A Day in the Life

2025年9月8日

大谷石に落ちるキンカンの影。


薪ストーブ屋さんに煙突掃除をしてもらう。全然綺麗に使えていたようでよかった。薪ストーブを炊いているシーズン中に、ベコがハイハイをしそうなので、安全対策を聞いてみると、やはり柵があった方が良いようだ。ですよねぇ。


ベコの二回目の予防接種。帰ってきてからしばらくは静かだったのだが、時差で痛みが訪れたのか、少々ぐずりだしてかわいそうであった。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

2025年9月7日

従姉妹が泊まりにきているので、朝はせっかくなので那須っぽいところへと、ペニーレインで朝食を。休日は混んでそうなので行った事がなかったので混んでるとは思っていたが、やっぱりめちゃ混んでいた。開店20分前で、ギリ1巡目の店内に滑り込んで食べる事ができた。


昨日のリリエンベルグの生菓子以外にも、焼き菓子、トートバック、花束、ベコのお風呂用品等々をいただく、嬉しいね。今回はベコもまだまだ小さかったので、THE那須塩原観光地みたいなところはほぼ行けなかったので、次回はその辺も一緒に回りたいね。

撮影機材ricoh gr iiix/α7C/gr lens 26mm f2.8/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

2025年9月6日

昼前に、山の方(店名)に行ってお買い物。ついでにカネルで昼食のパンを。昨日台風予定だったから、珍しく50%オフパンが結構並んでいて珍しいようで、妻が興奮して昼食とは別にいくつか購入するなど。パンは冷凍できるものがほとんどなので嬉しいよね。


従姉妹が一泊の遊びにやってきたので、夕食は「あ・かうばーど」で。子連れ向けには掘り炬燵席が案内され、赤ちゃんは寝かせておけるし、他にも子供達ばかりで過ごしやすい。この辺がしっかりしているのも、家族連れにも人気の秘訣なんだろうなぁ。


従姉妹がリリエンベルグの実店舗で、色々買ってきてくれる。焼き菓子はネットでも買えるので食べられるのだけど、生菓子はそうもいかないところを、買ってきてくれて妻がいたく感動する。リリエンベルグは妻が大好きな店なので。ありがたく夕食後のデザートとしていただく。

撮影機材ricoh gr iiix/α7C/gr lens 26mm f2.8/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

2025年9月5日

庭のツリバナの実が開き始める、かわいい。この実が好きで、ツリバナを植えてもらったんだよなぁ。


散髪、の後の黒磯商店。髪を切るときの定番コース。一人だと家系ラーメンにも入りやすい。


日々のカジュアル珈琲としてアイスコーヒーなどに使っている、益子珈琲のお得なブレンド豆(ブラジル ファゼンダ)400g。味はTHE昭和の喫茶店的な深煎りの濃い味(自分は濃くなるとそんなに豆の違いが感じられなくなる)で悪くない。何より値段がこのご時世なのに、400gで821円と破格。最初はしもつけの道の駅で見かけ、安すぎて失敗しても良いから買ってみようと買ったら、全然いける。

それから近場のスーパーとりせんで取り扱っているのを見かけ定番に。なんとヨドバシカメラの通販でも売っていた。しかし最近ネットではどこでも販売されなくなり、オフィシャルの益子珈琲Webページでも取扱から消えており、なくなってしまった感が濃厚。愛用していただけに残念である。今までありがとう。

撮影機材ricoh gr iiix/α7C/gr lens 26mm f2.8

2025年9月4日

最近作っていたプロダクト、Ask! NIKKEI が日本新聞協会の2025年新聞技術賞を受賞。会社的には11年ぶりの技術賞受賞らしい。

このプロダクトは、企画書を書いて予算を取ってもらったり、PoCを作って実現の感触を確かめたり、知人に声をかけて開発に加わってもらったり、品質向上や技術的な作り込み、チーム作り、本番運用含め一連のプロダクト提案・開発・運用をやったりしたので感慨深い。利用者数は現状28万人とのことで、LLMを使ったプロダクトで実際にある程度の規模で本番運用している、という点でも珍しいだろう。

LLMを使ったプロダクトは一時的な注目で終わったり、UXがイマイチだったり、実運用しようとすると費用対効果が合わず難しかったりするのだが、このプロダクトでは利用される動線を考えたり、検索技術を深掘りLLMに与える情報を良質なものにして現実的な費用感に抑えたり(トークンが少ないため低費用かつ高速、ハルシネーションも少ない)、UXも技術も結構工夫した上で成り立っていたりする。

コンテキストエンジニアリング、という言葉がにぎわって数ヶ月経つが、そもそものコアの部分として情報検索があるわけで、引き続き情報検索とLLMを組み合わせたプロダクトづくりや技術は楽しい〜という感じだ。良い検索結果、というのも要件によって変わってくるので工夫しがいがある。また良質なユニークなデータを使わせてもらいながら、いいチームで開発ができて、開発は引き続き楽しい。関係各所、チームの皆さん、ありがとうございます。

あわせて読みたい: Ask! NIKKEI RAG検索技術の深層


近くに那須塩原で人気のラーメン屋、森商店の新店舗がオープン、しかも朝9:00から朝ラーメンが始まる、というので早速朝ラーメンを食べてくる。うん、好みの味。海苔がいい味出している。あんまり住宅がない場所だから空いているはず、と思って行ってみたのだが、さすが人気の森商店、開店前から10名ほど並んでいたのであった。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年9月3日

久しぶりに、日の出頃にサイクリング。この時間帯なら快適な気温。りんどう大橋からの眺め、素晴らし。もうちょっと早く出ていたら、空が真っ赤になったタイミングでりんどう大橋につけたなぁ。チャレンジしてみよう。しかし日の出も5:12頃と、すっかり遅くなったものだ。


夜は、こちらも久しぶりのtoRubyに参加。近況報告などをする。みなさんお変わりなくやられているようで何より。その後はフライングガーデンでH氏と晩御飯。先輩から子育ての話などを伺う。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

2025年9月2日

ピザが食べたい!と昼食はジョイアミーア関谷店へ。那須店は混んでいるが、関谷店は比較的空いているイメージ。ピザはウスパリという感じで美味しい。クリームパスタはジョイアミーアのは大体ガツッとニンニクが効いているので、好きな人には好きな感じ。私はすごい好き。


夕ご飯はイカ飯と貰い物のゴーヤでチャンプルー。イカ飯、子供の頃初めて食べた時にめちゃうま、と思った記憶があって、それ以降は結構食べると特別な感じがしている。もちろん今でも好き。

撮影機材α7C/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

2025年9月1日

グーを認識したベコは、手づかみの熟練度が日に日に増している。今日は両親の指を意図的に握れる様になってきて、おはしゃぎの様子だ。


KiliKili Coffee Roaster Nasuで作業。この後、目の前の道を天皇陛下が通るらしく、夕方道路が閉鎖になるらしい。ええっ〜すごい。確かに、帰り道に警官・白バイなどをたくさん見かける。那須の御用邸には夏場、本当に1-2週間御静養なさる(ことが多い?)らしい。

撮影機材α7C/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

2025年8月31日

はっ、もう八月最終日。あっという間だったなぁ。


昨日今日と開催されている、黒磯日用夜市へ。昨年は大雨だったなぁ、という記憶が強く残っていた。今年は最後にちょっと雨が降ったのかな?という感じだがほとんど晴れでよかったね。黒磯日用夜市、新しい人たちが新しい方法で盛り上げたい、という感じが伝わってきて良いのだよなぁ。ベコは外に長時間は辛そうだったので、1-2時間ほどで帰ってきてしまったが、楽しさを感じられてありがたかった。

撮影機材leica m11/artizlab classic 35mm f/1.4

2025年8月30日

秋元珈琲焙煎所のギャラリーショップ田谷で行われていた、沓沢佐知子さんの展示が気になり、ギャラリーに立ち寄る。

作品は、とりわけ蒼の色が好みで素晴らしく、一点、向かい入れさせていただく。


その後は久しぶりに大田原方面に来たので、黒羽のパン屋トランプベーカリーによった(妻が大量に購入していた、後日食べるとても美味しい)り、最近できたひつじ珈琲大雄寺店に立ち寄ったり。大雄寺店は広くて過ごしやすいね。

撮影機材leica m11/summicron-m 1:2/35 asph./summilux-m 1:1.4/50 asph.