A Day in the Life

初めてのフィルムデジタイズ / 2021年5月31日

早くフィルムで撮った写真をみたいなーということで近くのカメラ屋へ。と言っても、みなとみらい周辺には現像できるカメラ屋は無く、徒歩20分ぐらいかけて横浜駅周辺まで出る。現像には1時間ほどかかるので、現像中はスカイスパに行き、サウナで整う。

その後現像されたネガを受け取り、デジタイズアダプタのFDA-135を介してミラーレス一眼で一つ一つマクロ撮影する。その後 Lightroom でネガポジ反転したりホワイトバランス調整したりが必須(階調が反転してるので、明るくしたければ暗くしたり、青を調整したければ黄色を弄ったりと、普段の操作の反対の調整が必要!)。また普通の部屋だとフィルムにホコリがのってそのホコリまでバッチリ映ってしまう。なるほど、この辺のホコリ対策もちゃんとやろうとすると必要なのね。と、フィルムならではの手間を一つ一つ感じることが出来てこれも初めてなので楽しい。これをしょっちゅう行うと大変という感想以外出なくなりそうだけど…。

フィルムっぽい青と緑、画像の粒子感。ここには載せてないけど、人物(妻)などを撮った写真は非常に味が出ていた。

撮影機材pentax sp/SMC Takumar 50mm F1.4

似ている画像がある記事

小口径レンズ / 2021年2月5日久しぶりのスカンディア・散り際の山下公園の薔薇 / 2021年5月21日2020年9月22日ビーグル水道・南米10日目 / 2023年2月9日Oxygen Not Included を始める / 2021年6月5日2021年2月20日横浜のロープーウェイ / 2021年1月20日オリンパスのカメラ史を作った米谷美久の凄さにおののく / 2021年1月6日

同じ日付の日記

2022年5月31日
4-5日前にほぼ完全に無くなった肩の謎の痛みが再発しそうな雰囲気を感じる。杞憂に終われれば良いのだけど。肩が痛くなると痛みに耐えている顔つきで肩をよくさすることになるので、肩の痛みをエンターテイメントとして消化できるようにならねばと、今から「俺の肩から溢れ出る魔力が暴走しそうだ…...
4-5日前にほぼ完全に無くなった肩の謎の痛みが再発しそうな雰囲気を感じる。杞憂に終われれば良いのだけど。肩が痛くなると痛みに耐えている顔つき...