A Day in the Life

実家・甥の楽しみなお盆 / 2024年8月11日

お盆なので実家へ。甥が私の行くのを楽しみに待っていてくれて、あとどれほど楽しみに待っていることが続くかわからないが、行くだけで喜んでもらえるなんて嬉しい限りだ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

MasterWal・八坂ムラカミインテリア訪問 / 2024年8月10日

MasterWalが八坂のムラカミインテリアでロードショーをしている、ということでウォルナット好きなら見に行かねばらなるまい、と見に行く。とりわけテレビボードなど良さそうであった。MasterWalの方々も丁寧に対応してくださり、好感度も上がったなぁ。


帰り道は久しぶりにフライングガーデン。肉の旨さよ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

ZENB麺・和風パスタの味わい / 2024年8月9日

ZENB麺で和風パスタ。和風パスタはZENB麺独特の豆っぽい風味があまり感じられず、美味しくいただけるなー。


ひさーしぶりにXにログインしたところ、discordへのお誘いがあって、joinして、あれこれとお話しさせていただく。いやー勉強になるなぁ。

X、DMはメール通知設定をオンにしているのだけど、いつかからか全く届かなくなってしまった。全然気づかないので、お声がけくださる方はメールにてどうぞ。

撮影機材leica m11/summicron-m 1:2/35 asph.

富岡町・廃炉資料館と美味しい桃 / 2024年8月8日

昨日は富岡町に泊まる。この辺は帰宅困難地域もまだまだ残っており、道すがらそのまま残さた集落をちょくちょく見かける。富岡町の廃炉資料館で、東電によるなぜ原発事故が起きてしまったか、の映像や展示を見て回る。一時間程度の案内だったのだけど、じっくり見て回ると3-4時間とのことで、それぐらいかけて見て回っても良さそうだったなぁ。


弁天島、泡のような波が印象的。


塩屋埼灯台、灯台の上は風もあって(暑いので大変涼しい)、360度パノラマで最高だった。登るのに少々疲れたけど、良い場所だなぁ。


ちょうど福島名産の桃の季節で、道の駅で食べた桃パフェは豪華で美味しい。桃単体で美味しすぎるので、別にパフェでなくても良いのでは感もあったけど。お昼、海沿いだからついつい海鮮丼を食べてしまう。


いわきでは珈琲屋に立ち寄ると、大層珈琲が好きな店主で、珈琲談義で盛り上がる。楽しいひととき。


その後は山道を通り帰宅。ちょうど家の近くで土砂降りになったのだけど、旅行中はほぼほぼ良い天気でよかったなぁ。高速だと結構近かったので、福島の東の方もまた行きたいな。

撮影機材leica m11/summicron-m 1:2/35 asph.

福島・相馬市・震災遺構訪問 / 2024年8月7日

福島の海岸線沿い行ったことがなかったし、福島原発周辺も行ったことがなかったので、小旅行で行ってみる。まずは福島と宮城のほぼ県境の相馬市まで、高速でシュッと行けて割とすぐに着く。浜の駅松川浦によったり、海鮮丼を食べたり。


そこから海岸線沿いを南に下っていく。海岸線沿いは、新しい防波堤、植林している松、民家がない場所に広大な田畑もしくは太陽光パネルという風景。


道の駅なみえの巨大なラッキーおやぶん。


当時の津波被害のまま残され展示されている、震災遺構浪江町立請戸小学校。津波の痛さが感じられる。

撮影機材leica m11/summicron-m 1:2/35 asph.

パーソナルトレーニング・体重減少の喜び / 2024年8月6日

週に一度のパーソナルトレーニングジム通い。体重は徐々にだが順調に落ちている。成果が目に見えると嬉しいものだなぁ。体重はいつかは下がり止まりするのだろうけど、10年前は体重が減った今よりさらに6kgは痩せてたので、それぐらいまで減らせたらなぁ。


つい蝉の抜け殻を見ると写真を撮っちゃう。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

大雨・雷と稲の成長 / 2024年8月5日

今日も日中、大雨と雷。また瞬電しないかとヒヤッとする、今日は大丈夫であった。夏っぽい天気であるなぁ。


稲がぐんぐんと育っている。

撮影機材ricoh gr iiix

大雨・雷で自宅停電 / 2024年8月4日

午前中は晴れで、夕方から大雨・雷という日。雷の影響で自宅が瞬時停電してしまい、学習を回していたサーバが止まって十時間ぐらいの計算量が無駄になってしまった、シクシク。

那須野ふるさと花火大会2024 / 2024年8月3日

地域の花火大会、コロナ禍明けで実に6年ぶりの開催とのこと。見に行くも、懸念通り駐車場満杯でどこも入れなさそうだったので、離れた丘になっている公園に行くと、ちょうどよく花火を見渡せてよかった。

会場では牛乳乾杯でギネス挑戦もしていて、残念ながら失敗に終わったのだけど、近隣駐車場の数を考えると現状だと人集めが難しそうな感じもするので、来年はその辺が改善されると良いなぁ。

撮影機材E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

蜘蛛の成長・近隣散歩 / 2024年8月2日

いつの間にか八月。近隣散歩では、大きくなってきた蜘蛛をよく見かける。さらにどんどん大きくなっていくのだろうな。

撮影機材ricoh gr iiix