映画ブタペストホテルを見る。テンポよい物語。美術も良いね。
この週末、山びこで秋刀魚を炭火で焼いて出すイベントがあるというので、行って秋刀魚を食べる。さんま焼き、子供の頃は骨をとって食べるのが苦手だったなぁ、今もだけど。実家に電熱線のさんま焼きグリルがあって、秋になるとよく食べていた気がする。秋刀魚の日は、子供たちは決まって大根おろしをする係なのであった。
夕方からは散髪。二ヶ月ぶりぐらい。
コピスガーデンでイベントをしていたので、家を見に行く前にチラッと立ち寄る。今日は暖かくて気持ち良いなぁ。コピスガーデン、キャンプサイトも去年か今年から始まっていて、キャンプにもとても良さそうな場所だ。
家は西陽が強そうで、陽を遮るロールスクリーンをつけるかつけまいか迷っていたので、西陽が指すタイミングで見てみる。やっぱりかなり強いので、つけた方が良さそう、という結論に。
勢いは衰えたとはいえ、敷地は草茫々である。可愛げがある草なら良いのだけど、棘があったり実に毒があったり2m級だったりの草なのだよなぁ。
妻は引き続き安静しているのだけど、無理せずちょっとは外に出ようとのことで、近くの道の駅でプレミアムヤシオマス丼。久しぶりにここのプレミアムヤシオマス丼を食べたが、味・うまみが濃くて美味しい。
蓑沢彼岸花公園に行くと、残念ながら彼岸花は完全に散ってしまってた。シーズン中はとても綺麗なんだよなぁ。行く時期が遅かったね。
一本だけ花が残る彼岸花。
最近は朝四時前後の起床が多い。フロアライトでもつけると眩しいので、バルミューダのランタン(調光できる)をよく使っている。壁に留め具で止めていて、そこからひょいともち外しできて、何かと便利。
先日見たテレビのパスタソース番組の影響で、昼食は油分控えめなツナトマトパスタ。
珍しく妻が午前中から体が痛むと寝込む。自分はちょっと辛いだけで体調が悪い、と言ってしまうのだけど、妻はよっぽどじゃないとそう言わないので、だいぶ悪いのだろう。
昼頃、気胸かもしれないとのことで、かかりつけの自治医大病院まで送っていく。妻の持病の影響で気胸になりやすく、以前も気胸で入院・手術したのであった。みてもらった結果、気胸の可能性はあるが今今は入院するほどではなく安静で様子見、とのことで一旦は安心する。珍しい持病なので、そのこと関連も相談でき、帰り際はほっとしたのか、痛みもだいぶ引いたとのこと。
病院そばの道の駅しもつけ。スタバも併設していて便利。
帰り道に、大田原のやぶ正でカレー南蛮そば。カレー出汁が美味しく、体には悪いがほとんど飲んでしまった。妻は鍋焼きうどんで、鉄鍋にたくさんの具で美味しそうであった。寒くなって来たからら、お客の半分ぐらいが鍋焼きうどん(蕎麦屋なのに)を頼んでいた。
昨日に引き続き寒い。15時でも外は14度。押入れから厚手のパーカを出して着るとホコリっぽい、洗わねば。
久しぶりにみるるで読書、気になった本を何冊か読む。PCを持っていくと作業をしてしまいがちのため持っていかず。
名作家具のヒミツや20世紀の椅子たち: 椅子をめぐる近代デザイン史、流れがわかる! デンマーク家具のデザイン史などなどをパラパラと読む。包括的にまとまっているので便利。
日本で作られたの世界的に有名な名作イスはバタフライスツールしかないということでなるほど。そもそも和室は椅子文化でなかったし、住宅も狭いから大きい椅子を置くスペースもないしで、良い椅子に触れ合う文化が無いのは確かになぁ。文化がないと産業も育たないだろうし。
昨日より最高気温が7度も低く、18度ほどらしい。めっきりと寒くなったなぁ。GPUの発熱的には嬉しいのだけど。
秋刀魚の蒲焼ちらし寿司。蒲焼と大葉は合うなぁ、さんまんまリスペクト。錦糸卵も良いアクセント。
最近時々、空中に浮かび上がる様々な自然物を見かける。蜘蛛がどんどん大きくなって、蜘蛛の巣もどんどん広がっているので、糸に絡まった大きな自然物なのだけど、突然現れると、おっなんだろうな、と不思議な感じなる。
今日は最近2-3ヶ月、ちょこちょこと作っていたものをリリースする。まだまだ完成度を高めたい気持ちはあれど、このままだといつまで経っても出せなさそうなので一旦出さんとなーと。出すことによってテクニカルレポートなども書かねば、となる。リリースドリブン。