A Day in the Life

再び猪苗代町へ / 2022年10月19日

猪苗代湖畔の風景良すぎて、もし移住とするとしたらどんな感じなのだろう、という確認も兼ねて再び猪苗代町へ。不動産屋の話を聞いたり、移住してゲストハウスのオーナーの話を聞いたりすると、まずそもそも住みたい地域の土地・物件が売りに出されることはほぼ無く、その土地を入手するためには例えば持ち主の方と仲良くなったりする必要がありそうなこと、冬は豪雪地帯(積もるときは1-2m積もる)なのでその覚悟をすること、等々を教えていただく。なるほどな~。


泊まったゲストハウスはHANBOG。磐梯山がバーンと見える平地の真ん中にあり、景色も良いし清潔だし、オーナーは親身に話してくれるしでとても良いゲストハウスだったなー。交流の場にしたいとのことで、宿泊者が夜に自然と集まるような場所づくりも出来ていて、泊まっていた方と色々話しもできたりと良い場所だった。

そして福島の旅行支援を利用すると、大人二人で値引きされて6060円、かつ平日なら二人で6000円分の地域クーポンが発行されて実質60円という料金になりマジカというお気持ちであった。

撮影機材E-M1 Mark III/ricoh gr iiix/OLYMPUS M.12-100mm F4.0

サボテンの花・日乃屋カレー・デュオ / 2022年10月18日

サボテンの花がきれいにポロッと花の付け根から落ちる。はかなかわいい。


久しぶりの日乃屋カレー。大阪インディアンカレー風の味のカレーはときたまやたら食べたくなる、手頃に食べれて良し。


Netflixインド映画、デュオを観る。コメディとのことだけど、ローカル文化ネタ(と思われる)内容が多く、どのへんが笑いどころなのか解らず難しかった。翻訳もその背景込みで伝えるのは難しいだろうしなぁ。劇中に登場したムンバイCST駅は懐かしかったな。

撮影機材ricoh gr iiix

2022年10月17日

撮影機材leica m11/Voigtlander NOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical II VM SC

エクセプション・ラーメンたかはし・芦野温泉 / 2022年10月16日

アニメエクセプションが豪華スタッフぽかったので一気見する。内容について全く知識なく見ていたのだけど、閉ざされた宇宙船で犯人は誰だ!的なミステリーであった。テンポがゆっくりすぎて、1.5倍速で見てちょうどよかった感じ。


ラーメンたかはしで塩ラーメン。初めて食べる軟骨はドロドロに煮込まれていてとても柔らかい。たかはしは醤油や魚介出汁、どれも旨いが、やっぱり塩が一番好みだなぁ。


その後は芦野温泉へ。ラーメンのあとの温泉とか最高だぜ。温泉の後のラーメンのほうが順序的には良いのだろうが。

撮影機材ricoh gr iiix

サイバーパンク エッジランナーズ / 2022年10月15日

アニメサイバーパンク エッジランナーズを見始める、と面白すぎて全話一気見してしまった。面白いと噂は聞いていたけど本当に面白いなぁ。ナイトシティの世界観でTRIGGER(今石洋之監督)がアニメ化するとこうなった、という期待を裏切らない出来。

ちょうど記事として出た今石監督のインタビューもタイムリー。


店内製麺さくらのまぜそば。辛味が別皿で頼めて徐々に辛さ調節ができて良かった。

撮影機材ricoh gr iiix

唐辛子にんにく・RTX4090・Ubuntu Server / 2022年10月14日

先日猪苗代道の駅で買った唐辛子にんにくが旨い。万能調味料という肩書に偽り無く、だいたい何に入れても旨辛味になる。コチュジャンのもっと食べ慣れた旨辛さ。


RTX4090が早速届いたのでセットアップする。厚みもPCIスロット3.5個分あり大きいなぁ。RTX3090を初めて使った時もデカさに驚いたが、それよりも更に大きい。


余った PC を Linux にすべく、Ubuntu Server 22.04.1 LTSをインストール。途中で SSH の AuthorizedKeys を github のユーザ名から import するオプションが出てきて、なにこれ便利じゃんとなった。このへんの CUI からのインストールも色々工夫される感じになっているのだなぁ。

撮影機材α7C/FE 55mm F1.8 ZA

RTX4090・夜中の購入奮闘記 / 2022年10月13日

昨晩はRTX4090の深夜発売にあわせ、自分にしては珍しく遅くまで起きていた。22:00販売開始だったのだけど、クレカの入力に手間取っていたら欲しかったモデルは売り切れ、二番手で欲しかったモデルもECサイトが重くなっていつのまにか売り切れていて、最終的には別のモデルをなんとか買うことができた。そんなに売れるのだろうかと思っていたのだけど、あっという間にRTX4090はどのモデルも売り切れてしまい、買いのがさずに一安心。

RTX3090を買うときは、買うか買うまいかだいぶ悩んで結局買ったのだけど、使ってみた結果できる限りメモリを積んでいる最新GPUは必要なことがわかったのでRTX4090は特に悩まず購入を決められたのだった。


昔、アイドルのライブチケットを販売開始と同時に買っていたことを思い出す。あのころはWeb上のチケット販売サイトは基本重くて買えないので、別のシステムに繋いでいて重くなりにくいロッピーでよく買っていたなぁ。名前や電話番号のバリデーションはなんでも通るので、名前は「あ あ」電話番号は「00000000000」とかで買って最短経路で購入を目指していたなぁ。


夕方は久しぶりのIris Bread & Coffee で読書。モンブラン美味しい。

撮影機材ricoh gr iiix

開けた景色が好きと再認識・タイ料理屋バラミーのテイクアウト / 2022年10月12日

昨日の猪苗代町の風景が頭に強く残る。自分が好きな景色というのは視界が開けている景色なのだなぁと改めて思う。実家の駅前の電柱が一斉に無くなって景色が開けたときも強く印象に残っている。

開けた景色の場所に居住するのは自分の好みにあってそうだ。ただ、開けている景色の条件を維持するのは結構難しい気がする。開けている景色がタワーマンションの高層階の場合、近くにタワマンが立ってしまってあんまり…、ということがよくありそう。景観を乱す場所に何も建たないであろう立地を選べば大丈夫だけど、土地計画的に建てられないとか海や川であるとか。

田舎でも普通の一軒家ぐらいの土地だと、開けている景色に家が立ってしまうと終わりだしなぁ。そのような景色を維持したければ、土地をある程度買う必要が出てくる。そうでなくとも、何らかの景観を邪魔するものが生まれるとそれで終わりだしなぁ。


夕食はタイ料理屋バラミーのテイクアウトでおかずセットを頼む。ちょいと受け取りまで時間があったので、明治の森のコスモス畑を見に。もう見頃は終わっちゃったかな。


バラミーのおかずセット、ボリューム満点すぎて大満腹、というか食べきれず半分は明日の食事となった。次は店内で食べてみたいな。

撮影機材ricoh gr iiix

磐梯吾妻スカイライン・吾妻小富士・猪苗代町 / 2022年10月11日

紅葉ドライブでもしようかなと、ちょいと車を滑らせ福島県北の磐梯吾妻スカイラインへ。今年は紅葉が例年よりも遅くて、まだ色づきはじめだったのだけど、それでもどこもかしこも良い景色。つばくろ谷の不動沢橋は離れてみても良い、橋の上から真下の谷や福島市街地を眺めてもよし、見事であった。


スカイライン途中の浄土平ビジターセンターに立ち寄り、吾妻小富士を登る。整備された階段で10分、山頂の火口ぐるっと一周30分ぐらいのコースだったのでカジュアル散歩ぐらいに思っていたら、天気が崩れ小富士の山頂は台風のような暴風で風が強すぎて息を吸うのも大変、大の大人がしゃがみながら歩く感じだったため火口一周は諦めそそくさと下山する。またリベンジしたいな。


その後は山道を抜け猪苗代湖の北側、猪苗代町へ。気になったTARO CAFEで休憩すると、窓辺からの猪苗代湖ビューが絶景。裏手を見ると磐梯山。この辺は湖と山に囲まれ、360度良い景色だなぁ。殆どが農地で高い建物も無く、電線も少ないので空間がめちゃくちゃ広く感じる。


最後に猪苗代の道の駅によってお土産を買ったのち、高速でシュッと帰る。高速だと那須ICから猪苗代まで一時間ほどなのだよなぁ。那須ICを降り那須山温泉で一日の疲れを癒やす。あー充実した一日だった。

撮影機材E-M1 Mark III/OLYMPUS M.12-100mm F4.0

体育の日・It takes two購入とプレイ開始 / 2022年10月10日

今日は体育の日。いつの間にかスポーツの日に名前が変わっていた。2020年からなのね。


二人プレイ専用ゲーム、It takes two がPS Storeのセールで半額だったので購入して始める。さすがに二人プレイ前提だけあって、それらを考慮して考えられたゲームデザインで面白い。今のところアクション自体は自分にとっては簡単なのだけど、アクションゲームが苦手な妻(ポケモンアルセウスでボス戦にめちゃくちゃ苦労する感じ)にとっては時々めちゃくちゃ難しく感じるようで、最後まで楽しくプレイできるか不安要素は残る。