後猪苗代へ。店名が変わった、ジクウノアトリエ猪苗代で薪ストーブ前に置くための絨毯を選ぶ。普通の防災絨毯だと味気ないので、どうしようかと思っていたところに、ちょうど良い感じの中央アジア系絨毯をいくつも取り揃えているので、あれこれと見せてもらう。結果、アフガニスタンの手織り絨毯が気に入り、迎え入れることとなった。新居に敷くのが楽しみだ。


Cafe entotsunokiで昼食。いつもカレーを食べてしまうので、今日はナポリタン。見た目だけじゃなくて、好みの味で美味しい。


猪苗代湖はどんよりとした天気で、午後に入ると結構な雪が降ってきたため、そそくさと高速で帰宅する。猪苗代、周辺は結構積もるし、湖からの風は冷たいしで、住むと冬は大変そうだなぁ、とあたらめて思う。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

2024年12月14日

今日は家の完成見学会兼施主検査。見学会では、作った建築家の方がより良い家となるよう(別の方が、彼は見学会に人生賭けているからね、といっていたのだが、それが伝わってくる素晴らしさ)、さまざまなかっこいい照明や家具がコーディネートされていて、まるでモデルハウスのよう。こんな家住んでみたい!!!!1というテンションが上がる感じに仕上がって、住むのが楽しみ。いやーほんといい感じだ。関係者の方々に感謝だ。

施主検査では図面と違う、割と大きな問題も見つかったが、もしかしたら困らないかもしれないのでとりあえず住んでみて、問題なら作り直す感じとなった。


施主検査の前、明治の森黒磯のクリスマスマーケットに立ち寄る。とりわけ家族連れは楽しそうで、良い場だったなぁ。


夕食は日野屋カレーで、我が家の感想戦を妻と楽しむ。はー住むのが楽しみだ。引っ越し準備まだほとんどできてないけど…。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8