A Day in the Life

足の腫れ・ラカナウPVA8クリーム使用 / 2022年7月27日

夜中、足が痒くて寝付けずに一度起きる。朝起きると、捻挫のように足がパンパンに腫れている。歩くといかにも炎症してますという感じの痛み。だいぶひどい感じになってしまった。

早速届いたステロイド治療薬のラカナウPVA8クリームを塗ると結構楽になる。はやく腫れが引くとよいのだが。


強い雨が振ったりやんだりの一日。最近セミの抜け殻をよく見かけるが、無防備な羽化中にいきなり強い雨に振られたらつらいよなぁ。

撮影機材ricoh gr iiix

ブヨ刺され・パッポンカリー味かっぱえびせん / 2022年7月26日

朝起きるとやたら足が痒い。左足と右足、合計7-8箇所がどうやらブヨに刺されたようでめちゃくちゃ痒い。昨日丈の短いズボンで家庭菜園作業をしていたので、たぶんその時に刺されたのかな。刺された直後に痒くなるわけではなく、時間差で痒くなるので気づかなかった。とりあえず家にあったウナコーワクールを塗りつつ、ブヨ刺されに良いらしいステロイド配合の薬を注文する。明日届くらしい。


また図書館みるるへ。新しいMacBook Airがあるので、なんとなく外でもノートPCで作業したくなる。みるるはフリーWiFiもあるし、机も椅子もたっぷりで環境も良いしでお気に入り。みるるのカフェ、モリコーネでブレンドコーヒ+ソフトクリームセットが600円であることに気づき注文する、だいぶオトクな感じだなぁ。


ドンキで買ったプーパッポンカリー味のかっぱえびせん、旨味調味料効きすぎだけどかなり好みの味。現地のカルビーが作ったものをドンキが独占輸入して売っているようだ。また買いたい。


おたより返信コーナー

はじめまして。シリコンスプレー便利なんですね。うちのプラスチック機械たちにも試してみます。

--chansuke

初めまして。便利ですよー、ただ床にかかるとやたら滑って危険になるのでお気をつけください。

撮影機材ricoh gr iiix/α7C/ZEISS Batis 2/40 CF

ブルーベリータルト / 2022年7月25日

久しぶりにIris bread & coffeeへ。最近全然行けてなかったのだよなぁ。ブルーベリーたっぷりのタルトおいしい。


高校生をよく見るな、と思ったらもう夏休みなのかー。


Windows と macOS を行き来していると、キーボードショートカットの作法がOSによって異なるので脳がうまくスイッチできなくて困る。WindowsはctrlでmacOSはcommand。数十分いじっているとすぐなれるのだけど、OSのスイッチが短いタイミングで行われるとよく間違えてしまうのだよなぁ。

撮影機材leica m11/summicron-m 1:2/35 asph.

緑と電波 / 2022年7月24日

引っ越した当初は見れた地上波が、NHKととちぎテレビ以外ほぼ映らなくなってしまったことを先日お中元を届けに来てくれた不動産屋に話すと、早速電気屋を手配してくれ調査してもらう。電気屋曰く「木が茂ってきたから」ということで、引っ越し当初は枯れ木に囲まれていたこの場所が、今や緑が生い茂ってきたため、電波がそれによってつかみにくくなってしまったのでは、とのことだった。

とりあえず後日アンテナをもっと高い場所に設置するとのこと。これが原因と確定した訳では無いが、まさか緑が旺盛になると映らなくなるとは…。

撮影機材ricoh gr iiix

M2 MacBook Air / 2022年7月23日

M2を搭載した MacBook Air が届いたので早速セットアップ。2020最後のIntel MacBook Pro との比較だけど、持った感じはエッジの滑らかさもあって薄く感じるし、ノッチ搭載の画面はちょっと広くなったし、残念ながらほぼ必要とされていなかったタッチバーは無くなったし、指紋認証領域は広くなったし、MagSafeでの充電は楽だし、アプリ起動は速いし、バッテリーはだいぶ持つし、そしてなにより熱くならないしで今のところかなり良い感じ。

せっかくなのでメイン開発でも使ってみようかなと色々セットアップ。Barrier で Windows のキーボード・マウスを mac と共用するWSL2に外部からssh経由で繋ぎたいをメモる。

一番やりたかったことが、windows で使っている VSCode と macOS の VSCode でセッション共有的なことがしたかった(どちらからでも同一の環境でコードを書けるし、例えばnotebookの実行状態も共有できる)が、Live Shareでは notebook がいまいち不安定で、もうちょっとうまく動けばなぁという感じで惜しい。しかしながらLive Share自体はすごいな。次世代リモートペアプロ的な。

撮影機材α7C/ZEISS Batis 2/40 CF

TRANSIT集め / 2022年7月22日

ちまちま古本でバックナンバーを集めている旅行誌TRANSITが徐々に揃ってきた。30号までは「美しき~」で始まるのか、というのも集め始めてから知る。このタイミングで編集長が変わったのかな、と思いきやそういうわけではないようだ。全部はまだ読めておらず、ちまちま読み進めている。一度訪れたことがある懐かしい場所もあれば、全然知らなかったという場所もあって、懐かしさと新しさが得られる。

TRANSITのWebサイトを今まで見たことなかったのだけど、期間限定でバンコクにお引越し!TRANSIT 編集部日誌 Day14 カオソーイ道楽を読んで、自分も初めてカオソイを食べたときの衝撃的なウマさが思い出され、またカオソイが食べたくなる。チェンマイにいたときはしょっちゅうカオソイを食べていたなぁ。

撮影機材α7C/ZEISS Batis 2/40 CF

サーキュレータ修理・那須山温泉サウナ / 2022年7月21日

日本企業の安価なサーキュレータを購入したら、当初からプロペラ回転時にカタカタ音がしていてそういうものかな、と使っていたのだけどどうやら初期不良や修理対応してくれるらしい(首振り時のカタカタ音は仕様らしいが)。ただ、購入してしばらくたってしまっていて、保証書もどこかにやってしまった。直している人の動画を見ると、軸受に油を塗れば良いらしいので、代わりにシリコンスプレーを吹き付けたところカタカタ音がしなくなった。意外と耳障りだったのでカタカタ音がなくなって快適だ。

引っ越し前は大して使っていなかったシリコンスプレーだけど、こちらに引越し後はアルミサッシだったり引き戸だったり、いろいろなところに散布して潤滑油的役割としてつかっていて大変便利。そろそろ無くなりそうだ。購入履歴を見ると、購入したのは6年前だったらしい。

分解ついでに目立つロゴを黒塗りすべく、タッチアップペンでロゴを隠す。結構良い感じに隠れて、当初からやっておけばよかった。黒く染めるには、他にスプレータイプの染めQも持っているが、一部だけ塗りつぶすような用途にはタッチアップペン(ペンと言うがマニキュアのような中身になっている)が便利だ。


夜は那須山温泉でサウナ。妻が運転してくれたので那須街道撮影。紫陽花は梅雨があっという間に過ぎてしまったのですぐ枯れるか、と思いきや結構もっていて街道を賑わせている。

撮影機材ricoh gr iiix

GOOD NEWS / 2022年7月20日

午前中はかなり風が強い日。家庭菜園のミニトマトの支柱が風でかなり揺れて折れそうと不安になるが、よく考えるとうまく「しなる」ようにできているので、これぐらいの風では問題なかった。


午後は久しぶりに良い天気だったので、夕方は最近できたGOOD NEWS那須へ。今風の持続可能性な社会を考えて作ったという、おしゃれな商業施設だ。


照明が好み。


那須高原の自然の中にきれいな商業施設、こういう場所もあって良いよね。

撮影機材leica m11/summicron-m 1:2/35 asph.

ドン・キホーテ・ガヤガヤ感とくら寿司 / 2022年7月19日

ガヤガヤ感を味わおうとドン・キホーテへ。都内のドンキほど密ではないが、ガヤガヤ感は十分味わえた。ちゃんと店内一周してみてわかったけど、安売りスーパー・輸入雑貨や輸入食品・本屋・薬局・文具屋・修理屋・電気屋・おもちゃ屋・アウトドア店・ホームセンター・レストラン等、割と何でもドンキの中にあるのだなぁ。


夕食は久しぶりのくら寿司でカジュアル寿司を食べる。帰り道、なにやら靄がかっていて幻想的。19時なのにまだ結構明るい。あまりファイナルファンタジーを知らないであろう妻が、何故か「ファイナルファンタジーの世界みたい!」と何回も言っていた。自分はそうは思わないのだが…。

撮影機材ricoh gr iiix

図書館みるる・ピザ屋オープン準備 / 2022年7月18日

久しぶりに図書館みるるへ。カネルブレット系列のピザ屋はいつの間にかほぼ出来上がっていて、8/4にオープンするようだ。


kaggleコンペをまた始めたことによって、マシンのGPUを回していることが多く写真現像するタイミングを逃しがち。後日日記を書くと、2日前ぐらいの事はたいてい忘れてしまっている。写真があるからなんとか思い出せるけど。

撮影機材ricoh gr iiix