A Day in the Life

ポッドキャスト出演・那須高原焼肉 / 2025年2月7日

ポッドキャスト趣味でOSSをやっている者だ、でゲスト出演させていただいた回が公開される(40歳からの機械学習エンジニア、Kaggleに参戦する (hotchpotch))。Songmuさんが話をいろいろ聞き出してくれ、気持ちよく話せてもらってありがたい限り。


今月の AI 課金、OpenAI に 220USD(Pro課金)と DeepSeek API に 540USD ほど発生。家で使っているRTX4090,3090の電気代も考えると、結構な額だなぁ。

OpenAI の DeepResearch はだいぶ便利。今までは適切にAIに尋ねる(ドキュメントを添付したりね)といい感じの回答をもらえたが、雑にいい感じの回答をもたえ、かつ自分の視点外からの情報も得られたりと、これは月200USDの価値があるかもしれない。値段が値段なので来月には解約しているかもだけど…。

DeepSeek は2月8日まで1/5の価格でAPIが使えるので課金した(1/5は安すぎる)のだけど、APIが落ちまくっていてほとんど叩けないので、安価期間長くしてもらえませんかね…。


夜は焼肉が食べたくなり、雪の中那須高原黒毛和牛 敷島へ。敷島、初めて行ったのだけど、夜も結構リーズナブルで、かつどれも美味しくて良いなぁ。家からも近いので、サクッと焼肉行きたい欲も叶えられる。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

雪景色の池・イベント登壇のフィードバック / 2025年2月6日

昨晩から雪が降り続け、朝外に出ると、15cmぐらいの積雪。寒い。書斎が全く暖かくならなくて凍える、と思ったら冷房をつけていた…。


散歩。雪が積もった日の池の景色も好きだな。


夜はイベントで登壇(資料: Ask! NIKKEI RAG検索技術の深層)。技術的な成分多めの話だったのだけど、伝わる方には伝わったようで、いくつもコメントなどをいただき、、フィードバック嬉しいね。

撮影機材E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

体調不良・雪から晴れへ / 2025年2月5日

体調わる目の1日。午前中まで雪だったが、午後は晴れてあっという間に溶ける。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

山月・けんちん蕎麦とジムの話 / 2025年2月4日

10時間以上寝て疲れもだいぶ取れる。昼食は山月のけんちん蕎麦のそば別盛り。山月はけんちんも鴨も、具沢山で嬉しい。山月、休日は激混みなんだけど、平日は割と空いていて良いな。


久しぶりのジム。盛岡の話になる。インストラクターの先生は、わんこそば300杯後半ぐらい食べて、その年のその店ベスト3だったらしい。近場に猛者がいたとは。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

疲れ・早めの就寝と薪ストーブの挑戦 / 2025年2月3日

普通に生活・仕事をしていただけなのに、昨日の疲れがきて、19時前に就寝する。


薪ストーブのオーロラを撮ろうとしたが、うまく撮れなかったの図。

撮影機材E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

後生掛大泥火山スノーシューツアー・初わんこそば / 2025年2月2日

後生掛・大泥火山スノーシューツアー最高だった。


朝起きて温泉に入り、朝食。いぶりがっこ食べ放題であきたこまちが進む。「朝目覚めてすぐ温泉」が好きなんだよなぁ。


チェックアウトし、後生掛・大泥火山スノーシューツアーへ参加。これもK氏が見つけてくれ、スノーシュー好きだからとりあえず参加してみたら、これが最高すぎた。

温泉が湧き出ている場所なので、ただの雪山ではなく、噴き出ている蒸気と緩急がある美しい雪景色。柔らかく降り積もったパウダースノーの中を、スノーシューでズボズボと歩く。足を踏み入れると40cmぐらいは潜るので、これがまた楽しい。道なき道を歩いていく。

天候もこの日はかなり恵まれたようで、風もなく青空も見える。その辺も相まって、最高であった。あーほんと楽しかったな。


盛岡に戻り、旧市街あたりをぶらぶらしつつ、わんこそばをやっている東屋で、おっさん3人でチャレンジ。私は81杯。3人で250杯ぐらいかなー。若かったら100杯行けたと思うが、歳的に辛い。人生で一度はわんこそばをやってみたかったので、チャレンジできてよかった。

去年に引き続き、おっさんだけの旅行も楽しかったなー。できれば来年以降も続けていきたい。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

後生掛温泉 / 2025年2月1日

おっさん3人新年会温泉旅、今回は盛岡。私は盛岡は通過した(遠野などに行った)ことはあれど、盛岡自体は行ったことはなかった。次の旅程先に迷っていたら、K氏が盛岡は2023年いくべき世界的場所とプッシュしてくれたおかげで盛岡に決まる。そして全然知らなかったのだが、NYTに記事を寄稿したクレイグ・モド氏は松本Ruby会議で会って楽しそうに山登りのことを話していて面白かった氏じゃん!さらに最近のRebuild.fm #399でも、盛岡のことを話している、奇遇だなぁ。


朝食はティーハウス・リーベでピザトーストと紅茶。THE純喫茶と言う風合い。


その後合流したK氏(2)と車を借りて、宿泊地まで移動。どんどん雪深くなっていく。


周りに積まれた雪は3mぐらい、というほぼ何もない道を30分ほど進むと、宿泊地の後生掛温泉に到着。岩手だと思っていたら、ここはもう秋田なのね。夏は盛岡から一時間ぐらいで来れるみたいだけど、冬は通行止め迂回のため、二時間ほどかかる。


後生掛温泉、山奥にあるので、失礼ながら設備に期待していなかったのだけど、全然綺麗。雪山の中なので、めちゃ寒かと思っていたら、温泉の地熱でどこも床暖房並みの暖かさですごい。

温泉も硫黄的な香りがして、露天は目の前につまれた数メートルの雪棚。そして初めてのオンドル浴。オンドル浴とは、温泉の上の床に横になって温まる入浴方法で、これが気持ちが良い。しばしうとうと寝る。


食事もきりたんぽやら何やら美味しい。温泉に何度も入り、おっさん3人夜中まで話して熟睡。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

盛岡で冷麺 / 2025年1月31日

毎年恒例になってきた、新年会も兼ねてのおっさん3人旅行が明日から盛岡であるので、早めに盛岡入りする。K氏と合流し、夜の盛岡を歩く。この季節は都市部だけど結構雪が凍っていて、歩道によっては歩道も凍っていてツルツル滑る。

夕飯には盛岡冷麺、ならぬ元祖平壌冷麺食道園で、焼き肉冷麺定食。冷麺の辛味(というかカクテキ?)は別ざら盛りで。甘い感じの出汁の冷麺で非常に好みの味で美味しかった。近所にあればちょくちょくいきたい美味しさ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

雪化粧の牧草地・白鳥パトロール / 2025年1月30日

昨晩から雪が降り出し、朝は4-5cmの積雪。久しぶりに積もった。目の前の牧草地に雪が積もり、家から見える風景も白中心に。朝は雪が止んで晴れている。さっそく散歩に出かける。いつもの雑木林も、雪化粧で綺麗だ。白鳥が居る池も幻想的。雪に顔を突っ込んで遊ぶなどすると、残った顔跡がリアルでキモい。


夕方にはほとんど雪は溶けて消える。白鳥パトロールへ。朝と違ってやたらとピヒィピヒィ鳴いていてうるさいぐらい。みんな水の中ではしゃいでいる。学校の放課後のよう。

撮影機材E-M1 Mark III/ricoh gr iiix/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II/gr lens 26mm f2.8

バクラヴァ・甘さとピスタチオの香り / 2025年1月29日

久しぶりにバクラヴァが食べたい、と言っていたら妻が買ってくれた。頭にガツンとくる甘さとピスタチオの香り。そうそう、これが食べたかったのだった…。原材料表記の第一位が小麦を抜いて砂糖、ということに妻が驚いていた。以前、トルコから帰国した際、甘いし甥姪が気にいるだろうと、大きな箱で買って帰ったのだが、やたらと不評だったのがいい思い出…。


今日の白鳥パトロール。8:45ごろのフライトだった。最近は群全部が飛ばず、数羽池岸に残っていることもしばしば。

撮影機材E-M1 Mark III/ricoh gr iiix/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II/gr lens 26mm f2.8