A Day in the Life

2021年4月1日

今まで関わっていたベンチャーのプロダクトが、組織の方向性をITではない別軸に置くために3月末でクローズ。思い入れもあって残念ではあるけど、色々やった上で別軸へ進む腹落ちができたようで、それはそれで喜ばしい。組織作り含めて、実験的かつ面白いことにトライできたと思う。

4月、というか今日からは新しい機械学習のプロジェクトにジョインする。2月辺りから勉強し始めて、面白くなってきた所で、たまたま自分のスキルでも参加OK(ありがたい)なプロジェクトに出会えたので参加させてもらう。機械学習はまぁ初心者の部類なのだけど、他のエンジニアリングスキルとソフトスキルでカバーしつつ、足を引っ張らないようにせねば。

写真はベランダで生い茂るハーブ、の一部。


機械学習学習日記 - 59日目

この機械学習学習日記の立ち位置も、仕事で機械学習をすると微妙な感じもする。当初の目的は「ソフトウェアエンジニアのたしなみとして最低限の理解をしないとまずいよなー、ということで、できる限り毎日少しでも学習して日記に記す」だったので、仕事でほぼ毎日触れるとすると、はからずしも目的は達成できてしまうが、まぁせっかくなので続けてみる。仕事のメインは多分NNではないから、機会学習学習日記では主にNN系のことをやろうかな。

waifu2d のNN以外の処理をすすめる。画像拡大→画像分割→パッディング→NN→パディング削除→統合、という処理をTFで書いて8割ぐらい終わる。tf.imageでNNに必要とされそうな画像前処理はほぼできるのね。

撮影機材E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

似ている画像がある記事

2022年3月21日來宮神社・熱海梅園 / 2020年12月8日2022年6月19日flowr.is 始めたSEL18135を買った

同じ日付の日記

烏ケ森公園での花見 / 2023年4月1日
I家のみなさんとお花見。温かいお日柄で桜も満開、絶好の花見日和だ。コロナのリスクが減ったからか、去年よりも人も出店も増えて賑やか。I家の小さなお子さんは毎度会うたびにすくすく育っていて成長を感じるなぁ。去年は4月10日に花見をしたようで、今年は一週間ぐらい桜が早い感じなのか。毎年...
I家のみなさんとお花見。温かいお日柄で桜も満開、絶好の花見日和だ。コロナのリスクが減ったからか、去年よりも人も出店も増えて賑やか。I家の小さ...
ミモザ・DAZN for docomo・チ。 / 2022年4月1日
引き続き左肩が痛い日。ロキソニン飲んだり湿布張ったりしたが、とりわけ緩和された感じはせず。ミモザの花、すぐ散ってしまいそうと思っていたが、意外ともっている。偉い。プロ野球シーズンが開幕したので、DAZN for docomo に加入する。DAZNは今年から大幅値上げ(月額1925...
引き続き左肩が痛い日。ロキソニン飲んだり湿布張ったりしたが、とりわけ緩和された感じはせず。ミモザの花、すぐ散ってしまいそうと思っていたが、意...