A Day in the Life

2021年8月3日

昼間、外で本を読もうかなとベランダに出るも、強い日差しかつ暑すぎてすぐに戻ってきてしまった。写真はベランダで種から育ているアボカド。


高須さん達が中心となって公開した、中国オープンソース関連のドキュメント訳を興味深く眺める(翻訳ありがたい)。中国ではアメリカからの経済制裁の影響、Android OS からの締め出し(Hauwei が割りを食った)や GitHub の中国からのアクセスのしにくさ(どこまで GitHub が意識的にやってるかは知らないけど、普通にGFWの影響もあるしね)等々も有り、最近かつて無いほどOSSが活発らしい。Linux カーネルへの貢献度合いは中国が一番高いとか。

giteeという中国のいわゆる github 的なサービスがあるのか、知らなかった(gitならサービスが別れても同期はしやすいので良いよね)。OSS ではant-design (アリババデザイン風UIフレームワーク) は自分も使ったことがあるぐらい知名度が高く人気。またニューラルネットワークフレームワークの Paddle も人気らしい。

そういえばpypiやnpmなども、GFWの影響もあり基本中国国内ミラーにあってそこから入れる、というのも中国ならではなぁ。


夜はまぁまぁ涼しくなり、ベランダで Udemy の統計学講座の動画を見る。Udemy、24時間セールでどれもこれも80%オフになって、セール時とそうじゃないときの落差が激しすぎやしないか…。定価では買う気が全く起こらない作りだ。

その後はオリンピック観戦。スポーツクライミングでは、その中の競技の一つボルダリングは競技として行うとああなるのかー、みんなよく登れるなぁと感心する。他にも並列で見るためチャンネルを回す途中、間違ってBS4Kを押すとBS4Kでも競技がやっていて、こちらのほうがノイズも少なくぱっとみ解るシャープさで断然綺麗、当初から気づくべきだった。

撮影機材α7C

似ている画像がある記事

歯の接着・SHOZOのかぼちゃのプリン / 2022年2月14日

同じ日付の日記

Colab Pro+ が遅い / 2022年8月3日
昨日は Windows マシンを修復していたこともあって、仕事の進みが悪く、今日ガットやる。ガッ。ポモドーロは飽きずに続いている。最初は集中25分休憩5分のリズムでやっていたが、長期集中を必要とするものは50分集中10分休憩のほうが良いリズムで、取り組んでいる内容によってポモドー...
昨日は Windows マシンを修復していたこともあって、仕事の進みが悪く、今日ガットやる。ガッ。ポモドーロは飽きずに続いている。最初は集中...
2019/08/03
花火大会のため、開催地の実家へ。祖母の家でバーベキュー。炭で焼いた食べ物はどれもおいしい!!!まだ食べていないタルト。祖母の家のジョウロの口が刺さった物干し台。屋台のキャラチョコバナナ。なるほど、ポテトチップスで口を作るのか。祖母の家の古い薬のケース。はつせの銘菓しら玉。子供の頃...
花火大会のため、開催地の実家へ。祖母の家でバーベキュー。炭で焼いた食べ物はどれもおいしい!!!まだ食べていないタルト。祖母の家のジョウロの口...
古河花火大会2019
古河の花火大会を見るため実家へ。何年ぶりの地元の花火大会だ。子供の頃から毎年継続しいて、地方にしては一時間二万発打ち上げという大盤振る舞いで、かつ土手から間近で見ることができ、空一面パノラマの花火で圧巻。終わった直後に裏道を通りつつ(地元民の特権!)そそくさ駅に向かったら、電車も...
古河の花火大会を見るため実家へ。何年ぶりの地元の花火大会だ。子供の頃から毎年継続しいて、地方にしては一時間二万発打ち上げという大盤振る舞いで...