齢92歳の祖母の家に顔を出す。高齢だが、まだまだ一人で色々なことができてすごい、末長くお元気で。姪の部活の場所が今日は遠く、車で迎えに行った帰りにランチに激安という焼肉店で昼ごはん。一人1000円前後でサラダやドリンク付きの焼肉ランチが食べられて確かに激安だ。甥姪たちは美味しそうに食べて喜ばしい限り。自分はつい焼くのが面倒で焼肉丼を頼んで、たらふく牛の油をとってしまった。焼き肉の方が油を落とせるので油控えめだったなぁ。
実家では甥姪たちとぷよぷよテトリスをするのが慣例になってきて久しいのだけど、昔は1(私)vs3(甥姪姪)でも負けることはほぼなかったのだけど、最近は1vs2でも時々負けるようになってきた。みんな上達しているね。
だいたい電車で帰省しているのだけど、片道1.5時ほどの電車内では普段と思考が結構変わって、色々なことを考えれるので、時々頭の切り替えに良いね。家でこもっていると、思考の方向性があんまり変わらないんだよなぁ。
久しぶりに家の確認に。床や石膏ボードも徐々に貼られ始め、どんどん完成に近づいて行ってる感。写真はどちらもまだの箇所だけど…。ユニットバスも設置され、その名の通りユニットがぽこっとハマった感じだ。
昼食は瑞穂蔵でステーキと栃木の新米。今日はワタクシの誕生日なのでいささか豪華。
瑞穂蔵は食事をすると那須ハイランドパークの当日入場券をもらえるので、その足でハイランドパークへ。駐車場料金はかかるので、実質1000円で入れる。
子供の頃以来のハイランドパーク。園内は広く、ただ何するでもなく散歩するだけでなかなか楽しい。
子供の頃に何回か来たことがあって、このバイキングに何度も乗ったことを強く覚えている。はじに乗ると体が浮くような浮遊感があって、見た目以上になかなか怖いんだよなー。まだ稼働していて嬉しい。当時から客も少なく(のに継続していて偉い)、フリーパスでアトラクションが終わったら、すぐにまた乗る、みたいなループができてめちゃ楽しかった思い出がある。
夜は草花宿で里山料理をいただく。食べたことがない物、たとえば金時菜などもあって新しい食感と風味で面白い。名物の牛乳鍋(胡麻と昆布出汁も加えているらしい)を、炭火で食べる。優しい味で美味しい、贅沢時な時間。健康的なバースデーディナーで締めて、充実した誕生日であった、妻に感謝だ。
iOSのChatGPTアプリがアップデートされ、スムーズな音声対話が導入されたらしいので試してみると、しょっちゅう「私:古代の井戸をどのように掘っていたか?」「AI:井戸を掘…その内容は規約にもとづきお答えできません」的な(ニュアンスは少々異なるかもだけど)検閲の差し込みが入って、AIによって情報規制されたディストピア感を味わえて面白い。しょっちゅう差し込まれるので、日本語圏でまだその辺の作り込みが甘いからなのだろうけど、つい笑ってしまう。
そろそろ彼岸花の季節。白い彼岸花は珍しいなぁ。昨日草刈りした草たち、切られると、種をどうにか残そうと一斉に綿毛になる。草の逞しさよ。
雨がやたら降って、短期間で草が伸び放題になっていたので、朝1時間ほど電動草刈機で草刈り。使い慣れてない筋肉を使ったためか、手がプルプル震える。草刈りをしていると、虫たちが大量に逃げだす姿が見え、虫にとってはジェノサイドだよな…と少々の罪悪感が生まれる。
排水溝からメキメキと育つわらび。
北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~、ちょうど北海道旅行中にもオホーツク海沿いでプロモーションを見かけ、旅行した場所がかなり登場してそうだったのでプレイしてクリアする。6-7時間ぐらいかな。思った通り、旅行した場所がたくさん登場して、そういうシナジーもあって面白かった。FC版はプレイしてなかったので、思い出補正効果はなかったんだけど、なるほど当時これを出したのだなーすごい。追加ストーリーでは涙のニポポ人形はズバリの話だったけど、流氷は何処ぞ。
夜はめっきり寒くなり、寝ている途中で寒すぎて着込むため起きる、ぐらい寒かった。夜16度でこれくらい寒くなるのかー。すっかり秋模様。
久しぶりにNetflixに再契約して、アンブレラアカデミーの最終章であるシーズン4をみおえる。はちゃめちゃなシーズン1がやはり一番面白かったなぁと思いつつも、ちゃんとストーリーを終えて偉い。