A Day in the Life

温湿度計・K氏と雑談・カット台湾パイナップル / 2025年6月6日

先週は寒くて暖房をつけていたのだけど、今日は室温30度。暑い。書斎に温湿度計がないので、とりあえず購入したもの。一旦は必要十分。デザイン的にはFischer Comfort Meterがとても好きなのだけど、こちらはリビングで使っているので被っちゃうのもなぁ。


K氏に雑談に付き合ってもらう。割とAIAIした話をしてしまった。もっと家庭のこととか雑談すればよかったので、次回はそちら方面の話題で話したい。


大田原のたいらやで購入した、カット台湾パイナップルがとても美味しい。今まで日本で台湾パイナップルをそこそこ食べてきたと思うのだが、今回食べたものは圧倒的な美味しさ。近場で売ってたらしょっちゅう食べたい感じだ。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

ラウンドアップ・皮の厚いメロン・冷凍庫処分市 / 2025年6月5日

暖かくなりそうな良い天気の日。朝、庭の手入れで芝に水撒きと、除草剤散布。芝は植えたばかりで、雨でない日は水やりしてください、とのことだったので。水やりをしていると、近くの飼い猫が興味深そうにじっと見ている。

除草剤は、造園屋さんにお薦めしてもらったラウンドアップとバスタ(両方土壌影響が少ない)を購入し、今日はラウンドアップを散布。4Lに希釈して散布してみたが、家の草面積の3割ぐらいというところで、あと3-4回は散布が必要そうだ。枯れるまでラウンドアップは一週間程度らしいので、どれぐらいの効果なのか楽しみ。


先日のましこの道の駅で購入したメロン。前回メロン購入時、皮のギリギリまで切って、皮の硬さが残って残念だったので、今回は皮厚めで。


私がほとんど料理をしなかったため、冷凍庫に色々なものが残ったままになってしまっていて、それらをたくさん使った料理が最近並んで豪華。これはホタテ。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

引き続きのベコ入院・「はっ」と発見 / 2025年6月4日

ベコの面会に。今週月火で、両日とも酸素飽和度に例外値が観測されてしまったため、もうちょっと入院が継続しそう。検査機器のみつけていて、他の補助は引き続き一切ないのだけど、もし例外値が継続しちゃうとその場合はまずいから、と万全を期すための判断。まぁそうだよなぁと思うので、入院は長引くが家でも問題なさそうと判断されるまで、引き続き病院預かりとなる。24時間体制なので安心安全でありがたい。

今日も沐浴したり、ミルクをあげたりと一通りのタスクをこなす。抱っこをすると、「はっ」とした感じで、私が着ているTシャツをじっと見つめ続ける。見つめるというか、何かを発見した!というか。緑色の四角のプリントをずっと見ていたので、緑色の認識が始まったのかな、と思ったが、後程調べると、色彩認識はもっと先で、今は白地に緑色四角のコントラストで何らかしら感じられたから、のようだ。この「はっ」とする顔もかわいいね。


昼食は、病院側の中華旬菜・吉祥天で中華ランチ。帰り道すがら、道の駅みぶでいちごジェラート。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

杉と胡桃の蕎麦ランチ / 2025年6月3日

カフェ杉と胡桃の、火曜日限定でやっている蕎麦ランチ。胡桃タレで食べる、美味しい。お店の方は赤子を抱きながら仕事をされていて、生まれて3ヶ月ちょっとらしい。足がむちむちでかわいいね。


この日の夜の動画は、映画カリオストロの城(4K ULTRA HD / Blu-ray)を観る。久しぶりに見たのだけど、ナウシカ・ラピュタあたりの宮崎駿節がたっぷりであった。面白い。

アナログのフィルムが残っていると、フィルムスキャンからアップスケーリング、その他もろもろの技術革新により10年ごとぐらいでさらに高画質・高音質的なリマスター物が出るのも面白いね。ファンも望んでいるだろうし。次はAIによる何ちゃら、だろうなぁ。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

大谷石コースター / 2025年6月2日

昨日立ち寄った家具屋 pejite で購入した、大谷石のコースター。後ろ側はコルク的な加工で、滑らず机を傷つけず安心。大谷石、この辺に住んでからかなり好きになったなぁ。家の薪ストーブ周辺も大谷石だし。


最近は妻も帰ってきたので、夜は動画を一緒に見ることが多い。刑事ドラマのボッシュシリーズは、実質シーズン10(ボッシュ: 受け継がれるもの・シーズン3)を見終える。もう50分前後の話を100話も見たんだー。相変わらず見始めると目が離せない展開で面白かった。次は一旦は作られないみたい(スピンオフは出るようだ)のが残念だなぁ。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

久しぶりのましこ / 2025年6月1日

ベコに面会に病院へ。朝食は壬生のスタバへ立ち寄る。ベコのちょうど沐浴タイムに間に合って、沐浴・オムツ交換・ミルク関連のタスクを一通り。十分元気で、もうそろそろ退院出来そう、と勝手に思っている。


病院から道の駅ましこまで以外と近い、というわけでせっかくなので益子へ。この道の駅は田んぼの真ん中にあって見晴らしもよく、品揃えも良くてお気に入りの道の駅の一つ。外で食べる弁当は景色も良いし、この日は暑すぎずも無いしで最高。福玉厨房というところのカレー弁当だったのだけど、かなり好みの味。また食べたい。


益子では、前にも訪れた家具屋pejiteによったり、カフェstarnetによったり。益子のメインストリートである、城内坂通り、前回も今回も行けなかった(というか今回初めてここが目抜通りということを知る)ので、いつかは行きたい。陶器屋やカフェが並んでいて楽しそうだ。


帰りに宇都宮に立ち寄り、IC前の肉の万世でカツサンドを買って夕食に。食卓には道の駅で買った郷土料理「しもつかれ」も。「しもつかれ」は美味しくない、という話ばかり聞くので食べてこなかったが、食べやすそうなものが売られていたので。食べてみると、給食で食べたことがある味だなー。とりわけうまいかというとそうでもない(余った食材MOTTAINAIから始まった料理だし)が、不味くは全然なかった。

撮影機材ricoh gr iiix/om-3/gr lens 26mm f2.8/om 12-45mm f4.0

南国食堂マムアン / 2025年5月31日

マムアンに行き、入院中妻がずっと食べたいと言っていたパッタイ(とガパオ)。私はタイラーメン・レッドカレー。2人でハーフ&ハーフだと四品も食べれて嬉しい。レッドカレーは香草が良いアクセント。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

手打ちうどん翔 / 2025年5月30日

今日は最高気温17度と一気に寒くなる。久しぶりに暖房をつける。


手打ちうどん翔で、私はちくわ天うどん(鰹出汁)、妻は野菜店うどん(いりこ出汁)。寒いので二人とも温かいつゆでいただく。鰹出汁は初めてだったが、こちらも澄んだ出汁で美味しい。ただ、いりこ出汁はあまり食べ慣れていないこともあって、いりこの方がうまい!となってしまいがち。今日のちくわ天は、ちくわ・カニカマ・ナス・新玉ねぎとバリエーション豊か。カニカマが楽しい。

そして一人600円は味と量を考えると驚愕のお値打ち価格。人には教えたくない、おすすめのお店すぎる。書いちゃうけど。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

妻と竹末食堂・芝生張りが進む / 2025年5月29日

妻の退院後の経過観察とベコの面会に病院へ。ベコは念の為ある程度の期間、問題なさそうかを確認したいとのことで、もうちょっと入院継続。悪い感じというより、安定度合いを測る感じで、引き続き問題なさそうなら来週には退院できそうだ。


帰り道に竹末食堂に妻とラーメン。今回はあっさりスペシャルとつけ麺。妻も気に入ってくれたようで何よりだ。


家は芝生を張る作業が進む。面積もそれなりにあるため、結構大変そうだ。単に並べるのではなく、重機で傾斜をうまくつけながら整地しつつ、芝を張っていってもらっている。あと1-2日ぐらいかなぁ。完成が楽しみだ。

撮影機材x01a/om-3/om 12-45mm f4.0

妻の散髪・黒磯駅前散歩 / 2025年5月28日

妻がすぐさま散髪に行きたい!とのことだったので、御用達の ojisan に連絡すると、朝方カットしてもらえるとのことだったので、送っていく。私は黒磯駅周辺をぶらぶら。暑すぎずもない晴れ、散歩が気持ち良い。


久しぶりに Iris bread & coffee で読書。チェリーパイ美味しい。


せっかく黒磯駅前まで来たので、お気に入りのケーキ屋フィーゼで定番のシュークリームとココナッツを使ったなんとかを購入し、おやつの時間に食べる。美味しい。

撮影機材ricoh gr iiix/leica m11/gr lens 26mm f2.8/summilux-m 1:1.4/50 asph.