A Day in the Life

白河ラーメン麺しょう・SHOZO SHIRAKAWA・ブランクスペース / 2022年3月9日

O家が行っていて楽しそうだったので、自分達もちょい足を伸ばしてお隣福島県の白河市へ。お昼は白河ラーメン麺しょうで、初白河ラーメン。鶏ガラ醤油とちぢれ麺が白河ラーメンらしい。気軽に食べたい味で美味しい。レビューにとら一門系とあり、気になって調べるととら食堂の譜系のラーメンがとら一門というらしいなぁ。


続いて南湖のほとりにあるSHOZO SHIRAKAWAに行きコーヒーとデザートでゆっくり。那須高原のSHOZOのような雰囲気。その後南湖の周りを散歩する。南湖の周りは桜が咲くようなので、そのシーズンなどにまた来たいなぁ。


帰り道、芦野温泉に立ち寄り。久しぶりの芦野温泉だ~、体に染み入る薬湯や薬草スチームサウナでリフレッシュする。


漫画、ブランクスペースの1,2巻を読む。自分好みの漫画すぎて面白い~~~。他にも作者熊倉献氏は漫画出してないかな、と調べると春と盆暗を5年前に買っていた…。ので読み返す。こちらも読み終えた当時は好きな短編集だな~と思ったものであった。


ベクトル・行列からはじめる最適化数学読み進めは、10章 行列積に入る。積といっても、本書ではしっかりとベクトルスカラー積、ベクトルの内積、行列ベクトル積と徐々に解説してきて、ついに行列積に。行列積までの章でもアレコレできるのだなぁと面白かったのだけど、これからも楽しみ。

行列積まで、自分が高校だった当時の数学Cの一部として扱っていたのだから、その時の教え方としてはいろいろとすっ飛ばして演算方法・公式を覚えるだけ、となっていたのも仕方なく、時代とともに行列をあつかう数学Cが無くなった(詰め込みすぎ)というのも理解ができる。なお2022年から数学Cは復活し、その中ではベクトルのみを扱う(数学Bから移動)という、ちょうどよい分量に収まっていそう。今は高校数学で統計なども教えてるのね。

撮影機材α7C/summicron-m 1:2/35 asph.

似ている画像がある記事

今日のお昼東那須野公園・蜂巣小珈琲店・五峰の湯 / 2022年4月9日電動バイクでアンコールワットを走る / 世界一周29日目白河のとら食堂・南湖の紅葉 / 2022年11月2日2回目のメコンクルーズと3回目の春巻 / 世界一周56日目ウユニ〜アタカマ移動ツアー1日目・南米50日目 / 2023年3月21日夢屋・沼原湿原・おひさま堂 / 2022年6月13日メコン川さんセットクルーズ / 世界一周50日目

同じ日付の日記

オリャンタイタンボ遺跡・南米38日目 / 2023年3月9日
マチュピチュ村からオリャンタイタンボへペルーレールで戻る。マチュピチュ村の駅では列車の到着まで日本人の方と話し、国境超え情報交換や、今後行く予定の国の通貨交換等々をする、おお旅っぽいぞ。乗った車両はやたら日本人が多く、4〜5割は日本人なんじゃなかろうか。この時期は日本の長期休みも...
マチュピチュ村からオリャンタイタンボへペルーレールで戻る。マチュピチュ村の駅では列車の到着まで日本人の方と話し、国境超え情報交換や、今後行く...
2021年3月9日
フルーツサンドになった、こないだのイチゴ。時々フルーツサンドが無性に食べたくなる。甘さとみずみずしさ。近くのサーカス、先週末が千秋楽だったのだけれど、一瞬にしてテントが解体される。手際の良さに感心しつつも、あっという間に無くなってしまう、寂しさを覚える。妻の病気の精密検査で、10...
フルーツサンドになった、こないだのイチゴ。時々フルーツサンドが無性に食べたくなる。甘さとみずみずしさ。近くのサーカス、先週末が千秋楽だったの...
トルコ土産の菓子、不評の悲しみ
トルコ土産に実家にバクラヴァとロクムを買ったのだけど、残念ながら不評だった。異国のなれない食べ物だからね…。個人的にはバクラヴァは甘すぎて他には無い美味さだし、ロクムもナッツ系がたっぷり詰まったゼリー菓子で他にはない美味しさ!と思っている。だいぶ好きだ。ただ、バクラヴァは大きい缶...
トルコ土産に実家にバクラヴァとロクムを買ったのだけど、残念ながら不評だった。異国のなれない食べ物だからね…。個人的にはバクラヴァは甘すぎて他...