A Day in the Life

O家との楽しい二日間・黒磯公園桜まつり / 2025年4月6日

我が家に宿泊したO家、いちいち家良いね!と言ってくれて嬉しいなぁ。この日は一緒に、シェレンバウム(朝7時からやっているの知らなかった、朝食をお店で食べる)、黒磯公園桜まつり、とらや分店、明治の森黒磯、Kotjeなどを回る。楽しみにしていたようだったのだが、残念ながらKotjeは休みの日で次回また来たときは開いてると良いね。

その後O家は妻のお見舞いにも行ってくれ、とても喜んでいたようでありがたい。昨日今日と、I家O家のみなさんがグループチャットに色々な写真をあげてくれて、それも病院で見ている妻に雰囲気が伝わり、嬉しいなぁ。とても楽しい二日間でした、みなさんありがとう〜。

撮影機材om-3/om 12-45mm f4.0

烏ヶ森公園・お花見と焼肉会 / 2025年4月5日

今日はO家が、遠方よりうちに泊まりに来るので、午前中は普段しない場所の掃除したり、未だに片付いていない引越しの片付けを進めたり。人が来ると、掃除や整理が進んで良い。きっかけがないとやらないからね。


那須塩原のI家の皆さんとも合流し、烏ヶ森公園でお花見。桜はわずかに開花、という感じだったが木蓮が見事。I家の方々皆さんと会ったのも、3年前に烏ヶ森公園で花見の時だったなぁ。その時赤子だったお子さんが、すくすく育って圧倒的成長を感じる。


夜は「だんらん」で皆さんと焼肉。「だんらん」はネギバカという旨塩ネギが何に合わせてもうまくて食がすすむ。楽しいひととき。


その後、我が家に宿泊するO家と薪ストーブを囲んで就寝まであれこれ話す。薪ストーブの良さがわかってもらえたようで何よりだ〜。

撮影機材om-3/om 12-45mm f4.0

白河ラーメン・緑川でサクッと食事 / 2025年4月4日

白河ラーメンが食べたい!となって緑川へ。夜営業が16時〜という早めの時間だったので、16:30ごろいくと普段の混雑が嘘のように空いていてサクッと食べることができた。

撮影機材om-3/om 12-45mm f4.0

マキタ掃除機・バッテリーエコシステム / 2025年4月3日

マキタの草刈機を買って、充電器と18Vバッテリがあったので、マキタのサイクロン掃除機(CL286FDZW)を購入する。バッテリーセットはそこそこのお値段だけど、バッテリーがなければ、だいぶお安いのだよなぁ。うちの掃除は基本ルンバで、クイックルワイパーとxiaomiのハンディクリーナーだったのだけど、もうちょっと掃除機で掃除したい時があって(薪ストーブ周辺に敷いている大谷石の隙間とか)、そんな用途にぴったり。どんどん吸い込んで気持ちが良い。デザインもシンプルで、納戸に置くのにぴったりだ。

こうやって、マキタバッテリーのエコシステムに組み込まれていくのだなぁ。

撮影機材om-3/om 12-45mm f4.0

コピスガーデン・SHOZO Cafe・松の実タルト / 2025年4月2日

久しぶりにコピスガーデンで散歩。年間パスポートを持っているのだが、行くと結構なタイミングで無料開放の日(閑散期は大体無料)だったりする。シーズンごとに様々な花を育てているのだけど、次の見頃は4月中旬ごろのチューリップ。またそのタイミングで行きたいな。


先週に引き続き、那須のSHOZO Cafeへ。SHOZO Cafeは黒磯でも那須でも白河でも、どこも居心地が良くて素敵だ。久しぶりに松の実タルトを食べる、美味しい。

帰り道にフロラシオンによって温泉に入り、自宅に戻る途中で半額のお惣菜を購入する。先週もこの行程だったが、かなり良いルートだ。

撮影機材om-3/om 12-45mm f4.0

雪降る4月・OM-SYSTEMのOM-3購入 / 2025年4月1日

朝起きると、4月にもなるというのに雪が降っている。最高気温は3度のようで、先日暖かかったのが嘘みたいだ。薪ストーブをガンガン炊いて暖をとる。


見た目がよさそうで、標準ズームレンズオートフォーカス需要が発生しそうなので、久しぶりに新しいカメラ、OM-SYSTEMのOM-3 を購入。クラシックな外観。マイクロフォーサーズは EM-1 Mark III 以降かな、いや、PEN-Fを一時期所持していたなぁ。12-45mm(換算24-90mm) F4.0 PROレンズもキットで。標準ズームでF4だけど、重さはバッテリーSD込みで合計750gと、ズーム付きでは軽い。外観がシルバーなので、シルバーのレンズとも相性が良さそうだ。

高画質やボケを求めるならフルフレームのカメラにみんな行く(APS-Cも力を入れているメーカーはほぼなくなってしまった)し、そんなに画質必要ないならスマフォに行くしで、なかなか大変そうなマイクロフォーサーズ。頑張って欲しいところ。OM-3ぐらいの画質で300gぐらいのカメラとか(PEN-Fの後継とか)欲しいけど、ニッチすぎて需要がないのだろうなぁ。

毎年一番使っているカメラは、未だ圧倒的にGR III(GR IIIx)で、ニッチにうまくフィットしている。ポケットに入るサイズで、オートフォーカスは捨て(GR IIIのオートフォーカス性能悪すぎ)ても非常に便利。歳と共に重いカメラはつらくなってきたのであった。

撮影機材om-3/E-M1 Mark III/om 12-45mm f4.0/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

N氏の家族訪問・千本松牧場の楽しみ / 2025年3月31日

ちょうど一年前の今日、N氏が帰省のタイミングで馬頭温泉あたりで会ったのだが、今回は家にまで家族連れ(ご両親も!)で遊びに来てくれる。過去写真を振り返ると、N氏のご両親に2008年ごろにも一度N氏の結婚パーティでお会いしていたようだ。

家を一通り紹介したのち、千本松牧場へ。お子さん達が何をやっても本当楽しそうで、自分もずっと楽しい時間だったなぁー。


千本松牧場ふれあい広場の動物達。以前はウサギがやたら逃げていたイメージだったのだけど、今日はやたら人懐っこかった。


夕方、家の前の牧草地から、突然野良犬たち数匹が飛び出してきてびっくりする。牧草の背も高くなってきたので、近くに来るまで気づかなかった。最近庭で犬の物らしきうんち💩を発見したのだけど、多分こいつらが犯犬だよなぁ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

グラベルバイク・右腕の痛みとClaude / 2025年3月30日

最近は天気が悪い日以外、散歩の代わりにグラベルバイクを一日30-60分程度のっている(景色も良いし、運動や気分転換にもなる)のだけど、その影響かどうかわからないが、右腕が痛くなってきた。Claudeに尋ねると、振動・利き手・フォームの問題でままあるらしい。

Claudeは最近妻も使い始めて、「プロっぽい答えなので、玄人(くろうと)さん」と呼んで使っている。


最近流行りのジブリ風生成AI。自分たちの結婚式の写真で。今までも画風を学習したモデルを適用してControlNetなどを適用すればできたが、ChatGPTのUI上で誰でも簡単に、というのがなぁ。以前のChatGPTの画像生成モデルDall-E3よりも、圧倒的に高性能。著作権の議論はさらに活発になっていきそうだが、順当な進化である。

が、本丸のLLM自体はOpenAI よりも最近はClaude / Gemini の成長の方が目覚ましく、どれも有料契約をしているが、ほとんど OpenAI は使っていないのだよなぁ。

wedding

壬生町・カインズ・病院訪問と竹末食堂 / 2025年3月29日

今日は朝は雪がちらつき、昨日に比べたらいきなり寒くなる。妻の病院に行く途中に、壬生町のカインズに立ち寄り、外にもおける大きなゴミ箱を購入。最近はゴミ回収の方にきてもらっているのだけど、そろそろ生ゴミの匂いが気になり出しそうな季節なので。

この場所はカインズ・コストコ・電気屋等等が集まっていて、郊外型の集合巨大店が並ぶ。カインズ敷地内に、スターバックスも。そういえば実家の市もカインズ+スタバの組み合わせだったなぁ。

スタバではさくらドーナッツと、ハニージンジャーチャイティーラテ。甘いものに甘いもので重ねてしまった。この季節の「さくら味」的なものが好きな甘さの味付けなのだよなぁ。


病院では、先生方から、今後の方針の提案とリスクについて話していただく。自分たちでもしっかり調べて、できるだけ後悔のない判断をしていきたい。頑張っていこう〜〜。

最近のAIは基本論文は全て学習している(と思う)ので、病気についてあれこれ調べても、少なくともGoogle検索+何かの記事を読む、よりは真っ当な答えが返ってくる。鵜呑みにするかはさておき、色々なことが知れるのは、何も知れない・知るのが難しいよりはよっぽど良い。


帰り道、最近毎度立ち寄っているの竹末食堂で、帆立トリュフ鶏濃厚つけ麺。メニュー名からして美味しそすぎでしょ🍜。そして味もめちゃうますぎでしょ🍜。自治医大に来る楽しみの一つになっている。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

窓に残った鳥の跡 / 2025年3月28日

何やら窓に見慣れぬ大きな汚れが。よくよく見ると、大きめの鳥がぶつかったようで、鳥の体と羽の跡が汚れとしてくっきり残っていた。恐る恐る窓の下を見ると、鳥はいなかったので、無事に再び飛び立てたようだ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8