A Day in the Life

風来のシレン6・RTA動画観賞と購入 / 2025年3月15日

熱はほぼ下がり、あとは喉と鼻水。引き続きだるいので、YouTube のトルネコや風来のシレンのRTAを見て1日を過ごす。やったことがあるゲームのRTAは凄さが際立つのでより面白い。


シレン6のRTA動画をいくつか見て知識を溜めた後、不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録 - RTA in Japan Winter 2024を見る、すごい。これがリアタイで行われていたのか、神回すぎる〜〜〜。

感動したため、まだ購入していなかった不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録がセールでもあったため購入。とりあえずチュートリアル20Fぐらいまで。

体調不良・山野井泰史の映像体験 / 2025年3月14日

引き続き体調悪く寝込んでいた一日。昨日よりはだいぶ熱が下がったが、引き続き怠く、最低限の仕事のみする。


人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版を見る。「凍」を読んだ後だったので、書籍の中で思い浮かべていた情景が映像となる。やはり凄い世界だなぁ。凍でも「慎重さ」を強みとあげていたように、さまざまな山に挑んで、現在も在命していること自体がすごい。1ミスで死に直結する世界。

春の訪れと高野秀行・幻のアフリカ納豆 / 2025年3月13日

暖かい一日。最高気温が17度とのこと。春が訪れそうで嬉しい反面、草や虫の問題が出てくるのでそれはそれで大変。冬は寒いが、薪ストーブあるし、草虫の心配をしなくて良いしでそれはよかったのだよなぁ。


引き続き体調悪く寝込んでいた一日。高野秀行氏の幻のアフリカ納豆を追え!を読み終える。毎度ながらめちゃ面白い。買った当初は納豆にそんなに興味なかったから積読になったのだろうけど、氏のアジア納豆の書籍にしろ、納豆関わらず未知への探究が面白いのだよなぁ。

体調不良・冷凍食品の活用 / 2025年3月12日

引き続き体調悪く寝込んでいた一日。ちょうどよく妻が購入した冷凍食品一式が届くので、それを作って食べたりしつつ。

体調不良・GPU活用のジレンマ / 2025年3月11日

昨晩から体調が悪くなって、寝込んでいた一日。


K氏がAIによって勝手に開発やリサーチが進むのので、自信が行動しないとボトルネックになって、かえって忙しくなった話を書いており、なるほど。

機械学習モデル周辺の開発も、いくつかGPUを所持しているため、いかにGPUの遊び時間を減らせるかという強迫観念めいたものがあって、GPUが余りそうになると、何かをやらせるための仕事作り(≒何らかGPUを使う処理)に忙しい状況にも似ているのかもしれない。そしてそのような時は、イマイチな仕事をやらせてしまいがちなのであった…。

コーヒーハウスかもめ・常連との楽しいランチ / 2025年3月10日

色々あって、家に一人でいると気落ちしまいそうだったので、気持ちを明るくせねばと、外へランチに。近くのコーヒーハウスかもめへ。今はマスターが足を悪くされてリハビリ中とのことで、不定期営業のようだ。

ランチ時間にはどんどん地元の方々がやってきて、賑わう店内。私も輪に加えさせていただき、楽しいおしゃべりをする。こういう常連さんがたくさん来る、というのは居心地の良い空間を提供しているからなのだろうなぁ。

ちなみに店長はゴールデンレトリバーのアンちゃん。店内をパトロールしていてかわいいね。


早速グラベルに乗って近所をぶらぶら、ロードと比較すると遅いのだろうけど、それでもスイスイ漕げて速くて快適。車で走るとほとんど気にしていなかったが、この辺はどこも山へ続くので、緩やかな坂道なんだなぁ。

そしてヘルメットを開封時、プラスチックタグを切るときに間違って調整ワイヤーも切ってしまい、リペア品を取り寄せてもらうことに。およよよよ…。今転けると緩いから頭のガード力が低そうだ、気をつけないと。それにしてもうっかり税で4,950円もしてしまったので、うっかりに気をつけないと…。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

実家・カードゲーム・甥との楽しい時間 / 2025年3月9日

実家で父母や甥姪などと、持って行ったカードゲーム、カタカナーシで遊ぶ。日本語がある程度わかれば、誰でも参加できて手軽で楽しい。小学五年生の甥が毎度勝者で強い。O家の皆さんとやって非常に面白かったんだよなぁ、そういう出会い、ありがたいね。


実家から家への帰り際に、妻のお見舞い。あれこれ話す。がんばれー。


そろそろ春の季節で、軽い運動がてらぶらぶら自転車に乗りたいなーと思っていたので、帰り道に宇都宮の自転車屋、LIBERTASに立ち寄りエントリーモデルのグラベルを購入する。カーボンフレーム、油圧式ブレーキなど上位モデルは色々良さそうだなーと思うが、まず一旦はエントリーモデルで。上位モデル買わずに後悔する、みたいになったらそれはそれで自転車が趣味の一つになっている、ぐらいのめり込んでいるはずなので、それならそのとき買い換えれば良し。

LIBERTASでは店員さんがあれこれ教えてくれて、とても良い対応をしてくださった。乗るのが楽しみ。

宇都宮・京極らぁめんと妻のお見舞い / 2025年3月8日

宇都宮の京極らぁめん。店内に電子レンジがあって、つけ麺の汁をセルフで再度熱々にできるのが便利。都内の一部の店は焼き石を入れるサービスなどがあるが、広めの店ならセルフ電子レンジがコスト的にも良いよなぁ。また餃子が美味しかった。


妻のお見舞い。早くよくなることを毎度願う。うちの母や妹も見舞いに来てくれ、そのまま実家へ。

実家に戻る途中に、先週も行ったファニープランツでいくつか鉢などを購入する。一点物ぽいものに目があっちゃうと、ついつい買ってしまう。


夕食、THE家カレー。THEイエカレーはいつ食べてもTHE家な味で、カレールーすごい。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

高野秀行・酒を主食とする人々読了 / 2025年3月7日

高野秀行氏の、酒を主食とする人々を読み終える。相変わらず面白い、文体がライトで読みやすいんだよね。

そして高野氏の幻のアフリカ納豆を追え!―そして現れた〈サピエンス納豆〉を、過去に購入していたけど読んでなかったことに気づいて読み始める。まだ読んでいない本が増えてラッキー。


外の牧草地をボケーっと眺めていると、何やら横切る物体が。キジかな、と思ったらゾロゾロと続く。近くの野良犬(飼い犬なのかも?)が、楽しそうに戯れていた。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

ChatGPT・Claude使い分けとヒバリ / 2025年3月6日

ChatGTP Proの一ヶ月契約更新のタイミングなので、Plus に戻す(200USD → 20USD)。DeepResearchは便利で、1日に2-3回は使っているんだけど、これが月に上限10回(Plus)に減ってもそこまで困らなさそう。差額180USDは大きすぎる。

最近出た Claude 3.7 Sonnet が優秀で、コードを書く際や技術的な質問ではChatGPT系を使うことはほぼなく、もっぱら Claude ばかりだ。Claude は先日1年契約で25%ディスカウントが提示されたので、一年契約をする。

TPOによりPerplexity(Pro), Claude(Pro), ChatGPT(Plus), Gemini(Free), DeepSeek(Free)を使い分けていて、各々個性があって、便利な世の中になったもんだ。後ろ二つは学習に使われる可能性があるので、仕事的なものには使えないけど。


目の前の小鳥が、ピーチクパーチク囀り続けながら、風を掴んで空高く舞い上がる。50m-100mぐらいの高さまで昇ったんじゃなかろうか。LLMに尋ねると、どうやらヒバリのようだ。鳴き声も一致する。こんな行動するんだなぁ。

ヒバリの高空でのさえずり飛行(スカイラーキング)には主に次の目的があります:

縄張り宣言 - 自分のテリトリーを主張し、他のオスヒバリに警告を送ります 求愛行動 - メスに対して自分の優秀さをアピールします。歌の質や飛行能力は、良い遺伝子を持つ証拠とされます

冬であっても、比較的暖かく晴れた日にはヒバリはこの行動を見せることがあります。特に2月以降は繁殖期に向けた準備を始めている可能性が高いです。 ヒバリは地上で採餌し、草原や農地などの開けた場所に営巣する鳥です。高く上昇して鳴くことで、開けた環境で効果的に自分の存在をアピールできるのです。風を利用することでエネルギーを節約しながら、この重要な行動を実行しています。


風が強い日。印象派な夕焼けだった。

撮影機材E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II