2025年7月15日
ベコ、鈴の音に反応してそちらに首を向けることができるようになった。数日前から、首の成長をとみに感じる。
今日は1日、結構な雨の日。市では、1万人以上に避難指示もあったようだ。
夕食にトースト、珍しい。
ベコ、鈴の音に反応してそちらに首を向けることができるようになった。数日前から、首の成長をとみに感じる。
今日は1日、結構な雨の日。市では、1万人以上に避難指示もあったようだ。
夕食にトースト、珍しい。
朝食を食べていて、何気なく外を見ると、小さな虹が目の前のトウモロコシ畑に綺麗にかかっている。虹の橋の「足」から虹の全貌が見てる。小雨が降った後で太陽は背にある、ということで、虹が出る条件ではあったものの、こんな目の前に突然虹が現れるなんて!ものの数分で消えてしまい、写真を撮った時にはうっすら〜〜〜〜という感じになってしまったが、いたく感動する。
ベコが生まれて2ヶ月。今日は初めての予防接種。手に二箇所、足に一箇所打ったようで、打った時は泣いていたようだ。キャラクターのシールがかわいい。ベコもずっとかわいい。
体調があまりよろしくなく、一日中家でゴロロゴ。空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑むを一気に読み終える。角幡唯介氏の処女作ということで、荒いが勢いがあって良い。こういう「冒険」は自分には絶対できないからこそ、面白く読めるのかもなぁ。
毎年、この時期になるといただく、妻の友人からの南国のマンゴー。あまーい。
ベコ、親が呼びかけると、そちらに首を向けるようになる。圧倒的進化!!かわいい!!!「首が座る」のような安定まではまだまだだろうけど、首の力が少しずつ付いて来たのだろうなぁ。
インドカレー屋yummyでビリヤニやらチーズナンとカレーやら。カレーも美味しいが、ビリヤニはこの辺でいちばんの旨さ、美味しい!!
めっきりと涼しい、秋のような日。近所の庭のヤマユリが見事。
OpenRun Pro mini(初代)の充電の調子が数日悪く、充電されたりされなかったりする。特に不満がないので、買い換えたいとかないのだよなぁ。無水エタノール(ではないが、似たようなもの)+綿棒で接点を掃除すると、今度は一発で充電される。確かに、ちょっとした汚れで充電しにくくなりそうな作りだ。様子を見る。
JB氏と雑談を楽しむ。新生活、ベコ、CC、人生について話しました(podcastのdesc風)。
右手親指付け根が引き続き痛い、というわけで近くの整形外科にかかる。ご高齢の車椅子のおじいちゃん先生が対応してくれる。近隣の方々のために引き続きやっているのだろうなぁ、すごい。湿布を出してもらい、安静にとのこと。
近くの道の駅でホーリーバジルがたくさんでていた、ということでガパオライス🍳。
ベコが生まれて八週間。我が家にやってきて四週間が経つ。どんどん肉付きがよくなってきて、肉体的な成長も感じる。目の認識や手も僅かながら自分で動かせる(動かせると認識はしてなさそうだけど)ようになってきた気がする。子育ては噂通り大変だが、我が子はかわいすぎて毎日愛でている。
引き続き、右親指付け根が痛い。問題ないポジションなら痛くないんだけど、ちょっとしたことでめちゃ痛い。箸を持ったり麦茶を注いだりするのも、痛くない持ち方じゃないと辛い感じ。そんな感じで写真も撮れていない。ミルクをあげる、なんかも昨日今日は妻に全部お願いすることになってしまった。ベコを抱くのも、できる限り右手のひらを使わないようにして抱き上げる。
玄関の花の入れ替え。
ここ数日、右手の親指の付け根あたりが最近痛い。子育ての腱鞘炎等やつかなぁ。今日はマウスを持つだけで痛くなってきてしまったので、とりあえず湿布を貼ったり、テーピングるやつを注文したり。悪化しないようにせねばなぁ。
久しぶりにR氏と検索話。情報検索技術でワイワイ話せる数少ない知人なのでありがたい。CCが出てから、データ分析・データセット作成・モデル作りと、やればできるよな〜(でも面倒)と思っていたことが、雑な指示で行え、どれも更に手早くできるようになってきたので、ひたすら楽しい日々だ。
まぜそば。
夕方から瑞玉珈琲からのフロラシオンで温泉。瑞玉珈琲では、デカフェエスプレッソオレンジジュース。うーん美味しい。
今日は七夕。フロラシオンに大きな笹があり、自由に短冊が書けたので、家族楽しく健康を、という願いを記す。
Claude Code、Max の 200USD プランにしてから、今の所レートリミットが発生してない。そのため、さまざまなタスクを今まで以上に投げるようになり、ここ三日ですでに600USDぐらい使っている。嬉しい従量課金。
100USDプランで十分かな、と思ったけど、200USDにするとまたCCとの向き合い方が変わった感じだ。はー楽しい。
朝食🍳。
電動芝刈り機が届いたので、早速芝刈り。芝を刈りたい、というよりは芝の隙間からニョキニョキ出てきた草を刈りたいのだ。庭は完全な平面ではなく、わずかな傾斜がちょくちょくあるので、慣れてないせいもあって、スムーズには刈れない。庭の2/3ほど刈って汗びっしょりで疲れ果てる。まだあまり伸びていない芝でこれだから、来年はもっと大変なんだろうなぁ。
妻のご家族がやってきて、孫との対面。初孫なので、喜んでもらえたようで何より。
.claude
を複数マシンで雑に同期したくなったので、OSSのSyncthingを導入する。中央サーバがないDropboxのようなもので、普通に便利。前から使えばよかった。