A Day in the Life

2024年12月3日

今日は先日受けた、もしかしたら何かあるかも、という妻の検査結果が出る日。割と一日そわそわしていたのだけど、特に問題のない検査結果で何よりであった。


季節的な飾り物。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2024年12月2日

季節外れのコピスガーデンの薔薇。ちょっと散歩するのにちょうど良い。その後、杉とくるみでマサラチャイを飲む。スパイスが効いていて美味しい。


12月になり、那須山温泉も冬料金でさらにお安く。別に値下げしなくともお客さんは来る気がするんだけど、値下げすると客入りが違うのかなぁ。ここはイチゴ狩り園が併設してあって、時々完熟イチゴ(イチゴ園で熟しすぎた物)が出るんだけど、これが美味しい。今日もあったので、今年初完熟イチゴを食べる。めちゃうま。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2024年12月1日

もう12月。一年あっという間だなぁ。


那須高原サービスエリアに立ち寄ったことがなかったので、下道からでも入れる駐車場に行き、那須高原SA上りへ。いまだに上り・下りがどっち方向なのかわからない。起点に行くのが上り、逆が下り、なのだけどあんまり高速に乗らないし、覚えられる気がしない。山手線の内回り外回りも20年以上使っていても覚えられなかったなぁ。

SAでは宇都宮の青源餃子が入った味噌ラーメンを食す。土産物屋、那須や栃木・福島はもちろんのこと、東北道なので東北土産もあれこれ置いてあるのが面白い。東北の土産物(食べ物)をいくつか購入する。


続いて、久しぶりにポーランド食器屋Kamillに行き、何枚か皿を購入。食洗機導入予定なので、もうちょっと食器を増やしたいらしい。ポーランド食器はどの絵柄もかわいいね。

その後、我が家の定番温泉であるホテルフロラシオンで温まり帰宅する。フロラシオンの風呂場のスリッパに「フロ」と書いてあって、これはフロラシオンの備品なのか、風呂の意味のフロなのか、どっちだったのだろう。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

2024年11月30日

新居に持っていくものの整理。ダイニングで使っていた、テーブルや棚はドナドナされる。新しい人に可愛がられるといいね。

ダイニングの椅子(オイル仕上げ)はデザイン的には良いのだけど、色がちょっと明るすぎるので、ヤスリがけしてワトコオイル塗り。2脚を2度やすりがけして2度塗りするのだけど、それだけでだいぶ疲れてしまった。うまく仕上がると良いのだけど。


夜、新居用に先に買った家具の搬入予定だったのだけど、予定時間を大幅に遅れて真夜中になるようで。ブラックフライデー需要大変そう…。夜中に届けてもらうのも悪いし、自分たちは最近やたら早寝なので、その時間は超深夜的な感じなので、別の日にしてもらう。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2024年11月29日

朝は氷点下。霜も降り始める。


夜は discord で JB氏と久ーしぶりにビデオチャットで雑談。自分は将来の予定を入れる、が苦手なので、当日の声がけで話せてラッキー。お互い日記を読んでいたりpodcast聴いていたり、時々テキストチャットで話していると、あまりひさしぶり感はないのだけど、リアルタイム音声動画であれこれ話すのは楽しいなぁ 。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

2024年11月28日

昼食は炉端焼まんまていで、カツオの藁焼き定食とホッケ定食。カツオのバーナーでの炙りと違って、藁のスモークされた香ばしさが美味しい。ホッケは言うまでもなく美味しい。


家の進捗を見に行く。最後の追い込みという感じで、細部がどんどん出来上がっていて楽しみだ。帰り道に明治の森・黒磯で紅葉を見つつ散歩。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2024年11月27日

1ヶ月ぶりぐらいの東京。KITTEや夜のイルミネーションもクリスマスムード。那須にいるとまだクリスマス感を全然感じないのに東京すごい。


amachang氏と数年ぶりに会って話す。近況はそこそこに、大体お互い好きな技術のことばっかり好き勝手話していた。めちゃ楽しい。ShibuyaJSの集まりは大体こんな感じだったよな〜懐かし!!


前々職のM氏とも2年ぶりぐらいに会って話す。長くしっかりと続けていて感心するばかり。同じタイミングで何かに向かって一緒にやった方々と会うと、また独特の懐かしさと言うのがあるよなぁ。


夜は某社のベータリリース打ち上げ会。今年は大体これを開発していたのだけど、新しいことで興味ある技術、かつ好きに作れて、チームメンバーにも恵まれ、楽しい開発であったな〜。引き続きいい感じにしていきたい。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2024年11月26日

乙嫁語り15巻を読む。しみじみ良いなぁ。漫画家・森薫と入江亜季展に行きたい欲がさらに高まる(どちらともマイフェイバリット作家!!!)。一月あたりには行きたい。


ふと Amazon のレビューを見ると、LLMによるまとめと、キーワードによる抽出とポジネガ判定が加わっていた。なるほど。これをもし自分が実装するとするとどうやるか。

  • 意見まとめ
    • LLM 要約タスク
  • キーワード抽出
    • 雑: LLM による抽出
    • キーワードを数千に絞った中から選ぶとすると、マルチラベルモデルを学習させて利用。教師データはLLMによる合成データセット
  • キーワードがレビューと関連しそうか
    • 雑: LLM による判定
    • 教師データ(LLMによる合成データセット)を作り、cross-encoderやColBERT によるスコア判定
  • キーワードが、レビューのどこに関連してるか
    • 雑: LLM による判定
    • スパン抽出タスクモデルの学習・もしくはColBERTを学習させて判定
  • ポジネガ判定
    • 雑: LLMによる判定
    • ポジネガの文章分類タスクを学習させる

あたりかなー。基本LLMでできるじゃん(速度や品質・費用対効果が見合えば)。ちゃんと学習させる場合でもデータセットはLLM通して作れるし、楽な時代になったもんだなぁ。

Amazon 乙嫁語り15巻 レビューより

2024年11月25日

毎週のパーソナルトレーニングの日。引き続き継続して、週一で通っている。二週間に一度、体重・体脂肪・筋肉量の計測を行っているのだけど、基本緩やかに右肩下がりで来たのが、今回は上がる。主に食生活的に思い当たることが多いので、気を引き締めたい。二週間前が筋肉量も最良だったのだけど、その時は直前よく山歩きをしていたので、確かになぁという感じだ。

2024年11月24日

ン・オリジナルカレーでカレー。玉ねぎを煮込んだと思われる、甘さが独特のカレー。妻の口にあったようでなにより。辛さが5でちょっと辛さを感じるぐらいなので、もうちょっと辛くても美味しく食べれそうだ。


大山参道で紅葉を見る。見頃を逃したのか、それとも今年は綺麗に色づかなかったのか、あと一声、という感じであった。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.