A Day in the Life

ベビーカーデビュー / 2025年6月15日

天気が良いかつ、昨日の雨の影響で、蒸し暑くなった一日。ミルクをE赤ちゃんに変えたからか、昨日からベコの💩の量がすごい。食事の全てがミルクなので、変えるとそりゃ影響も大きいよなぁ。


初外でベビーカー散歩デビュー。早速犬を散歩しているおじいさんに「かわいいね」と言ってもらえる。初忖度なし他人からのかわいいね、の実績を解除できてよかったね。

公園のツツジは満開。


その後調子に乗って、もうちょっと遠くまで出かけて、ミルクをぶちまけてしまうというトラブル。近場だけで済ませておけばよかった。もっとベコのことを考えて行動せねばなぁ。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

2025年6月14日

本降りの雨の一日で結構涼しい。ベコ生誕一ヶ月。ベコを見ながら、アニメ見たり漫画読んだりして過ごす。病院に行かない週末は本当に久しぶりだなぁ。


近くの道の駅で買ってきた植物たち。100円台で買えるとか嬉しさしかない。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

2025年6月13日

昨晩はベコもぐっすり寝てくれたため、妻もそこそこ寝れたようで何より。


日光が出た次の日は、庭に貼った芝生の下から雑草が結構出てくる。多年草の強い雑草(幹が2-3cmになって、1m以上伸びる)は整地しても土の中に根が残っていて、陽を浴びずとも根っこの力だけで芝生を突き抜けたりして出てきて厄介だ。今年成長できなければ来年はもう伸びてこないだろうと、草取りを頑張る。意外とちまちました草取りは好きかもしれない。草取りでしゃがんだり、ベコを持ち上げたりと、腰が痛くなりそうで心配ではあるけど。


冷凍庫より発掘されたウナギ。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

2025年6月12日

昨晩は妻はベコに付きっきりで全然寝れなかったようなので、昼間は担当。だいたいすやすや眠ってくれていて、定期的なミルクとオムツ交換のみで、難なく過ごすことができた。


夜、カオソーイを作る。二人分作ったら、少々スープが薄い。もうちょっと水少なめでよかったなぁ。

撮影機材om-3/leica m11/om 12-45mm f4.0/summilux-m 1:1.4/50 asph.

我が子が家にやってきた、ヤァヤァヤァ / 2025年6月11日

今日はベコ(我が子)の退院の日。久しぶりの大雨の中、病院に向かう。ベコを一週間監視している数値的にも問題がなく、レントゲンで肺もほぼ正常ぐらいに回復したとのことで、退院可能となったのであった。生まれてちょうど四週間経ったので、1ヶ月検診も行ってもらい、こちらも問題なし。

NICU(GCU)の皆さんには、とても丁寧に見てもらい、親対応も丁寧すぎて心配になるほど丁寧でありがたかったなぁ。全体的にとても良い病院で、さすが栃木県最大の大学病院だ。


家では環境が変わって興奮してるからからなのか、ミルクも後もほぼ寝ずに起きている。抱っこしているだけで多幸感があるなぁ。新生児特有のぼーっと何かを見ている感じや、モロー反射などの原始反射も可愛い。こんな時期は一瞬で過ぎてしまうだろうから、思い出を大切にしていきたい。

写真の象は、妻が入院中に編んだバク、のような像。


帰り道に、黒磯インター降りてすぐのNAO de SUNA に立ち寄って、キューバサンドと鶏もも唐揚げ(5個)を購入し、昼や夜に食べる。NAO de SUNA のもも唐揚げ、トースターなどで温め直して食べるとめちゃウマということを先日知って、最近お気に入りになったのであった。キューバサンドも美味しい。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

石心のランチ / 2025年6月10日

二人の時間も残りわずか、ということでちょっと豪華なランチに那須高原料理 石心で創作懐石料理をいただく。店からの景色も光源の別荘地という感じで良いし、料理もどれも素晴らしい。オススメのお店がまた増えてしまった。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

スプリンクラー・瑞玉珈琲・クオーレ / 2025年6月9日

庭の水やりが大変なので、ホース先端のアタッチメント付け替えで使えるスプリンクラーを買ってみたところ、だいぶ楽に。20分ぐらい散水→位置の変更、を数回やれば庭全体にいい感じに水が回るようになった。

今回買ったのは、カインズ スプリンクラータワー。散水範囲切り替えや、距離も半径3.5, 5.5, 7mと変えれて便利。またカインズはデザインもシンプルなラインナップが昨今多く、無印っぽい感じのデザインになってきたので、最近お気に入りのホームセンター。


瑞玉珈琲に初めて行って、コーヒーを飲みながら読書。良いお店だなぁ。


そろそろベビーカーが必要になりそうなので、西松屋に行こうと思ったら、途中でベビー用品のバースデーを見つけ、そちらへ。デザイン的にも良さそうなものがあったので、購入する。子供用品、楽しそうなのが多くていいねぇ。


夜は結婚記念日も近いことだし、これから夜二人出かけるのも難しくなるだろうしと、とレストランのクオーレでイタリアンのコース。記憶に残ったのが、アスペルジュソバージュ。たまたま今が旬のタイミングのようだ。ネットリとしたアスパラガスという感じで面白い食感。


食事を終えて外をちょっと歩く。黒磯市街地の夜、ほとんど夜は行ったことがないので、これまた良い。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

ファンタジーライフi・ホンコンエイシス / 2025年6月8日

最近ちまちまPS5でプレイしていた、ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女本編をクリア。35時間ぐらいかな。長いゲームは最近遊ぶのが疲れて途中で辞めてしまうのだけど、このゲームはプレイスキルがほとんどいらないカジュアルゲーで、かつちょっちゅう山ほどイベントがあり、職業も14あって入れ替わり立ち替わり育てる感じで、飽きずに進められた。キャラも可愛いしね。

本編はチュートリアル的な所でもあって、やり込むと無限にできてしまう系ゲームだ。


庭にホンコンエイシスが植る。4mぐらいあってドーンという感じでかっこいい。夜は下からライトアップしたら、これまた素敵な感じ。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

実家・道の駅 思川 / 2025年6月7日

最近は陽が昇る時間が早くなり、四時には薄明になるので、それに合わせて起きる時間も四時ごろに。窓を開けると、緑の匂いで気持ちが良い。日によっては牛の匂いが強い日もあるのだが。


ベコの面会。今日も相変わらず元気そう。沐浴すると、毎度気持ちよさそう(静かになってぼーっとする感じ)。水を頭にかけると反射で目を瞑るんだけど、これもまたかわいい。


病院ついでに、妻も退院したことだし実家に顔出し。妻の退院祝いで鰻やら刺身やら豪華な昼飯をいただく、ありがたい。みんなベコの誕生を祝ってくれていて、これまた嬉しいね。


帰り道すがら、小山の道の駅、思川へ。ジャガイモのジェラートがあったので、珍しいので食べたのだけど、ジャガイモの甘さがあう。好きな味だ。


ちょうど那須あたりで夕暮れに差し掛かる。山々の陰影が美しい。本当はもっと陰影にコントラストがあるんだけど、うまく写しきれなかった。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8