朝日岳登山 / 2025年10月15日
雨予定だった天気予報が、曇り・晴に変わったので、朝から那須ロープーウェイに乗って、茶臼岳9号目からハイキング。いつも通り、牛ヶ首を回るルート。この辺も紅葉が綺麗。山に登ると、人工音は全くせず、風や鳥の音しか聞こえなくて、とても静かだ。人が周りにいない時は、本当に静か、ということを毎度思い出す。茶臼岳は牛ヶ首あたりから見ると、相変わらずボスの居城っぽい。
茶臼岳山頂周辺一周ルート、この辺の奥に山々が連なる、ひらけた景色が好き。
朝日岳ルートの分かれ目あたりで、今日は体調も万全だったので、せっかくなので登ってみるか、と朝日岳登山。途中そこそこ険しい山道を登り、山頂へ。おーここが切り立ったてっぺんのあそこか〜と感慨深い。これで茶臼岳、三本槍岳、朝日岳と、この辺で有名な山を三つ登ったぞ。大変だった記憶が強いのが三本槍岳で、多分夏で暑く、結構時間もかかったからなんだろうなぁ。
山頂から見下ろす紅葉は見事。ツバメも山頂を越えるようにたくさん飛んでいて、燕の風切音の「ビュン」という音がたくさん聞こえる。岩に腰掛け、小さなあんぱんを食べながら、景色を堪能する。このあんぱんシリーズ、釣船で「釣りの時はこれ、甘さとカロリー取れるし、取り回しは良いし、片手で食べれるし」と教えてもらい、それからアクティビティのお供によく食べるようになったのであった。
帰り道はロープーウェイを使わず、歩いて下山。峠の茶屋駐車場から見る朝日岳の紅葉も見事で、平日なのに駐車場渋滞が若干できていた。今回のハイキングは約4時間。程よい疲れで楽しかったなぁ。
その後、小鹿の湯(温泉)で疲れを癒し、SHOZO那須高原でコーヒーやスコーンを食べながら作業。充実した一日。