黒田原のワークスペース付近を散歩すると、突然の緑の入り口があって、入ってみると普門院というお寺だった。雨が降ったり止んだりの天気の中、緑が映える。
上川の里の三色蕎麦。脂質制限中につき、外食するときには、蕎麦、海鮮丼、寿司、親子丼、あたりが食べられるお店をまず探す。この辺は蕎麦屋が多いので、どうしても蕎麦になりがちだ。
家の打ち合わせの後、久しぶりの昼マムアン。タイラーメンはやはりめちゃうま。脂質制限中のため、ひさしぶりに取るたっぷりの油のガパオもめちゃうま。糖質制限している時は、糖質とると普段より美味しく感じるように、脂質もそうだなぁ。
最近また左肩・左腕の痺れが再発しだす。生活に支障はないけど、ちょっと違和感があって嫌だなぁ。原因も今のところよく分からずだから、こうすれば治る、というのもないしなぁ。
画像検索してもよくわからなかった、小さな花。
昨日、マキタの電動草刈機、MUR195UDRGを購入してきたので早速朝から今の家の庭の草刈り。サクサクと草が刈れて、なかなか楽しいね。新しい家の方の庭(というか空き地)もそこらかしこも草が伸び放題なので、持って行って草刈りせねば。
電動草刈機、ラインナップがありすぎてよくわからないのだけど、レビューやYouTube等を見る限りはバッテリー18Vものの中では、今年出たMUR195Dがかなり高評価のようだったのでコレにした。比較する物差しが私にはないからわからないけど、初心者でも十分使いやすい感じだ。
曇りや雨の日が多かったが、この日は天気が良くなりそうだったので、猪苗代湖へ。
Roots 猪苗代へ立ち寄る。ポセミン展が良かったなー。作者やキャラクターの生い立ちに興味を持つ。
その後、天気があまり良くない感じなってきたので、せっかくなので郡山まで行って家具屋巡り。郡山市街地に行くのは初めてな気がする。巡った家具屋の一つ、La Vidaのキッチンを見ていると、中村好文氏の本が置いてありなんだろなーと思うと、なんとこのキッチンは氏の設計らしい。デザインに振り切るのではなく、使い勝手の良さを感じられるキッチンで、確かに氏っぽいデザインで私も妻も興奮する。社長と交流があるらしく、キッチンをプロデュース依頼すると中村好文氏のデザインで作れるとかなんとか(うろ覚え)。こんな近場にそんな場所があったなんて!とミーハー気分を味わう。
そういえば新しい家のトイレの鍵は、中村好文氏デザインのもの(になる予定)なのだよなー。この鍵も生活に馴染むデザインで好き。と検索したらhitodeくんさんのトイレの鍵にも使われているようだ。